仮想通貨業界大手のBitmainとHuobiがリストラを実施
仮想通貨市場低迷の煽りを受けて、中国大手のマイニング企業であるBitmain Technologies Ltd(本社:Building 25, North Olympic Science & Technology Park, Baosheng South Road, Haidian District, Beijing, China 100029)【以下、Bitmainと称す】と世界最大の仮想通貨取引所のひとつであるHuobiが、人員整理のリストラを実施していることが明らかとなった。両社は、その事実を認めているものの、人数などの詳細についてはコメントを控えている。
300超の英国地盤仮想通貨関連企業が解散・清算
英国メディアのSky Newsによると、2018年に英国地盤の仮想通貨関連企業が解散もしくは清算に追い込まれた件数は、少なくとも足元までに340社に上っていることが明らかとなった。仮想通貨の価格が大幅下落し、規制当局が不透明感漂う仮想通貨市場の調査に乗り出す中、仮想通貨関連事業を手掛ける企業の経営の厳しさを浮き彫りにした形だ。
海外送金の主要な手段として利用が進む仮想通貨
仮想通貨プロジェクトを主導するclovrが実施した最新の調査によると、仮想通貨が有効な送金手段として海外送金に利用され始めていることが明らかになった。
DMM.com傘下企業がコインタップのリリースを中止
合同会社DMM.comの完全子会社である株式会社ネクストカレンシー(東京都港区六本木3丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー24階)【以下、ネクストカレンシーと称す】は、提供を予定した仮想通貨アプリ、コインタップ(cointap)のリリースを取りやめることを今月25日に発表した。
米国株式市場は大幅下落も復調のビットコイン価格
連邦準備制度(Federal Reserve System)理事会の利上げ決定やその他の弱気な経済指標の発表を受けて、米国株式市場が大幅な下落を経験する中、対照的にビットコインは復調の兆しを見せている。
世界の仮想通貨ATM設置台数が2018年に倍増
仮想通貨関連のデータ分析を生業とするDataLightは、2018年の世界の仮想通貨ATMの設置台数が去年の2倍である4,000台を突破したことを示す調査結果をTwitterで公開した。
フェイスブックがWhatsAppで送金可能なステーブルコインを開発中
報道によると、Facebook, Inc.(1 Hacker Way, Menlo Park, California 94025 United States)【以下、フェイスブックと称す】が、自社メッセンジャーアプリであるWhatsAppでの送金に対応するステーブルコインの開発を進めているという。
コインベースが50億ドルの仮想通貨資産を新ウォレットへ移動
米国の大手仮想通貨取引所、Coinbase, Inc.(本社:548 Market St #23008 San Francisco, CA9410)【以下、コインベースと称す】は、最近、セキュリティを強化したウォレットシステムに約50億ドル相当の仮想通貨資産を移動したことを発表した。移動された資産は、コインベースが保有するビットコイン(Bitcoin)の5%、イーサリアム(Etehereum)の8%、ライトコイン(Litecoin)の25%にあたる。
コインベース、Earn.comとの仮想通貨学習サービスを開始
仮想通貨取引所のCoinbase, Inc.(本社:548 Market St #23008 San Francisco, CA9410)【以下、コインベースと称す】は、今年4月に1億ドル以上で買収したEarn.comをベースとした学習プラットフォーム、Coinbase Earnを提供開始することを今月19日に発表した。ユーザーは、Coinbase Earnを通して、仮想通貨の利用やテクノロジーに関する学習を進めることで、報酬として少量の仮想通貨を獲得することができるという。
金融庁、コインチェックを交換業者として登録へ
報道によると、金融庁(Japan Financial Services Agency, JFSA)が、コインチェック株式会社(本社:東京都渋谷区渋谷3-28-13 渋谷新南口ビル3F)【以下、コインチェックと称す】の申請を承認することで、同社を仮想通貨交換業者として登録する方針を固めているという。金融庁の正式発表は、年内には行われる見通しだ。
eToro、仮想通貨に関する調査結果を公表
今月18日、ソーシャルトレーディング・プロバイダーのeToro(UK)Ltd.(本社:24th floor, One Canada Square Canary Wharf E14 5AB, London, United Kingdom)【以下、eToroと称す】は、仮想通貨に関しての調査結果を各メディアを通して公開した。
スイス当局がデューカスコピーのICO実施を許可
スイス大手銀行のDukascopy Bank SA(本社:Route de Pre-Bois 20 ICC, Entrance H 1212, Geneva 15, Swizerland)【以下、デューカスコピーと称す】は、独自に開発を進める仮想通貨のデューカスコイン(Dukasscoin)のICO計画に関して、スイス金融市場監査局(Swiss Financial Market Supervisory Authority)【以下、FINMAと称す】から承認を受けたことを発表した。このことでデューカスコピーは、FINMAから正式にICO実施の承諾を得た初めての銀行となったという。
金融庁が仮想通貨に関する規制草案を提出
今月14日、金融庁(Japan Financial Services Agency, JFSA)は、第11回仮想通貨交換業等に関する研究会で、仮想通貨取引の新しいフレームワークの制定やICO(イニシャルコインオファリング)を管理するための規制原案について議論し、その報告書を提出している。今回の議論では、報告書にも記載されている過去10回に渡る研究会の勧告に大きな反論はなく、金融庁はこの草案を基に規制を進める見通しだ。
コインベースが仮想通貨の両替サービスを開始
仮想通貨取引所のCoinbase, Inc.(本社:548 Market St #23008 San Francisco, CA9410)【以下、コインベースと称す】は、Convertの名称で新しく仮想通貨の両替サービスを提供することを今月17日に発表した。
ブラジルの人気サッカークラブが独自ファントークンを発行
ブラジル、ミナスジェライス州の人気プロサッカークラブ、アトレチコ・ミネイロ(Atlético Mineiro)は今月14日、ファン向けのユーティリティトークンとして新しくガロコイン(GaloCoin)を立ち上げたことが明らかとなった。
ベネズエラ政府が仮想通貨ペトロで年金を支給
現地メディアのCaracas Chroniclesによると、ベネズエラ政府が、独自に発行する仮想通貨のペトロ(Petro)での年金支給を実施していることが明らかになった。
バイナンスが仮想通貨の教育サイトを提供開始
世界的大手の仮想通貨取引所であるBinance(本社:Suite 603, Tower 2, Lippo Centre, 89 Queensway, Admiralty, HongKong)【以下、バイナンスと称す】は、ユーザー向けの教育プラットフォームをローンチしたことを明らかにした。
ドイツ、大手証券取引所が仮想通貨取引に進出
ドイツで2番目、欧州で9番目の規模の証券取引所を運営するBoerse Stuttgart GmbH(本社:Börsenstraße 4, 70174 Stuttgart)【以下、Boerse Stuttgartと称す】は、2019年の第2四半期までに仮想通貨取引所をローンチする計画があることを今月12日に発表した。
マウントゴックス元CEOに懲役10年の求刑
今月12日に東京地方裁判所で行われてた公判で、当時、世界最大のビットコイン取引所であったMt Gox【以下、マウントゴックスと称す】の元CEOであるMark Krpeles氏に対し、検察側が10年の懲役を求刑していることが明らかになった。
マネックス、来年1Qまでの米国仮想通貨市場参入を表明
日本の大手ネット証券会社であるマネックスグループ株式会社(本社:東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル25階)【以下、マネックスと称す】は、米国市場へ向けた仮想通貨関連サービスの提供を、2019年度の第1四半期に開始する予定であることを今月12日に発表した。
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー