作成日
:2025.10.16
2025.10.16 17:37
2025年以降、「SwiftTrader(スイフトトレーダー)で出金が遅れている」「サポートから返答がない」といった投稿がSNSで相次いでいます。出金遅延やサポートに対する不満を投稿するユーザーが増えており、一部では運営が崩壊しつつあるとの指摘もあります。
本記事では、SwiftTraderで報告されている出金トラブルを紹介するほか、2023年に破綻したGEMFOREX(ゲムフォレックス)との類似点やSwiftTraderをおすすめしない理由を説明します。
2025年10月現在、SwiftTrader(スイフトトレーダー)が「資金難に陥っているのではないか」と指摘する声が一部で上がっています。
出金を拒否された事例の中には、後述するボーナスを利用した取引の出金条件を満たしていなかったケースもあります。しかし、ボーナスで得た利益だけではなく、自己資金の出金を拒否された例もあり、ユーザーの間ではSwiftTraderに対する不信感が高まっています。
過去には、GEMFOREX(ゲムフォレックス)というFX業者が、出金拒否の増加からそのままサービスを停止した事例もあり、SwiftTraderが「突然飛ぶのでは」と不安視するユーザーもいるようです。
SwiftTrader(スイフトトレーダー)は、2024年5月にサービスを開始したブローカーです。
サービス開始直後は、一部で出金遅延の報告は見受けられたものの、基本的には問題なく出金できていたようです。しかし、2025年以降、出金トラブルが増加傾向にあります。X(旧Twitter)上での出金拒否・遅延関連の投稿は6月以降20件ほど確認されており、マイナーな海外FX業者のトラブル報告の投稿数としては、多い部類に入るといえるでしょう。
SwiftTraderでは、ボーナスに関連した出金拒否が複数報告されています。
SwiftTraderは、口座開設ボーナスや入金ボーナスを提供しており、ボーナス目当てで利用しているユーザーも多かったようです。しかし、SNS上では「ボーナスの出金条件を満たしていない」として出金を拒否されたという投稿が相次いでいます。
SwiftTraderの規約では、「入金ボーナスで得た利益を出金するには、ボーナス500USDごとに100万USDの取引が必要」とされており、10ロット(1億5,SwiftTraderの規約では、「入金ボーナスで得た利益を出金するには、ボーナス500USDごとに100万USDの取引が必要」とされており、10ロット(1億5,000万円分)以上取引しなければ出金ができないルールになっています。出金するタイミングでこの条件を知ったという人もおり、他社と比較して厳しすぎるという意見が寄せられています。
画像引用:SwiftTrader
別のトレーダーはボーナスだけでなく入金分の資金も出金できなかったと報告しており、最終的にMetaTrader5(MT5)アカウントが凍結されたとする投稿もあります。こうした対応が、SwiftTraderに対するユーザーの不信感を高めているようです。
SwiftTraderでは、最終的に無事出金できたものの、公式に案内されている期間を大幅に超えて資金が着金したという報告も複数見られます。
仮想通貨(暗号資産)での出金は通常24時間以内とされていますが、実際には32日かかったという投稿も確認されています。また、送金方法は不明ですが19日を要したケースも報告されています。
画像引用:SwiftTrader
SwiftTraderでは仮想通貨(USDT)と国内銀行送金、Peskaでの出金に対応しており、公式情報では国内銀行送金を利用した場合は、通常5営業日で出金できるとされています。どの方法を利用していたとしても、19日は明らかに長い遅延といえます。
こうした遅延は一時的なシステム要因とも考えられますが、利用者の間では「資金繰りの悪化が背景にあるのでは」と不安視する声も上がっています。
SNS上ではサポートに対する不満も投稿されています。
出金拒否や遅延を報告する投稿の多くは、「問い合わせても返答がない」「数日待っても対応されない」といったサポートへの不信感とセットになっており、以前よりも対応品質が低下している様子がうかがえます。
対応の遅れが続いていることから、一部では「運営体制が崩壊しつつあるのでは」との指摘も見られます。現時点で公式から説明はありませんが、従来のように安定したサポートを提供するのが難しくなっている可能性があります。
過去に破綻した海外FX業者との類似点も、SwiftTrader(スイフトトレーダー)への不信感が生じている一因になっていると考えられます。2023年5月にサービスを停止したGEMFOREX(ゲムフォレックス)の事例では、破綻前に以下のような動きが見られました。
SwiftTraderの現在の状況が、これらすべてに当てはまるわけではありません。しかし、出金遅延・拒否の増加やサポート品質の低下など、GEMFOREXの末期に似た傾向が一部で確認されています。
もしこの状況下でSwiftTraderがボーナスキャンペーンを強化すれば、ユーザーに「資金繰りの穴埋め」と受け取られ、信頼低下を招くおそれもあります。
SwiftTraderの経営状況が公に示されているわけではありませんが、出金対応やサポートの質が低下しているのは事実です。現在の状況を踏まえると経営状況の悪化によって、出金拒否の増加やサポートの崩壊に繋がっているとユーザーが不安視するのも無理はないでしょう。
SwiftTrader(スイフトトレーダー)では出金遅延やサポート品質の低下など、不安要素が複数確認されています。現状を踏まえると、安定した取引環境を重視するのであればSwiftTraderの利用は控えるべきでしょう。
海外FX業者は数多く存在しますが、信頼できる運営体制を築いているブローカーは限られます。資金の安全性や出金スピードを重視するのであれば、実績のあるブローカーを利用することをおすすめします。信頼性の高い主要ブローカーの情報は、以下のページでご確認いただけます。
参照:ブローカー情報
作成日
:2025.10.16
最終更新
:2025.10.16
短期が中心のトレーダーや中長期が中心のトレーダー、元プロップトレーダー、インジケーターやEAの自作を行うエンジニアなどが在籍。資金を溶かした失敗や専業トレーダーに転身した経験など、実体験も踏まえてコンテンツを制作している。
ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。
お問い合わせ先 [email protected]
SwiftTraderが資金難?SNSで出金トラブル報告が増加
2025.10.16 19:30
Exnessでシステムエラーによる入出金の不具合が発生?SNSでも報告が相次ぐ
2025.10.16 19:00
暗号資産担保ローンのメリットとリスクは?ビットコイン担保に日本円を借りる動きに注目集まる
2025.10.15 19:00
日本でも税率20%でビットコインのトレードが可能?IG証券がIBIT・ETHAのCFD取扱い開始
2025.10.10 19:30
XMTradingが新銘柄GAUUSDを追加!取引コストはGOLDより割高か
2025.10.10 19:00
【要注意】堀江氏・テスタ氏のディープフェイク広告が急増中?国内で詐欺の事例も
2025.10.08 19:00
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー