Select Language

GEMFOREXが出金遅延の原因を公開|50億円の持ち逃げと10億円の未払いの被害も報告

GEMFOREXが出金遅延の原因を公開|50億円の持ち逃げと10億円の未払いの被害も報告

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.10.11 17:26
GEMFOREXが出金遅延の原因を公開|50億円の持ち逃げと10億円の未払いの被害も報告

update 2023.10.11 17:26

caution 2023年5月31日にサービス停止

GEMFOREXは、サービスを2023年5月31日時点で一時停止すると発表しました。本記事の内容が、上記の決定より前の情報となる点につきまして、ご承知おきのほどお願いいたします。

2023年5月15日、海外FX業者のGEMFOREX(ゲムフォレックス)が、昨年末から続く出金遅延問題に関する情報を更新しました。決済代行会社による約50億円の持ち逃げと、約10億円の未払いが発生していたことを、新たに発表した形となります。

このタイミングで公表した理由についてGEMFOREXは、「捜査の都合上、公開を留めていたものの、事実と異なる情報がSNS上で拡散され、誤解が生じているため」といった旨の説明をしています。

GEMFOREXユーザーはもちろん、新規口座の開設を検討している方は、状況を慎重に見極める必要がありそうです。

GEMFOREXによる出金遅延問題

2022年12月以降、GEMFOREX(ゲムフォレックス)の出金遅延が話題になっています。4月27日には、Twitter(ツイッター)の公式アカウントが削除され、大きな注目を集めました。

出金遅延の理由について以前は、以下のように説明されておりました。

年々、第三者名義貸しや当社口座転売、ボーナスを利用した利用規約違反などが急増し、2022年中頃から集団による前述の利用規約違反に歯止めが効かなくなってまいりました。結果、2022年11月後半、当社契約のリクイディティプロバイダーから指導が入り、利用規約ならびにガイドライン違反者への厳格な対応を実施する事になりました。その事により、本件と関係のない一部のお客様にまでご迷惑が及んでしまった形となります。

『GEMFOREXのお知らせ』 - より引用

上記の通り、名義貸しや口座の転売などの不正利用が起こったことにより、無関係のユーザーにも影響が及び、遅延が起こっていると発表されていました。また、GEMFOREXの提携先に対して、通報のような形で連絡するユーザーがおり、これによって解消が長引いているとも報告されていました。

このような報告を受けて不安が募る中、5月15日にGEMFOREXは公式サイトを更新し、決済代行会社の持ち逃げ・未払いによって、60億円を受け取れていないことも明かします。

caution 事実確認が難しい

一般的に公式によるアナウンスは信憑性が高いと考えられます。ただし今回の状況においては、上記内容を事実として受け取って良いか、判断は難しいでしょう。Myforexでは、口座転売や決済会社の持ち逃げなどについて、具体的事実は確認できておりません。

50億円の持ち逃げと10億円の未払いも影響

GEMFOREX(ゲムフォレックス)の発表によると、被害状況は以下のように説明されています。

2022年後半、決済代行会社(A社)による約50億円の持ち逃げが発生。現在、警察に被害届を提出し主犯格の捜索中。示談が成立しない場合は訴訟に入る予定でおります。

『GEMFOREXのお知らせ』 - より引用

上記の通り、2022年の後半に、決済代行会社による持ち逃げ事件が発生したと報告しており、被害額は約50億円にのぼるとされています。決済代行会社の社名は公開されていませんが警察に被害届を提出して、現在は主犯格を捜査中とのことです。決済代行会社との示談が成立しない場合は、訴訟に入るとしています。

加えて、同じ時期に別の決済代行会社による10億円の未払いが発生したことも、遅延の一因となっているようです。

2022年後半、決済代行会社(B社)による約10億円の未払いが発生。現在、毎月1,000万円ずつ弊社口座に分割にて支払われております。

『GEMFOREXのお知らせ』 - より引用

未払いの会社についてはすでに示談が成立しており、毎月1,000万円ずつ支払われているようです。

このようにGEMFOREXは、合計60億円を受け取ることができないまま、サービスを提供し続けていたようです。同じ時期に決済代行会社によるトラブルと、リクイディティプロバイダーによる審査が重なったことで、大きな遅延につながったとしています。

point リクイディティ・プロバイダーとは

リクイディティ・プロバイダー(Liquidity Provider)とは、市場における流動性(リクイディティ)を提供する金融機関のことを指します。「Liquidity Provider」の頭文字をとってLPと呼ばれることもあります。FXにおけるリクイディティ・プロバイダーは、それぞれのFX会社がリスクヘッジのためにカバー取引を行う銀行などの金融機関です。

今後の出金対応

GEMFOREX(ゲムフォレックス)は、今後の出金対応についても説明しています。

LP審査中ユーザーへの返金

LP審査中のユーザーに対しては、GEMFOREXが資金を立て替えて、週に1回のペースで出金を行うとのことです。

しかし出金できる金額に制限があるため、週毎に出金額は変わると説明されています。また、出金される曜日は固定で決まっているわけではありません。

LP審査中が完了したユーザーへの返金

LP審査が完了したユーザーに関しては、一括出金が可能となります。

LP審査がいつ完了するのか、目途が立っていない状況ではあるものの、GEMFOREXは解決のために動いているとしています。

遅延損害金の配布も

ユーザーが出金申請を行った日から30日経過後から、出金が完了されるまでの間、年5%の利率で発生しているものとして計算され、ユーザーのお財布口座に反映されます。

偽のTwitterアカウントに注意

お知らせ文中でGEMFOREX(ゲムフォレックス)は、偽のTwitterアカウントが存在することにも触れています。

GEMFOREXの公式Twitterアカウントは、4月27日に削除されて以来、復旧の目途は立っていないとされています。そのため、現状ではGEMFOREX公式の情報を確認できるのは、Webサイトのみです。

公式を装ったアカウントがあっても偽のアカウントとみなすよう、GEMFOREXは注意喚起しています。

有料情報や真偽不明の情報にも注意

一部では今回の騒動に便乗して、有料で何らかの情報を販売しようとしているアカウントもみられます。GEMFOREX公式は自らが有料情報を販売していることはないと説明しているため、有料だからといってその情報が正しいとは限りません。憶測混じりの情報である可能性も少なくはないので、購入の検討は慎重に行うほうが良いでしょう。

また、SNSでは真偽不明の情報が数多く出回っています。SNSで拡散されていると多数派の見解だと感じられることがありますが、正しいかどうかは不明ですので、冷静に対処する必要があるでしょう。

SNS上では不満を滲ませる投稿が多数

今回の発表を受けて、SNS上では一部で理解を示すユーザーもいるものの、不満の声が多く見受けられます。分割で出金に対応することを発表していたGEMFOREX(ゲムフォレックス)ですが、全額出金できたユーザーもいれば、1万円しか出金されなかったユーザーもいるようです。

また、全額出金の目途が立っていない状態で、ボーナスで入金を促し続けるGEMFOREXの姿勢に疑問を呈するユーザーも多いようです。GEMFORXは独自仮想通貨のリリースやNFTの販売予定も発表していますが、それどころではないだろうという意見も見受けられます。

被害届の提出を検討するという投稿もあり、しばらく炎上が収まる気配はなさそうです。GEMFOREXは2度と使わないとする投稿も数多く見られます。今後運営が続けられるとしても、信頼回復は簡単ではないでしょう。

依然として出金の見通しは不透明

昨年末より続いているGEMFOREX(ゲムフォレックス)の出金遅延騒動ですが、今回の発表で遅延の理由が明らかにされました。原因は明らかになったものの、対応は5月8日発表された内容から変わりありません。

SNS上ではユーザーの不安の声があふれています。全額が出金できるかどうかは、依然として不透明な状況です。

GEMFOREXでは以前よりプロモーションに力を入れており、時期によって違いがあるものの、新規口座開設ボーナスは1~2万円と比較的高めに設定されていました。ここ最近は3万円とこれまでになく高額に設定されています。

口座開設ボーナスの引き上げと今回の騒動の関連性は不明ですが、集客にかなり苦戦している可能性も考えられます。ボーナスに魅力を感じる方も多いかもしれませんが、新規口座の開設を検討している方は、しばらく様子を見た方がよいでしょう。


Date

作成日

2023.05.15

Update

最終更新

2023.10.11

Myforex編集スタッフーFX担当ー

短期が中心のトレーダーや中長期が中心のトレーダー、元プロップトレーダー、インジケーターやEAの自作を行うエンジニアなどが在籍。資金を溶かした失敗や専業トレーダーに転身した経験など、実体験も踏まえてコンテンツを制作している。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

FXGTでの出金拒否報告が増加中、これまでとは違う危険な兆候とは?

FXGTの出金拒否の報告・原因のほか、ユーザーの流出状況などをまとめました。SNS上ではここ数ヶ月の間に出金拒否に関する投稿が増加しており、ユーザーの間では「自分も出金拒否されるのでは」「FXGTがつぶれるのでは」といった不安が広がっています。
update2025.02.14 19:30

コインチェックからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間についても解説

コインチェック(Coincheck)からBybitに仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.11.29 19:00

仮想通貨KAITOの将来性は?AI活用のWeb3情報プラットフォームKaito AIの特徴や評判を解説

仮想通貨KAITOは、Web3の情報アクセスを変革する次世代プラットフォーム「Kaito AI」のネイティブトークンです。当記事では、仮想通貨KAITOの概要や将来性、Kaito AIが提供するYapsの仕組み、SNSでの評判などを解説します。
update2025.02.19 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2024.12.24 19:30

仮想通貨SOSOの将来性は?AI活用の投資分析プラットフォームSoSoValueがトークン発行

仮想通貨SOSOは、中央集権型金融の効率性と分散型金融の透明性を組み合わせた投資分析プラットフォーム「SoSoValue」のガバナンストークンです。当記事では、仮想通貨SOSOの将来性やSNSでの評判、SoSoValueの特徴などを解説します。
update2025.01.24 19:30

Bybitからbitbankに送金してみた!送金手数料やトラベルルールについて解説

Myforex編集部では、Bybit(バイビット)からbitbank(ビットバンク)に仮想通貨(暗号資産)を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験をもとに、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.12.27 19:00

Bybitからビットフライヤーに送金してみた!送金手数料や反映時間は?

Myforex編集部では、実際にBybitからビットフライヤー(bitFlyer)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、送金手順のほか、送金手数料やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.02.19 19:30

MacのMT4/MT5はダウンロードしても使えない?文字化けや起動しない時の対策方法や最終手段を紹介!

Mac版のMT4やMT5は不具合が良く発生するため、自分の使い方が悪いのか不安を感じている人もいるのではないでしょうか。本記事では、Mac版のMT4・MT5のトラブルや解決方法を解説します。
update2024.12.04 20:30

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

【全て無料】MT4/MT5を日本時間にできるインディケータのおすすめが決定!

MT4/MT5に表示されている時間は、インディケータを使えば簡単に日本時間へ変えられます。MT4/MT5を日本時間表示にしておくと、各市場のトレンドを把握しやすくなったり、経済指標の発表時間に合わせた取引がしやすくなったりと、何かと便利です。
update2024.12.04 20:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル