コインベース、3億ドルの資金調達に成功
サンフランシスコを拠点にする仮想通貨取引所のCoinbase, Inc.(本社:548 Market St #23008 San Francisco, CA9410)【以下、コインベースと称す】は、今月30日にシリーズE(スタートアップ終盤の投資ラウンド)での株式発行により、3億ドルの資金調達に成功したことを発表した。
コインチェック、新規口座開設と入金の再開を発表
この度、日本の大手仮想通貨取引所であるコインチェック株式会社(本社:東京都渋谷区渋谷3-28-13 渋谷新南口ビル3F)【以下、コインチェックと称す】が、新規口座開設や入金、一部仮想通貨の販売などを再開することが明らかになった。
FCAと英国財務省が仮想通貨規制に関する共同レポートを公表
英国金融行動監視機構(The Finacial Conduct Authority)【以下、FCAと称す】と英国財務省(HM Treasury)の仮想通貨関連プロジェクトチームは、仮想通貨に関する規制や政策について共同レポートを公表した。
MetaQuotes、MT5取引プラットフォームをアップデート
ロシアのソフトウェア会社MetaQuotes Software Corp.【以下、MetaQuotesと称す】は、MetaTrader5【以下、MT5と称す】取引プラットフォームに新たな機能を追加しリリースしたことを発表した。
韓国企業が仮想通貨取引所ビットスタンプを買収
ベルギーを拠点にする韓国資本の投資会社であるNXMH(本社:53 Avenue des Arts, 1000 Brussels, Belgium)が、仮想通貨取引所を運営するBitstamp Ltd(本社:5 New Street Square, London, EC4A 3TW, United Kingdom)【以下、ビットスタンプと称す】 を買収したことが明らかになった。
ウクライナ、3年で仮想通貨の合法化を目指す
ウクライナ経済発展貿易省は、仮想通貨市場での経済活動を管理可能なものとすることを目的に、仮想通貨などのデジタル資産を3年かけて合法化する計画があることを明らかにした。
カナダの仮想通貨取引所で600万ドルが流出も詐欺の疑い
10月28日、カナダの小規模仮想通貨取引所であるMapleChangeが、913ビットコインに相当するおよそ600万ドル分の顧客資産が何者かによって不正に引き出されたことを、自社のツイッターで明らかにした。しかし、SNS上では、今回のケースは、内部の犯行または出口詐欺との見方が有力との議論が展開されており、MapleChangeの経営陣に批判が集まっている。
CySECがブローカーにテクノロジー監査を求める
キプロス証券取引委員会【以下、CySECと称す】が、複数のブローカーに対し、テクノロジー監査を受けるよう促していることが、業界筋の情報により明らかになった。ただし、第2次金融商品市場指令(Markets in Financial Instruments Directive)【以下、MiFIDⅡと称す】の監査基準は不明瞭であるため、特に中小ブロー カーにおいては、求める基準への対応に苦慮しているようである。
Tools For Brokers、バンコクに新オフィスを開設
FXブローカー向けのソフトウェア開発を行うTools For Brokers(本社:6, John Kennedy Str. IRIS Building, Office 540, Limassol, Cyprus)【以下、TFBと称す】は、タイのバンコクに新オフィスを開設することを発表した。TFBにとっては、アジア市場への戦略的拡大を図るうえで、大きな足掛かりを掴むきっかけとなることが期待されている。
FXOpen、MT5向けのECN口座をリリース
カリブ海のセントクリストファー・ネーヴィスを拠点とするFXブローカーであるFXOpen(本社:P.O. Box 590, Springates East, Government Road, Charlestown, Nevis)は、ロシアのソフトウェア会社MetaQuotes Software Corp.が開発した取引プラットフォームMetaTrader5【以下、MT5と称す】に対応したECN口座の提供を開始したことを発表した。トレーディングテクノロジーへの投資を継続させるFXOpenの経営戦略が、着実に実践されていることが伺える。
GAIN、2018年第3四半期の取引高が大幅減
米国最大のFXブローカーであるForex.comを運営するGain Capital Holdings Inc(本社:135 US Highway 202/206, Suite 11 Bedminster, NJ 07921)【以下、GAINと称す】は、2018年第3四半期の業績を発表した。
台湾、ICO規制を来年6月に発表予定
台湾金融監督管理委員会(Financial Supervisory Commission)【以下、FSCと称す】の議長であるWellington Koo氏は、投資プロセスの簡略化やトークンの流動性を高めることを念頭に、ICO(イニシャルコインオファリング)に関する規制草案を作成中であることを明らかにした。
ニュース番組の放送でコインベースのIPO詳細を公開か
米国サンフランシスコを拠点とする仮想通貨取引所のCoinbase, Inc.(本社:548 Market St #23008 San Francisco, CA94104)【以下、コインベースと称す】は、2017年頃からIPO(新規株式公開)の実施が噂されていたが、今月24日にツイッター上で同社のIPOに関する財務状況などの内部情報が投稿されたことにより議論を呼んでいる。情報を公開したのは、CNBCアフリカ(経済ニュース番組)のホストを務め、9万人近いフォロワーを抱えるRan NeuNer氏で、IPOの詳細は次回の番組放送の中で明らかになる予定だ。
テザー、5億通貨がバーンされ供給量が激減
Tether Limited【以下、テザー社と称す】は、5億円相当のテザー(Tether)をバーン(破棄)したことを今月24日未明に発表した。この大規模なバーンで、テザーの流通量は1週間半程度で従来の4分の1となる20億ドルまで減少していることが明らかになっている。
Trading TechnologiesとTradeStationがパートナーシップ契約を締結
米国シカゴを拠点とする電子取引業界のパイオニアであるTrading Technologies International(本社:222 South Riverside Plaza Suite 1100 Chicago, IL60606 USA)【以下、Trading Technologiesと称す】と、米国フロリダを拠点とするブローカーディーラーであるTradeStation Securities(本社:8050 SW 10th Street Plantation, FL 33324)【以下、TradeStationと称す】がパートナーシップ契約を締結したことが明らかとなった。
金融庁が日本仮想通貨交換業協会を自主規制団体として認定
今月24日に金融庁(Japan Financial Services Agency, JFSA)は、国内の仮想通貨取引事業者によって構成される日本仮想通貨交換業協会【以下、JVCEAと称す】を、有効な自主規制団体として正式に認めたことが明らかになった。JVCEAは、運用基準の制定や利用者保護、マネーロンダリング対策、従業員の法令遵守などの観点で規制の検討を進めている。
PrimeXM、エクイニクスのLD6を活用しインフラを強化
最先端のアグリゲーションソフトウェアの提供とリクイディティプロバイダーへのアクセスサービスを手掛けるPrimeXM(本社:First Floor, Kaminion 1, 4100, Agios Athanasios, Limassol, Cyprus)は、インターコネクション(相互接続)とコロケーションサービスのグローバルリーダーであるエクイニクス(本社:One Lagoon Drive, Redwood City, CA 94065)が運営するロンドンのデーターセンターLD6を活用し、インフラの強化を図っている。
Tradeview、ソーシャルトレードツールTradeGATEHubをリリース
ケイマン諸島を拠点とするFX・CFDブローカーであるTradeview Markets(本社:94 Solaris Avenue, Suite 1348 Camana Bay, Grand Cayman, KY1-1108, Cayman Islands.)【以下、Tradeviewと称す】は、ソーシャルトレード手法を取り入れた取引プラットフォームであるTradeGATEHubをリリースしたことを発表した。Tradeviewは、この革新的なTradeGATEHubの提供を通じ、新たな市場拡大を図る戦略を推し進めていく狙いがあるようだ。
Zaif、事業譲渡に関し期日までの顧客承諾が必要となることを発表
株式会社フィスコ(本社:東京都港区南青山五丁目4番30号)【以下、フィスコと称す】に仮想通貨交換事業を譲渡することを決めている、仮想通貨取引所Zaifを運営するテックビューロ株式会社(本社:大阪市西区靱本町1-5-18ミフネ本町ビル10F)【以下、テックビューロと称す】だが、個々の契約を承継するために顧客自身の承諾が2018年11月21日までに必要となることを発表した。
Plus500、2018年第3四半期売上高は40%減
英国・ロンドンを拠点とするFX・CFDブローカーであるPlus500UK Ltd(本社:75 Cornhill, London EC3V 3QQ)【以下、Plus500と称す】が2018年第3四半期の業績を発表した。
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー