Select Language

BigBossがiOS版アプリ「Trends」を正式公開!操作感そのままでサクッと取引可能に

BigBossがiOS版アプリ「Trends」を正式公開!操作感そのままでサクッと取引可能に

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2025.09.12 15:51
BigBossがiOS版アプリ「Trends」を正式公開!操作感そのままでサクッと取引可能に

update 2025.09.12 15:51

海外FX業者のBigBoss(ビッグボス)が、2025年6月6日よりiOSのユーザー向けの公式アプリ「BigBoss Trends」を公開しました。旧アプリの「BigBoss QuickOrder (BBQ)」は2025年6月17日で運用を終了し、今後は新アプリへ移行が進められる予定です。

新アプリ「Trends」は、旧アプリ「BBQ」の操作感を継承しつつ、ログイン画面やレート更新頻度の設定といった一部の機能が変更されています。トレードに関する機能に大きな変更はないため、既存トレーダーもスムーズに新アプリへ移行できるでしょう。

本記事では、主要FX業者とBigBossの最近のボーナスキャンペーン情報も交えながら、新アプリ「Trends」の概要を詳しく解説していきます。

BigBossでiOS版新アプリ「Trends」を公式リリース

今回リリースされたのはiOS版のみで、現状ではAndorid版のリリースについては未定です。

BigBoss(ビッグボス)の新アプリ「Trends」は、旧アプリから以下の内容が変更されています。

  • ログイン画面の仕様
  • レート更新頻度の設定を追加
  • ガチャボタンの廃止

ログイン画面の仕様が変更され、口座番号ではなくメールアドレスでのログインに変更されました。

ログイン画面

レートの更新頻度もトレーダー自身で、1〜30秒の4段階で調整できるようになりました。データ使用量が気になる方や、デバイスへの負荷を軽減したいといったスマホ特有のニーズにも対応しています。

新アプリは、BBQの操作を踏襲した設計になっているため、旧アプリユーザーも戸惑うことなく、新アプリで取引できるでしょう。

ここからは、新たにリリースされた「Trends」について、どのような特徴があるかを順に紹介していきます。

旧アプリと同様の直感的な操作感が魅力

BigBossの新アプリ「Trends」は、従来の公式アプリ「QuickOrder (BBQ)」のシステムを継承しています。主な操作は従来のアプリと同じで、直感的に操作できるシンプルな操作感が魅力です。

新アプリのインターフェイス

MetaTraderの公式アプリは、インディケータやラインなどのオブジェクトが英語で表記されるため、初心者には操作が若干分かりにくい場合があります。一方で、「Trends」では、インディケータ名が日本語で表記されているほか、直感的に操作な操作が可能です。そのため、スマホでの取引に慣れていない方にも使いやすいアプリと言えるでしょう。

豊富な種類のインジケータに対応

新アプリ「Trends」は旧アプリと同様に、高機能なチャート分析ツールとして高い人気を誇る「TradingView」のチャートを採用しています。一例として、トレンド分析などに使われるKC(ケルトナーチャネル)や、トレンド転換の目安を視覚的に把握できるZigZag(ジグザグ)を表示してみました。

ケルトナーチャネルとzigzag

チャート画面の時間表示は、手軽に各国のタイムゾーンへ変更することもできます。日本時間でチャートを表示できるため、タイムゾーンごとの流動性や取引の活況度を意識した分析がスムーズにできるのも「Trends」アプリの特徴です。

デラックス口座の設定もアプリで手軽に

新アプリでも気配値画面のバナーから、直接デラックス口座の設定を変更できます。デラックス口座とは、2024年に公開されたBigBossの口座タイプです。

最大レバレッジやポイント獲得量、手数料を変更できるアイテムを、スマホゲーム感覚でアバターに装備して口座をカスタマイズすることができます。貯めたポイントで新たな装備を取得し、徐々に取引環境をユーザー好みにカスタマイズできるゲーム性もデラックス口座の特徴です。

初回のみ設定方法を解説するチュートリアル機能も備わっており、限定特典も受け取れます。

デラックス口座設定チュートリアル

その他、所有アイテムを確認できるマイバッグや、追加でアイテムの購入および交換できるショップ機能もアプリ経由で利用が可能です。毎日一定条件を満たすとDP(デラックスポイント)を獲得できるデイリークエストも、同様の画面で確認することができます。

獲得したDPはアプリ上の「その他」から「DP交換」を選択すると、各種の報酬やアバターと交換できます。用途が多彩なDPを獲得できるデイリークエストを、スマホ上で毎日手軽にチェックできるのもアプリを利用する魅力でしょう。

サクッと取引開始!BigBossのボーナスで即ハイレバ運用

BigBoss(ビッグボス)は最大2,222倍の高いレバレッジと、3種のボーナスが魅力のブローカーです。アプリを使用することで、ボーナス・ハイレバレッジを活用しながらサクッと取引できます。

  • 新規口座開設ボーナス
  • 入金ボーナスプログラム
  • BBC入金ボーナス

新規ユーザーであればアカウント作成と、本人確認を30日以内に済ませることで、15,000円相当の新規口座開設ボーナスを獲得できます。また、最短3分でアカウントを作成でき、本人確認前でも入金ボーナスを受け取れます。アプリ経由でスピーディに取引を開始できるのもトレーダーには大きな魅力だと言えるでしょう。

2025年6月13日時点で、当サイトが確認した競合他社のボーナス詳細は以下のとおりです。(1ドル=144円の場合)

ブローカー 口座開設ボーナス 入金ボーナス
(エックスエムトレーディング)
15,000円
(104ドル相当)
最大1,512,000 円
(10,500ドル相当)
(ビッグボス)
15,000円
(104ドル相当)
最大1,972,800円
(13,700ドル相当)
(エイチエフエム)

なし

最大720,000円
(5,000ドル相当)
(イージーマーケッツ)
8,000円
(55.5ドル相当)
最大288,000円(*1)
(2,000ドル相当)
(エフエックスジーティー)
15,000円
(104ドル相当)
最大780,000円(*1)
(5,416ドル相当)
(ヴァンテージ トレーディング)

なし

最大2,880,000円(*2)
(20,000ドル相当)

XMTrading

口座開設ボーナス 入金ボーナス
15,000円
(104ドル相当)
最大1,512,000 円
(10,500ドル相当)

BigBoss

口座開設ボーナス 入金ボーナス
15,000円
(104ドル相当)
最大1,972,800円
(13,700ドル相当)

HFM

口座開設ボーナス 入金ボーナス
なし
最大720,000円
(5,000ドル相当)

easyMarkets

口座開設ボーナス 入金ボーナス
8,000円
(55.5ドル相当)
最大288,000円(*1)
(2,000ドル相当)

FXGT

口座開設ボーナス 入金ボーナス
15,000円
(104ドル相当)
最大780,000円(*1)
(5,416ドル相当)

Vantage Trading

口座開設ボーナス 入金ボーナス
なし
最大2,880,000円(*2)
(20,000ドル相当)

(*1)初回のみ

(*2)期間限定

なお、上記は2025年6月13日時点の情報です。

BigBoss(ビッグボス)は他の主要海外FX業者と比較しても、見劣りしないほどのボーナスの充実度を誇る海外FX業者です。新規口座開設ボーナスに加えて、入金ボーナスの上限も13,700ドルと人気ブローカーのXMTrading(エックスエムトレーディング)を上回る金額が付与されます。

注意点として、入金ボーナスは三段階で付与率が変化する仕組みが採用されており、累計入金額に対して以下の比率で付与されます。

累計入金額とボーナス付与レート(付与額)

累計入金額 ボーナス付与レート(付与額)
700ドルまで 100%(最大700ドル)
701〜5,700ドル 30%(最大1,500ドル)
5,701〜63,200ドル 20%(最大11,500ドル)
700ドルまで
100%(最大700ドル)
701〜5,700ドル
30%(最大1,500ドル)
5,701〜63,200ドル
20%(最大11,500ドル)

以上の点を踏まえると、BigBossはボーナス・ハイレバレッジをフル活用しながら取引したいトレーダーに向いている海外FX業者と言えるでしょう。2025年以降、一部の海外FX業者のiOS版の公式アプリがApp Storeから削除されるケースも確認されており、アプリ経由で手軽にトレードをスタートできるのもBigBossの利点です。

ただし、新規口座ボーナスは自動付与ではなく、マイページから申請する必要があります。アプリ画面のレイアウトは公式サイトと異なるため、申請を忘れないよう注意しましょう。

新アプリでスマホ取引がもっと身近に

新アプリ「Trends」はログインシステムの変更と、レート更新頻度の設定やガチャ機能の廃止といった細かなアップデートが中心でした。扱いやすいインターフェースに変更はないため、直感的な操作が可能で迅速に取引を開始したい方には、扱いやすいアプリと言えるでしょう。

加えて、BigBoss(ビッグボス)は、最大2,222倍のハイレバレッジと口座開設・入金ボーナスなど、充実したキャンペーンも魅力の海外FX業者です。スマホで手軽にハイレバレッジで取引したい方に適したブローカーと言えそうです。

iPhone・iPadを使用している方は、BigBossの利用を視野に入れてみると良いかもしれません。


Date

作成日

2025.06.18

Update

最終更新

2025.09.12

Myforex編集スタッフーFX担当ー

短期が中心のトレーダーや中長期が中心のトレーダー、元プロップトレーダー、インジケーターやEAの自作を行うエンジニアなどが在籍。資金を溶かした失敗や専業トレーダーに転身した経験など、実体験も踏まえてコンテンツを制作している。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

Exnessでシステムエラーによる入出金の不具合が発生?SNSでも報告が相次ぐ

2025年10月、海外FX業者Exnessで入出金エラーが発生し、SNSでも不具合報告が相次ぎました。銀行振込やbitwalletで送金できない事例が確認されており、復旧後も不安の声が続いています。
update2025.10.16 19:00

PayPayを使って海外FXとの入出金が可能に?Binance JapanとPayPayが提携を発表

Binance JapanとPayPayが業務提携を発表し、PayPayマネーを使った仮想通貨購入サービスの提供などが検討されています。本記事では、Binance JapanとPayPayの提携内容や、PayPayを使った海外FXとの入出金フローなどを解説します。
update2025.10.17 19:00

SwiftTraderが資金難?SNSで出金トラブル報告が増加

2025年以降、SwiftTraderで出金拒否・遅延の報告がSNSで相次いでいます。本記事では報告されている出金トラブルのほか、GEMFOREXとの類似点やSwiftTraderをおすすめしない理由を説明します。
update2025.10.16 19:30

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

XMTradingが新銘柄GAUUSDを追加!取引コストはGOLDより割高か

XMTradingが新たにGAUUSDなど4種類のゴールド銘柄を追加し、グラム単位で少額取引が可能になりました。この記事では、従来のGOLDとの取引コストやスワップを比較します。
update2025.10.10 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

日本でも税率20%でビットコインのトレードが可能?IG証券がIBIT・ETHAのCFD取扱い開始

IG証券がブラックロックのビットコイン現物ETF「IBIT」、イーサリアム現物ETF「ETHA」のCFD取引を提供開始し、SNSで話題になっています。本記事では、IG証券の発表内容やSNSでの反応、国内の仮想通貨税制、海外FXとの比較などを紹介します。
update2025.10.10 19:30

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

暗号資産担保ローンのメリットとリスクは?ビットコイン担保に日本円を借りる動きに注目集まる

BTCなどを担保に日本円を借りられる「暗号資産担保ローン」が話題を集めています。SNSでは、仮想通貨を担保にJPYCを借り入れる動きにも関心が集まっています。本記事では暗号資産担保ローンの仕組みやメリット、リスクなどを解説します。
update2025.10.15 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル