Select Language

その他

その他

表示件数:

全件数: 1115 43/56

  1. 1,000社超の欧州企業が金融パスポート継続措置の活用申請

    1,000社超の欧州企業が金融パスポート継続措置の活用申請

    英国の金融監督当局である英国金融行動監視機構(Financial Conduct Authority)【以下、FCAと称す】の国際部門エグゼクティブディレクターを務めるNausicaa Delfas氏は、ブレグジット(英国のEUからの離脱)の現況や対応策などを議論するサミットであるUnited Kingdom Financial Services Brexit Summitの第4回目の会合の中で、欧州域内の企業やファンドマネージャーなどから金融パスポート継続措置(temporary permissions regime)の利用申請が既に1,000社を超えたことを明らかにした。

  2. シンガポール金融管理局、執行報告書を公表

    シンガポール金融管理局、執行報告書を公表

    シンガポール金融管理局(The Monetary Authority of Singapore)【以下、MASと称す】は3月20日、2017年7月から2018年12月までにMASが掲げる規定または規制策に違反する業者に対する法執行状況及び重点課題を明確化した執行報告書(Enforcement Report)を初めて公表した。

  3. EBS、新ストリーミングAPIをリリースする意向

    EBS、新ストリーミングAPIをリリースする意向

    世界最大のデリバティブ取引所であるシカゴ・マーカンタイル取引所を運営するCME Group Inc. 【以下、CMEと称す】傘下にて、電子FX取引プラットフォームを提供するEBS(本社:2 Broadgate, London EC2M 7UR, UK)は3月17日、EBSのクオンツアナリティクスプラットフォーム(Quant Analytics Platform)【以下、QAPと称す】上にてFX業界初となるストリーミングAPIサービスを2019年第2四半期にリリースする見通しであることを発表した。

  4. Star Hat Solutions、MetaTrader対応の新プラグインをリリース

    Star Hat Solutions、MetaTrader対応の新プラグインをリリース

    英国を拠点とする投資関連テクノロジープロバイダーであるStar Hat Solutions(本社:9B Southgate Chambers 37-39 Southgate Street, Winchester, England, SO23 9EH )は3月14日、世界中のトレーダーが愛用する取引プラットフォームであるMetaTrader4【以下、MT4と称す】及びMetaTrader5【以下、MT5と称す】に対応したConvertOnCloseと呼ばれる新たなプラグインをリリースしたことを発表した。

  5. Skrill、米サッカークラブLA10とスポンサー契約を締結

    Skrill、米サッカークラブLA10とスポンサー契約を締結

    オンライン決済サービス会社であるペイセーフグループが運営するSkrill(本社:Floor 27 25 Canada Square London E14 5LQ United Kingdom)は、米国サッカー独立リーグUPSL(United Premier Soccer League)所属のクラブであるLA10とスポンサーシップ契約を締結したことを発表した。Skrillはこの度のスポンサー契約を通じ、グローバル決済市場の中でも最も高い成長を遂げている市場の1つである米国にてブランド認知度の向上を図る意向だ。

  6. Google、2018年に23億件の広告掲載を差し止め

    Google、2018年に23億件の広告掲載を差し止め

    Google LLC(本社:1600 Amphitheatre Parkway Mountain View, CA 94043 USA)【以下、Googleと称す】は3月15日、2018年に実に23億件もの広告掲載の禁止及び1億件ほどの悪質広告主アカウントを削除したことを発表した。Googleは厳格な広告ポリシーを敷くことで、更に質の高い広告関連ソリューションを提供していく見通しだ。

  7. INTL、CoinInvestとEuropean Precious Metal Tradingの買収を計画

    INTL、CoinInvestとEuropean Precious Metal Tradingの買収を計画

    米国にて幅広い金融事業を展開しているINTL FCStone Inc(本社:708 Third Avenue, 15th Floor New York, NY 10017)【以下、INTLと称す】は3月13日、オランダ子会社のINTL Netherlands B.V.が金や銀、プラチナといった貴金属商品のオンラインプロバイダーであるCoinInvest GmbH(本社:Neue Rothofstr. 13-19 60313 Frankfurt am Main Germany)【以下、CoinInvestと称す】とCoinInvestのベンダー(製造元、販売供給元)でもあるEuropean Precious Metal Trading GmbH【以下、EPMTと称す】の買収に向けた株式譲渡契約書(Sale and Purchase Agreement, SPA)を締結したことを発表した。

  8. ESMA、ブレグジット後のMiFIDⅡ適用計画を公表

    ESMA、ブレグジット後のMiFIDⅡ適用計画を公表

    欧州証券市場監督局(European Securities and Markets Authority)【以下、ESMAと称す】は3月12日、英国が合意なき離脱(ハードブレグジット)をした際にも適応する、EU(欧州連合)域内の金融・資本市場の包括的規制策である第二次金融商品市場指令(Markets in Financial Instruments Directive Ⅱ)【以下、MiFIDⅡと称す】の詳細な計画書を公表した。

  9. INTL、プライムブローカレッジ業務の人員拡充

    INTL、プライムブローカレッジ業務の人員拡充

    米国にて幅広い金融事業を展開しているINTL FCStone Inc(本社:708 Third Avenue, 15th Floor New York, NY 10017)【以下、INTLと称す】が、1日に5兆ドル規模の取引がなされるグローバルFX市場において、FXプライムブローカレッジ業務に精通した人材の拡充を図っていることが明らかとなった。

  10. シティグループ、シンガポールで新FXプラットフォームをリリース予定

    シティグループ、シンガポールで新FXプラットフォームをリリース予定

    米国の巨大投資銀行Citigroup(本社:388 Greenwich Street New York, NY 10013)【以下、シティグループと称す】は3月11日、2019年第4四半期にシンガポールにて、新たな電子FX取引プラットフォームをリリースする予定であることを発表した。

  11. バークレイズ、BARX Pegをリリース

    バークレイズ、BARX Pegをリリース

    英国・ロンドンを拠点とするグローバル投資銀行Barclays(本社:1 Churchill Place London E14 5HP)【以下、バークレイズと称す】は3月7日、アルゴリズムを採り入れた新たな電子FX取引プラットフォームであるBARX Pegをリリースしたことを発表した。バークレイズの顧客は、BARX Pegを活用することでFX取引に掛かるスプレッドを削減できるとのことだ。

  12. Spotware、cTraderデスクトップ3.5ベータ版をリリース

    Spotware、cTraderデスクトップ3.5ベータ版をリリース

    cTraderプラットフォームを開発するSpotware Systems(本社:19 Stratigou Timagia, 3rd Floor 3107 Limassol, Cyprus)【以下、Spotwareと称す】は3月7日、FX・CFD取引のデスクトッププラットフォームであるcTraderデスクトップ3.5ベータ版をリリースしたことを発表した。

  13. MahiFX、リテールFX事業を売却する意向

    MahiFX、リテールFX事業を売却する意向

    ニュージーランドを拠点とするFX関連テクノロジープロバイダーであるMahiFX(本社:Level 3 50 Victoria Street Christchurch New Zealand)は3月5日、英国とオーストラリア及びニュージーランドのリテールFX事業を売却する計画であると発表した。MahiFXは今後、銀行やブローカーなどの金融機関を対象として、FX関連の先進的なテクノロジーソリューションの開発・提供に注力する意向とのことだ。

  14. レボリュート、自動両替ツールAuto-Exchangeをリリース

    レボリュート、自動両替ツールAuto-Exchangeをリリース

    英国・ロンドンを拠点とするチャレンジャーバンク(銀行業務ライセンスを取得し、既存銀行と同様のサービスを全てモバイルアプリ上で提供する企業)であるRevolut Limited(本社:4th Floor, 7 Westferry Circus E14 4HD London, United Kingdom)【以下、レボリュートと称す】は3月5日、事前に設定した価格で自動的に両替が可能なAuto-Exchangeツールをリリースしたことを発表した。

  15. 転換期を迎えるイタリアFX業界

    転換期を迎えるイタリアFX業界

    イタリアのFX市場は、現在までのところ欧州の金融の中心である英国と比較しても市場規模が非常に小さいものである。しかしながら、知識・教養のある若い世代の個人投資家を中心としてオンライン株式トレードが増加傾向にあり、将来的にはFX市場においても新世代のトレーダーによる活発な取引がなされるものと期待が高まっている状況だ。

  16. OctaFX、CySECよりライセンス取得

    OctaFX、CySECよりライセンス取得

    海外FX・CFDブローカーのOctaFX(本社:Suite 305, Griffith Corporate Centre, Beachmont, Kingstown, St. Vincent and the Grenadines)が、キプロスの金融監督当局であるキプロス証券取引委員会【以下、CySECと称す】より新たなライセンスを取得したことが明らかとなった。

  17. Beeks、BeQuantと提携

    Beeks、BeQuantと提携

    仮想専用サーバー(Virtual Private Server, VPS)やコロケーションサービス(データセンターサービス)を提供するBeeks Financial Cloud(本社:Phoenix House Pegasus Avenue Phoenix Business Park Paisley PA1 2BH)【以下、Beeksと称す】は2月28日、英国・ロンドンとマルタを拠点に仮想通貨取引所を運営するBeQuant Exchange【以下、BeQuantと称す】とパートナーシップ契約を締結したことを発表した。

  18. 欧州委員会、欧州域内の投資会社への規制強化

    欧州委員会、欧州域内の投資会社への規制強化

    欧州委員会(European Commission)【以下、ECと称す】が、英国の金融サービス会社とEU(欧州連合)域内の投資会社に対し、より厳格な監督体制を敷くべく新たな規制策の導入に向け、欧州議会及びEU加盟国と合意に至ったことが明らかとなった。

  19. Ideal Prediction、FXGC準拠のトレード分析ツールをリリースする意向

    Ideal Prediction、FXGC準拠のトレード分析ツールをリリースする意向

    データサイエンスを活用したトレード分析ソリューションを提供するIdeal Predictionが、取引に電話を利用するボイストレーダーやコンピューターシステムを用いたアルゴリズム取引参加者向けに、グローバル外為行動規範(FX Global Code)【以下、FXGCと称す】に準拠したトレード分析ツールをリリースする計画であることが明らかとなった。

  20. 2018年のポンド取引は低迷

    2018年のポンド取引は低迷

    2018年の英ポンド取引は、2年以上に亘り長引くブレグジット(英国のEUからの離脱)交渉の影響を受け、軟調な結果に終わった。しかしながら2019年に入り、ブレグジット交渉の進展への期待などから、ポンド取引高の回復が見込まれている。

表示件数:

全件数: 1115 43/56

アクセスランキング

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃

当サイトではPeskaの運営に直接取材を行い、安全性やセキュリティなど、トレーダーが気になるポイントを一つひとつ確認しました。この記事では取材から見えてきたPeskaの実像をお伝えします。
update2025.09.17 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

「Exnessにそっくり?」FXGT公式サイトがリニューアル

海外FX業者のFXGTが公式サイトをリニューアルしました。一部ではリニューアル後のサイトが「Exnessにそっくり」との意見もあるようです。本記事では、FXGTとExnessのサイトの類似点を比較するほか、「パクリ」の可能性について説明します。
update2025.09.26 19:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル