Select Language

その他

その他

表示件数:

全件数: 1115 42/56

  1. MetaQuotes、検索エンジン関連サイトSearchengines.ruを買収

    MetaQuotes、検索エンジン関連サイトSearchengines.ruを買収

    ロシアのソフトウェア会社MetaQuotes Software Corp.【以下、MetaQuotesと称す】は4月16日、同じくロシアを拠点にデジタルマーケティング情報関連のウェブサイトを運営するSearchengines.ru【以下、サーチエンジンズと称す】を買収したことを発表した。MetaQuotesは今回の買収をきっかけに、ウェブ分析サービス分野の強化を図る模様だ。

  2. レグテック企業Cappitech、新執行分析ツールをリリース

    レグテック企業Cappitech、新執行分析ツールをリリース

    イスラエルを拠点とするレグテック(フィンテックを活用して規制対応に関する課題解決を図る技術)関連企業であるCappitech(本社:2 HaMenofim St. Herzliya Pituach 4672553 Israel)は4月15日、RTS28マーケットインテリジェンスと呼ばれる電子取引分析ツールをリリースしたことを発表した。

  3. 決済サービス業者PayU、同業Wibmoを買収

    決済サービス業者PayU、同業Wibmoを買収

    オランダを拠点とするオンライン決済サービス企業であるPayUは、米国・カリフォルニア州を拠点とする、オンライン決済処理サービスに特化したWibmo(本社:19925 Stevens Creek Blvd, Suite 100 Cupertino, CA 95014)を買収する契約を締結した。

  4. 豪州、金融分野の紛争解決に関する新規制策を導入

    豪州、金融分野の紛争解決に関する新規制策を導入

    オーストラリアの財務大臣を務めるJosh Frydenberg氏は4月6日、同国の金融機関の不正行為を調査するために立ち上げられた王立委員会(Royal Commission)の勧告に基づき、効果的に金融分野の紛争解決を図るべく新たな規制策を導入することを発表した。

  5. ズールトレード、エキサイトワンと提携

    ズールトレード、エキサイトワンと提携

    ソーシャルトレーディングサービスを提供するZuluTrade(本社:185 45 Piraeus, 14 Akti Kondili Athens, Greece)【以下、ズールトレードと称す】は4月9日、メディア事業やブロードバンド事業などを手掛けるインターネット総合会社エキサイト株式会社傘下にてFX関連サービスを提供するエキサイトワン株式会社(本社:東京都港区南麻布3-20-1 Daiwa麻布テラス4階)【以下、エキサイトワンと称す】とパートナーシップ契約を締結したことを発表した。

  6. Financial Commission、PAMM認証スキームを導入

    Financial Commission、PAMM認証スキームを導入

    投資家とブローカー間の紛争解決に特化した自主規制機関であるFinancial Commission【以下、FinaComと称す】は4月5日、ソーシャルトレーディング手法の一種であるPAMM(Percentage Allocation Management Module)を提供するブローカー向けの新たな認証スキームを導入したことを発表した。

  7. ソフトウェア開発Genesis、英国の中央清算機関LCHと提携

    ソフトウェア開発Genesis、英国の中央清算機関LCHと提携

    英国・ロンドンを拠点とする金融機関向けソフトウェアプロバイダーであるGenesis(本社:1-3 Dufferin Street, Ground Floor, London, EC1Y 8NA)は4月4日、同じく英国・ロンドンを拠点に金利スワップなどの店頭デリバティブの清算機関であるLCH(本社:Aldgate House, Aldgate High Street, London EC3N 1EA, UK)とパートナーシップ契約を締結したことを発表した。

  8. TradingView、Real Visionと提携

    TradingView、Real Visionと提携

    ウェブベースのチャート作成ツールを提供するTradingViewは、金融業界で最も先進的なメディアの1つであると注目されるReal Visionとパートナーシップ契約を締結したことを発表した。

  9. シンガポール金融管理局、カンボジア国立銀行と提携

    シンガポール金融管理局、カンボジア国立銀行と提携

    シンガポールの中央銀行として機能している金融管理局(Monetary Authority of Singapore)【以下、MASと称す】は4月4日、カンボジアの中央銀行であるカンボジア国立銀行(National Bank of Cambodia)【以下、NBCと称す】と、フィンテック分野の発展に向けた関係強化を図る覚書(MoU)を締結したことを発表した。

  10. TradingView、TradeItを買収

    TradingView、TradeItを買収

    ウェブベースのチャート作成ツールを提供するTradingViewは4月3日、米国を拠点とし、フィンテック関連のAPIやアプリケーションの開発を手掛けるTradeItを買収したことを発表した。

  11. Broadway、Barracuda FXを買収

    Broadway、Barracuda FXを買収

    FXと債券取引関連ソリューションを提供するフィンテック企業Broadway Technology(本社:28 Liberty 50th Floor New York, NY 10005)【以下、Broadwayと称す】は4月2日、FX執行管理に特化したテクノロジープロバイダーであるBarracuda FX(本社:George's Dock House, 2 George's Dock, I.F.S.C, Dublin 1, Ireland, D01 H2T6)【以下、Barracudaと称す】を買収したことを発表した。

  12. IOSCO、個人投資家保護関連レポートを公表

    IOSCO、個人投資家保護関連レポートを公表

    投資家保護や不正行為に対する法執行などを目的に各国の証券監督当局や証券取引所等から構成される国際機関である証券監督者国際機構(International Organisation of Securities Commissions)【以下、IOSCOと称す】の代表理事会は4月2日、IOSCOに加盟する国々において効果的な規制策の導入をサポートすべく、個人投資家の投資行動を概説したレポートを公表した。IOSCOでは、個人投資家が的確な投資意思決定を下せるよう、金融機関による工夫を凝らした情報開示の必要性を指摘している。

  13. FinTech Global MarketsがSutter Securitiesを買収

    FinTech Global MarketsがSutter Securitiesを買収

    英国・ロンドンを拠点とするフィンテック企業であるFinTech Global Markets【以下、FTGMと称す】が、米国・カリフォルニア州サンフランシスコを拠点とするブローカーディーラー(顧客の委託注文及び自己売買の両方に携わる業者)であるSutter Securities(本社:220 Montgomery Street Suite 468 San Francisco, CA 94104)を買収したことが明らかとなった。

  14. 利用拡大が進むMT4

    利用拡大が進むMT4

    ロシアのソフトウェア会社MetaQuotes Software Corp.【以下、MetaQuotesと称す】が15年前にリリースした取引プラットフォームであるMetaTrader4【以下、MT4と称す】は、依然圧倒的な市場占有率を誇り、足元ではアルゴリズム取引を行うトレーダーの獲得を狙うブローカーによって導入が進むなど、リテールFX市場の業界標準プラットフォームとしての地位を確固たるものにしている状況だ。MetaQuotesは2010年にMT4の後継版となるMetaTrader5【以下、MT5と称す】もリリースしているが、8年ほど経った今でもMT4が市場を席巻している構図に変わりはない。

  15. FCA、永続的なバイナリーオプション取引禁止措置を導入

    FCA、永続的なバイナリーオプション取引禁止措置を導入

    英国金融行動監視機構(Financial Conduct Authority)【以下、FCAと称す】は3月29日、正式に個人投資家向けバイナリーオプションの販売やマーケティング及び流通を禁止する規制策を永続的に適用させることを決定した。

  16. 米国リテールFX市場、拡大局面に入る兆し

    米国リテールFX市場、拡大局面に入る兆し

    最も長い歴史を誇る市場の1つである米国リテールFX市場は、これまでの低迷期を脱し拡大局面に入る兆しが見え始めている。米国の個人投資家がFX取引に強い関心を示し、ブローカーも再び米国市場への参入を図っている模様だ。

  17. 新オフショア市場としてマレーシアのラブアン島が浮上

    新オフショア市場としてマレーシアのラブアン島が浮上

    欧州当局による規制強化により、ブローカーがオフショア市場へシフトを進める中、ブローカー向けライセンスの提供を行う新たなオフショア市場としてマレーシアのラブアン島が浮上している。

  18. 中国上海にてアジアトレーディングサミット2019が開催

    中国上海にてアジアトレーディングサミット2019が開催

    アジア最大の投資イベントの1つであるアジアトレーディングサミット(Asia Trading Summit)【以下、ATSと称す】2019が、3月24、25日の2日間の日程で上海エキシビションセンターにて開催された。

  19. 三菱UFJ証券、アムステルダムに現地法人を開設

    三菱UFJ証券、アムステルダムに現地法人を開設

    株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループの連結子会社である三菱UFJ証券ホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティグランキューブ)【以下、MUFGと称す】は3月25日、オランダ王国・アムステルダム市に証券現地法人のMUFGセキュリティーズ・ヨーロッパを開設したことを発表した。

  20. Currency Matters、IBMのFX送金ネットワークに参画する意向

    Currency Matters、IBMのFX送金ネットワークに参画する意向

    英国を拠点とするFX関連決済サービスプロバイダーであるCurrency Matters(本社:Glenbourne House 63 Burscough Street Ormskirk L39 2EL United Kingdom)は3月22日、IBMが開発したブロックチェーン技術を基に、リアルタイムでグローバル決済を可能とするネットワークシステムであるWorld Wireネットワークに参画する計画であることを発表した。

表示件数:

全件数: 1115 42/56

アクセスランキング

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃

当サイトではPeskaの運営に直接取材を行い、安全性やセキュリティなど、トレーダーが気になるポイントを一つひとつ確認しました。この記事では取材から見えてきたPeskaの実像をお伝えします。
update2025.09.17 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

「Exnessにそっくり?」FXGT公式サイトがリニューアル

海外FX業者のFXGTが公式サイトをリニューアルしました。一部ではリニューアル後のサイトが「Exnessにそっくり」との意見もあるようです。本記事では、FXGTとExnessのサイトの類似点を比較するほか、「パクリ」の可能性について説明します。
update2025.09.26 19:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル