Select Language

PrimeXM、エクイニクスのLD6を活用しインフラを強化

PrimeXM、エクイニクスのLD6を活用しインフラを強化

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.05.12 15:55
PrimeXM、エクイニクスのLD6を活用しインフラを強化

update 2022.05.12 15:55

低レイテンシーのインフラの活用が可能に

最先端のアグリゲーションソフトウェアの提供とリクイディティプロバイダーへのアクセスサービスを手掛けるPrimeXM(本社:First Floor, Kaminion 1, 4100, Agios Athanasios, Limassol, Cyprus[1])は、インターコネクション(相互接続)とコロケーションサービスのグローバルリーダーであるエクイニクス(本社:One Lagoon Drive, Redwood City, CA 94065[2])が運営するロンドンのデーターセンターLD6を活用し、インフラの強化を図っている。

LD6データーセンターは、LD4データーセンターの相向かいに位置し、数百に及ぶダークファイバーリンクを介して相互接続されており、抜群の安定性とコネクティビティを誇ることから、顧客からの利用需要が高まっている。PrimeXMは、Equinixとパートナシップ契約を締結しLD6データーセンターを活用することで、欧州証券市場監督局(The European Securities and Markets Authority, ESMA)が主導する第2次金融商品市場指令(Markets in Financial Instruments Directive, MiFIDⅡ)が求める技術水準を満たすと共に、ターンキー時刻同期ソリューションを導入することができるようになる。また、PrimeXMのXCoreとホスティングサービスを利用する顧客は、追加費用をかけずにMiFIDⅡの規制基準を満たすことが可能となるほか、低レイテンシーのインフラを活用することができる。

PrimeXMのCEOであるCristian Vlasceanu氏は、以下のようにコメントしている。

我々は常日頃より、世界で最も安全性の高いデーターセンターを活用し、お客様に最適で、なおかつフレキシブル性と信頼性を兼ね備えたホスティングとコネクティビティサービスを提供しております。

Cristian Vlacceanu, CEO of PrimeXM - FinanceMagnatesより引用

PrimeXMは、過去10年以上にわたり、300を超える金融機関にコネクティビティブリッジサービスを提供するブリッジブローカー(FXブローカーがリクイディティプロバイダーに注文を出す際の仲介ブローカー)として多くの信頼と賞を獲得してきている。また、他の競合とは異なり、自社の専門家チームが全てのインフラの運用・管理を手掛けると共に、顧客へエンドツーエンドサービスを提供している。加えて、ロンドン(LD4)と東京(TY3)のデーターセンター間の相互接続通信ラインをアップグレードさせており、PrimeXMによると、同社のXCoreエコシステムのRTT(Round Trip Time, 往復遅延時間)は155ms(ミリ秒)まで高速化されている。

PrimeXMのLD6データーセンターを活用した自社インフラの高度化は、テクノロジープロバイダーとして、そして、コネクティビティサービスを提供するエキスパート集団として、安定的に成長を遂げている証しといえるだろう。SLA(Service Level Agreement,通信サービスの品質保証)のもと、類のない99.999%のシステム稼働と革新性と卓越した技術力を併せ持ち、ネットワークインフラの付加価値を高めるPrimeXMの飽くなき挑戦が続いている。

release date 2018.10.25

出典元:

ニュースコメント

安定性と接続に優れたネットワークを顧客に提供

ロンドンから32㎞離れたスラウ地区に設立されているエクイニクス(Equinix)のLD6データーセンターは、クラウドやコンテンツサービスに最適な高性能ハブとして知られており、英国のデジタル経済にも大きな影響を与えている。LD6は、世界最大級のインターネットエクスチェンジ(IXP)プロバイダーの一つであるロンドンインターネットエクスチェンジ(LINX)と直接接続されており、敷地内のLD4およびLD5 IBXデータセンターとの相互接続により、容量と耐性を高めている。また、何百ものダークファイバーが、ニューヨークにあるエクイニクスのオフィスとの間を30ミリ秒以内の低レイテンシーでつないでいる。なお、7月には、TradeTech Groupが運営するリクイディティプロバイダーのCFH ClearingがPrimeXMのXCoreシステムを、流動性強化を目的として導入することを発表しており、LD6を活用したPrimeXMのさらなるインフラ強化が期待される。


Date

作成日

2018.10.25

Update

最終更新

2022.05.12

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃

当サイトではPeskaの運営に直接取材を行い、安全性やセキュリティなど、トレーダーが気になるポイントを一つひとつ確認しました。この記事では取材から見えてきたPeskaの実像をお伝えします。
update2025.09.17 19:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

【FXON × Myforex】無限キャッシュバックキャンペーン

MyforexではFXONとのタイアップ企画として、取引量に応じて上限なしのキャッシュバックを受け取れるキャンペーンを2週間限定で実施します。
update2025.09.10 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00

【本音で比較】海外FXのドル円スプレッドを3ヶ月徹底調査|数千円も業者によってお得に

Myforex編集部では、2024年11月20日〜2025年2月20日の3ヶ月間にわたり、海外FXのドル円スプレッドを1分ごとに独自調査。その結果、業者によって数千円以上のコスト差があることが分かりました。
update2025.08.01 19:00

海外FXに「兵糧攻め」、bitbank・エポスの利用規制で仮想通貨送金にさらに注目集まる

bitbankが利用規約を一部改定し、今後は海外FXへの直接送金が難しくなりました。エポスカードもFXの利用停止を発表したほか、国内銀行口座の凍結事例も増加しています。こうした背景から、海外FXユーザーは入出金経路の見直しが急務となっています。
update2025.07.04 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル
close
キャンペーン
今すぐ参加する

次回から表示しない