Select Language

FXブローカー

Exnessで10月に2度もサーバーダウン!?SL設定のユーザーは損失補填

Exnessで10月に2度もサーバーダウン!?SL設定のユーザーは損失補填

New
update2025.10.30 19:30

海外FX業者のExness(エクスネス)で、2025年10月に2度のサーバーダウンが発生しました。取引ツールへの接続不良やレート配信の停止などの不具合が報告されており、一連のトラブルで損失を被ったユーザーも少なくないようです。本記事では、報告されている不具合やExnessが実施した補償などについて説明します。目次[非表示]10月だけで2度もExnessのサーバーがダウン10月16日に1度目のサーバーダウン10月25日に2度目のサーバーダウン一部のユーザーに16日分の補填を実施サーバーダウンで損失が出た場合はサポートに確認10月だけで2度もExnessのサーバーがダウン障害が発生したのは、10月16日と25日です。短期間に2度も障害が発生していることから、ユーザーの間では「サーバーダウンが頻発している」との印象が広がっています。10月16日に1度目のサーバーダウンサーバーが停止したのは10月16日の夜(日本時間)です。SNS上では「サーバーに繋がらない」「残高が表示されない」といった報告が相次ぎました。保有中のポジションの損切り(SL)や利確(TP)が実行されなかったという投稿も複数見受けられます。さらに、パーソナルエリア(会員ページ)でも不具合が発生し、一部ユーザーは入出金が一時的にできない状況になりました。この障害は翌日には復旧しましたが、サーバーダウンが原因で損失を被ったユーザーも多かったようです。海外でも同様の障害が発生16日に発生したサーバー障害は、日本国内だけでなく海外のユーザーにも影響が及んでいたことが確認されています。海外のトレーダーからも「パーソナルエリアにログインできない」「入出金ができない」といった不具合が報告されています。SNS上では、日本と同様に未決済ポジションの損失を懸念する投稿が増加し、一部ではExnessの対応に遅延が生じたことで「Exnessが逃げるのでは」という不安の声も上がっていました。16日の不具合では、主に日本や中国などのアジア地域のユーザーが影響を受けたようです。詳細は明かされていないものの、16日に発生した不具合の原因がサーバーであることをExnessも認めています。10月25日に2度目のサーバーダウン10月25日にも再びサーバー障害が発生しました。SNS上では「夕方からエントリーができない」「Exnessが止まっている」といった報告が相次ぎました。25日の障害ではレート配信が停止しただけではなく、MetaTrader5(MT5)上で取引履歴や損益が表示されないという不具合も報告されています。ただし、パーソナルエリアには正常に取引履歴が記録されていたことから、MT5に関する部分の不具合と考えられます。25日のサーバーダウンについては、システムの再起動に関連した障害との情報もありますが、現時点でExness公式から原因に関する正式な発表はありません。一部のユーザーに16日分の補填を実施10月16日のサーバー障害に関しては、後日、Exness(エクスネス)が一部のトレーダーに損失補填を行ったことが報告されています。Exnessは具体的な補填条件を公表していませんが、SNS上では「損切りを設定していたポジションで発生した損失が補填された」との投稿が複数確認されています。また、サーバーダウン中に決済を試みたログが残っているユーザーに対しても補填を実施したようです。ダウン中に一括決済を試みたユーザーは、「決済を試した時点の有効証拠金額に戻す措置」として、補填が実施されたことを報告しています。補填額はユーザーにより異なりますが、120万円の損失が補填された例もあるようです。一方で、10月25日のサーバーダウンに関しては、現時点で補填の報告は確認されていません。16日分の補填では、損失発生から10日前後に反映された例もあるため、25日分の補填についても、実施される場合は反映までに一定の期間を要する可能性もあると考えられます。サーバーダウンで損失が出た場合はサポートに確認Exness(エクスネス)は、サーバーダウンなどの障害に関して明確な補償条件を公表していません。そのため、今回のような障害で損失が発生した場合は、まずサポートに連絡し、補償の対象となるかを確認することをおすすめします。Exnessでは2025年に入り、入出金やスワップに関する不具合も発生しています。今後も同様のサーバートラブルが続くようであれば、リスク分散のために他のブローカーの利用を検討すべきかもしれません。主要な海外FXブローカーの取引条件は、下記のページでご確認いただけます。参照:ブローカー情報
Vantage Tradingで出金遅延、担当者が語る原因と対応

Vantage Tradingで出金遅延、担当者が語る原因と対応

update2025.10.24 19:00

2025年10月、海外FX業者のVantage Trading(ヴァンテージトレーディング)で銀行出金の遅延が確認されています。出金申請後に着金まで時間を要するケースが相次ぎ、SNS上でも混乱が広がっています。遅延の背景には、近年の収納代行をめぐる環境の変化が関係している可能性もあります。なお今回、Vanage Tradingでは銀行送金以外の手段では出金可能であり、特例として入金手段にかかわらず暗号資産(仮想通貨)による出金も受け付けているとのことです。目次[非表示]Vantage Tradingの銀行出金にて遅延が発生SNS上での反応Vantage Tradingは入金額の急激な増加が原因と説明遅延トラブルに巻き込まれたユーザーが取るべき行動銀行振込オプション1はしばらく不安定海外FXでは複数の送金手段の確保が必須かVantage Tradingの銀行出金にて遅延が発生出金遅延が報告され始めたのは、2025年10月中旬からです。出金申請後、着金までに通常より長い時間がかかるケースが報告されており、ユーザーの間で不安が広がっています。SNSでは「すでに出金できた」という声と「まだ反映されない」という報告が混在しており、申請のタイミングや決済方法によって影響の度合いが異なる可能性があります。SNS上での反応X(旧Twitter)上では、不具合を訴える投稿が相次いでいます。一部では「サポートからの返信が遅れている」「銀行振込のオプションが選択できない」といった声もあり、平常時よりも処理や対応に時間がかかるなど利用者間で混乱が生じています。また、海外FX系のインフルエンサーも今回のトラブルに触れており、SNS上では「今後も同様の遅延が起こるのでは」といった懸念が拡散されています。現時点では銀行振込以外の決済手段でのトラブルは報告されておらず、冷静に状態を見守るユーザーも少なくありません。Vantage Tradingは入金額の急激な増加が原因と説明当サイトがVantage Trading(ヴァンテージトレーディング)の担当者に確認したところ、今回の銀行出金遅延は「入金額の急激な増加により、決済代行会社での処理上限を超えたことが原因」との説明がありました。同社によると、2025年10月11日ごろから当該決済代行会社を経由した入出金に制限がかかっているとのことです。また、新しい決済方法の導入も準備中ですが、具体的な時期は現時点では未定としています。一方で、「他の入出金方法は通常通り利用できる」との回答も得られました。そのため、同社では銀行出金を利用しているユーザーに対し、現在利用可能な別の決済手段で出金するよう案内しています。遅延トラブルに巻き込まれたユーザーが取るべき行動Vantage Trading(ヴァンテージトレーディング)によると、今回の銀行出金遅延に対応するため、救済措置を用意しているとの説明がありました。海外FXではマネーロンダリング予防の観点から、出金の際は基本的に入金時と同じ決済方法を利用しなければなりません。しかし、今回のトラブルを受けて、現在は入金手段にかかわらず暗号資産(仮想通貨)で出金できるようになっているとのことです。また、Vantage Tradingの担当者によると、すでに銀行振込で出金申請を行っている場合でも、申請をキャンセルすれば別の出金方法に切り替えて再申請することも可能との説明がありました。銀行振込オプション1はしばらく不安定Vantage Tradingは、銀行振込のオプション1については、1日あたりの受付上限が設定されており、上限に達すると一時的に申請が行えない時間帯が発生すると説明しています。そのため、しばらくは送金が不安定になる可能性があります。担当者は「受付は1日のうちに再開と停止を繰り返しており、受付再開のタイミングはメンテナンスの状況次第」と語っています。マイページの入出金フォームに、銀行振込オプション1が表示されていれば利用できるとのことです。オプション1で正しく申請を受け付けた出金リクエストに関しては通常どおり反映されており、おおむね1〜3営業日ほどで着金するとのことです。なお、オプション2として提供されている「PayEasy(ペイジー)」経由の出金は通常通り利用できます。これから出金するという方は、オプション2を利用したほうが良いかもしれません。海外FXでは複数の送金手段の確保が必須か今回の出金遅延について、Vantage Trading(ヴァンテージトレーディング)は「入金額の急増により決済会社の処理範囲を超過したことが一因」と説明しています。しかし、遅延が銀行振込に限定されている点を踏まえると、単なる入金量の増加だけでなく、収納代行会社に対する規制強化が関係している可能性もあります。近年のオンラインカジノ規制の影響で、関連する収納代行会社の摘発も進められています。Vantage Tradingが利用していた収納代行会社が当局にマークされ、今回のトラブルに繋がった可能性も否定できません。今後は資金決済法改正によりこういった収納代行会社を介した国内送金は難しくなると考えられます。そのため、今後海外FXを利用するのであれば、仮想通貨やオンラインウォレットなどの複数の入出金ルートを確保しておくことが重要と言えるでしょう。

FXブローカー

表示件数:

全件数: 1392 1/70

1 2 3 4 5 ... 70 next
  1. XMはゴールド(XAUUSD)のスプレッドも広い?ボーナス取引で実質お得

    XMはゴールド(XAUUSD)のスプレッドも広い?ボーナス取引で実質お得

    XMTradingのゴールド(XAUUSD)はスプレッドこそ狭くないものの、スワップフリー口座や豪華ボーナス、約定スピードの速さで十分に利用の検討余地があると言えます。当記事ではXMTradingでゴールド取引が向いている・向いていないトレーダーを他社と比較しながら解説していきます。

  2. Exnessでシステムエラーによる入出金の不具合が発生?SNSでも報告が相次ぐ

    Exnessでシステムエラーによる入出金の不具合が発生?SNSでも報告が相次ぐ

    2025年10月、海外FX業者Exnessで入出金エラーが発生し、SNSでも不具合報告が相次ぎました。銀行振込やbitwalletで送金できない事例が確認されており、復旧後も不安の声が続いています。

  3. XMTradingが新銘柄GAUUSDを追加!取引コストはGOLDより割高か

    XMTradingが新銘柄GAUUSDを追加!取引コストはGOLDより割高か

    XMTradingが新たにGAUUSDなど4種類のゴールド銘柄を追加し、グラム単位で少額取引が可能になりました。この記事では、従来のGOLDとの取引コストやスワップを比較します。

  4. Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

    Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

    海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。

  5. 【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

    【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

    海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。

  6. 「Exnessにそっくり?」FXGT公式サイトがリニューアル

    「Exnessにそっくり?」FXGT公式サイトがリニューアル

    海外FX業者のFXGTが公式サイトをリニューアルしました。一部ではリニューアル後のサイトが「Exnessにそっくり」との意見もあるようです。本記事では、FXGTとExnessのサイトの類似点を比較するほか、「パクリ」の可能性について説明します。

  7. 【FXON × Myforex】無限キャッシュバックキャンペーン

    【FXON × Myforex】無限キャッシュバックキャンペーン

    MyforexではFXONとのタイアップ企画として、取引量に応じて上限なしのキャッシュバックを受け取れるキャンペーンを2週間限定で実施します。

  8. XMのビットコインスプレッドはExnessの2倍広い!それでも「ナシ」ではない理由とは?

    XMのビットコインスプレッドはExnessの2倍広い!それでも「ナシ」ではない理由とは?

    Myforex編集部では、2025年1月10日〜4月10日の3ヶ月間にわたり、XMTradingにおけるビットコインのスプレッドを独自調査。その結果、狭い業者と比べて2倍以上の差があることが分かりました。

  9. XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

    XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

    SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。

  10. 海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

    海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

    海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。

  11. ExnessがIB報酬を改定!収益が減少するIBパートナーは?

    ExnessがIB報酬を改定!収益が減少するIBパートナーは?

    海外FX業者のExnessが、スタンダード・セント・プロ口座のIB報酬の算定方法を改定しました。具体的な計算例を交えながら、どのようなケースで報酬が減少し、どんなケースで増加するのかご紹介します。

  12. 【15,000円付与】FXON口座開設ボーナスキャンペーン

    【15,000円付与】FXON口座開設ボーナスキャンペーン

    海外FX業者のFXONが口座開設ボーナスタイアップキャンペーンを開催中です。新規口座を開設すると15,000円分のボーナスを受け取れます。

  13. Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

    Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

    「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。

  14. FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か?使ってみて分かった実力

    FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か?使ってみて分かった実力

    2025年1月から本格的にサービスを開始したFXONでは、BTCUSDが大幅ダウンしています。その数値は12.9pipsと、Exnessのようなスプレッドが優秀な業者と比べても業界最安水準です。本記事では、FXONのスプレッドが本当に狭いのかを他社と比較、どれだけお得に取引できるのか検証してみました。

  15. トレードなしで参加OK!FXON「Switch2争奪キャンペーン」第2弾がスタート

    トレードなしで参加OK!FXON「Switch2争奪キャンペーン」第2弾がスタート

    海外FX業者のFXONで「Nintendo Switch2争奪キャンペーン」の第2弾が開催中です。条件をクリアすると最大3口まで抽選権利を獲得できます。期間中は3回の抽選が実施されるため、落選しても条件をクリアすれば再び抽選に参加できます。

  16. Exnessの出金方法から銀行振込が一時削除!?現在は復旧も今後は代替手段の検討が必要か

    Exnessの出金方法から銀行振込が一時削除!?現在は復旧も今後は代替手段の検討が必要か

    2025年8月、Exnessの出金方法から一時的に国内銀行振込が削除され、オンラインウォレットと仮想通貨のみ利用可能な状態となりました。現在は復旧していますが、今後のトラブルに備えて、代わりの決済方法の準備を検討するのが望ましい状況です。

  17. 【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

    【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

    2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。

  18. 【本音で比較】海外FXのドル円スプレッドを3ヶ月徹底調査|数千円も業者によってお得に

    【本音で比較】海外FXのドル円スプレッドを3ヶ月徹底調査|数千円も業者によってお得に

    Myforex編集部では、2024年11月20日〜2025年2月20日の3ヶ月間にわたり、海外FXのドル円スプレッドを1分ごとに独自調査。その結果、業者によって数千円以上のコスト差があることが分かりました。

表示件数:

全件数: 1392 1/70

1 2 3 4 5 ... 70 next

アクセスランキング

Vantage Tradingで出金遅延、担当者が語る原因と対応

Vantage Tradingで銀行出金に関する遅延が確認されています。出金申請後に着金まで時間を要するケースが報告されており、SNS上でも混乱が発生している状況です。原因としては入金額の急増や決済システム側の処理制限が影響しているものと見られます。
update2025.10.24 19:00

メタマスク等の利用が規制対象に?金融庁がDEXの規制を議論

暗号資産WGでの議論を発端に、SNS上で「DEX利用が非合法化されるのでは?」といった投稿が話題になっています。本記事では、金融庁で議論されたDEX規制の現状や、SNSで広まる情報の真偽、海外FXユーザーへの影響などを解説します。
update2025.10.28 19:00

PayPayを使って海外FXとの入出金が可能に?Binance JapanとPayPayが提携を発表

Binance JapanとPayPayが業務提携を発表し、PayPayマネーを使った仮想通貨購入サービスの提供などが検討されています。本記事では、Binance JapanとPayPayの提携内容や、PayPayを使った海外FXとの入出金フローなどを解説します。
update2025.10.17 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

bitcastleは詐欺業者?口座開設ボーナスで出金拒否多数

SNS上ではbitcastleから「出金できない」「口座を凍結された」といった報告が相次いでいます。本記事では、bitcastleで報告されている出金トラブルを紹介するほか、bitcastleは詐欺業者なのかどうか説明します。
update2025.10.21 19:30

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

Exnessで10月に2度もサーバーダウン!?SL設定のユーザーは損失補填

海外FX業者のExnessで、10月に2度のサーバーダウンが発生しています。一連のトラブルが原因で、損失を被ったユーザーも少なくないようです。本記事では、報告されている不具合やExnessが実施した補償などについて説明します。
update2025.10.30 19:30

XMはゴールド(XAUUSD)のスプレッドも広い?ボーナス取引で実質お得

XMTradingのゴールド(XAUUSD)はスプレッドこそ狭くないものの、スワップフリー口座や豪華ボーナス、約定スピードの速さで十分に利用の検討余地があると言えます。当記事ではXMTradingでゴールド取引が向いている・向いていないトレーダーを他社と比較しながら解説していきます。
update2025.10.22 19:00

日本円ステーブルコインJPYCが発行へ!海外FXの入出金に活用できるか

2025年8月、金融庁が日本円ステーブルコインJPYCを承認しました。海外FXユーザーの中には、海外FXの入出金にJPYCを活用できるのでは?と期待している方もいるのではないでしょうか。本記事では、海外FX入出金でのJPYCの活用例や今後の展望などを考察します。
update2025.08.28 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル