Select Language

その他

その他

表示件数:

全件数: 1096 31/55

  1. マネックス傘下のTradeStation、投資教育サービスを開始

    マネックス傘下のTradeStation、投資教育サービスを開始

    マネックスグループ株式会社(本社:東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル25階)【以下、マネックスと称す】の米国子会社であるTradeStation Group【以下、TradeStationと称す】は、YouCanTradeと呼ばれるオンライン投資教育サービスを開始することを発表した。マネックスは、金融市場を学習したい投資家向けに同サービスを提供する意向だ。

  2. INTL、独金融サービスプロバイダーGIROXXを買収

    INTL、独金融サービスプロバイダーGIROXXを買収

    米国にて幅広い金融事業を展開しているINTL FCStone Inc.(本社:155 East 44th Street, 15th Floor New York, NY 10017)【以下、INTLと称す】は、英国子会社のINTL FCStone Ltd【以下、INTL英国子会社と称す】がドイツ・フランクフルトを拠点とする金融サービスプロバイダーであるGIROXX GMbH(本社:Solmsstraße 41 D-60486 Frankfurt am Main)【以下、GIROXXと称す】を買収したことを発表した。

  3. ESMA、オルタナティブ投資ファンド関連レポートを公表

    ESMA、オルタナティブ投資ファンド関連レポートを公表

    欧州証券市場監督局(The European Securities and Markets Authority)【以下、ESMAと称す】は、オルタナティブ投資ファンド(Alternative Investment Fund)【以下、AIFと称す】に関する第2回調査レポートを公表した。

  4. ユーロネクスト、2019年12月期の取引高データを公表

    ユーロネクスト、2019年12月期の取引高データを公表

    欧州最大の取引所の一つであるEuronext【以下、ユーロネクストと称す】は、2019年12月期の取引高データを公表した。2019年6月に、ユーロネクストはオスロ証券取引所グループを買収しており、12月期及び通年実績は、同社の取引高を加味したデータとなる。

  5. ESMA、2022年までの戦略プランを公表

    ESMA、2022年までの戦略プランを公表

    欧州証券市場監督局(The European Securities and Markets Authority)【以下、ESMAと称す】は、2020年から22年までの優先取組みを示す戦略プランを公表した。

  6. 香港証券取引所傘下のOTC Clear、金融庁から清算業務ライセンスを取得

    香港証券取引所傘下のOTC Clear、金融庁から清算業務ライセンスを取得

    香港証券取引所(本社:8/F, Two Exchange Square, 8 Connaught Place, Central, Hong Kong)【以下、HKEXと称す】は1月8日、傘下の中央清算機関(Central Counterparty)【以下、CCPと称す】であるOTC Clearing Hong Kong Limited【以下、OTC Clearと称す】が、日本の金融庁(Japan Financial Services Agency, JFSA)より、同国の金融機関に対し中央清算業務を提供するためのライセンスを取得したことを明らかにした。

  7. イラン情勢を巡るトランプ大統領の発言を受け、米ドルが上昇

    イラン情勢を巡るトランプ大統領の発言を受け、米ドルが上昇

    米国のドナルド・トランプ大統領は、イラクに駐留する米軍に、イランが弾道ミサイルを発射したことに関して演説を行い、イランとの更なる事態の悪化を避ける見方を示した。イランによる米国への報復により、円は3か月ぶりの高値水準で推移していたが、同大統領の発言を受け、リスク選好の流れとなり米ドルは上昇する展開となっている。

  8. シカゴ・ボード・オプション、2019年通年の取引高データを公表

    シカゴ・ボード・オプション、2019年通年の取引高データを公表

    世界最大のデリバティブ取引所であるシカゴ・ボード・オプション(Cboe Global Markets, Inc., 本社:400 S LaSalle St. Chicago, IL 60605, USA)【以下、CBOEと称す】は1月6日、12月単月と2019年通年の取引高データを公表した。

  9. イランによる米国への報復を受け、3か月ぶりの円高水準

    イランによる米国への報復を受け、3か月ぶりの円高水準

    1月8日、米軍によるイラン精鋭部隊のガセム・ソレイマニ(Qasem Soleimani)司令官殺害の報復として、イランは米軍が駐留するイラクの基地に弾道ミサイルを発射した。中東情勢を巡る緊張が高まるなか、リスク回避の動きが強まり、円が急騰(米ドルは急落)したほか、金が大幅高となる場面が見られた。

  10. ウォール街、イランのサイバー攻撃に備える必要性

    ウォール街、イランのサイバー攻撃に備える必要性

    米軍によるイラン精鋭部隊のガセム・ソレイマニ(Qasem Soleimani)司令官の殺害を受け、ニューヨーク州金融サービス局(The New York State Department of Financial Services)【以下、NYDFSと称す】は、イラン政府が関与したハッカーによるサイバー攻撃の可能性が高まっていることに関して、米国金融機関に警戒を呼び掛ける声明文を公表した。

  11. Google、プレイストア上にMetaMaskを復元

    Google、プレイストア上にMetaMaskを復元

    Google LLC(本社:1600 Amphitheatre Parkway Mountain View, CA 94043 USA)【以下、Googleと称す】が、慎重に検討したうえで、イーサリアム(Ethereum)ウォレット及びDApp(分散型アプリケーション)に対応したAndroidアプリのMetaMaskをプレイストア(Play Store)上に復元したことが明らかになった。

  12. ゲーム企業Razer、シンガポールでバーチャルバンクライセンスを申請

    ゲーム企業Razer、シンガポールでバーチャルバンクライセンスを申請

    米国を拠点とするゲーム会社であるRazer(本社:201 3rd Street, Suite 900 San Francisco, CA 94103 USA)のフィンテック部門が、シンガポール金融管理局(Monetary Authority of Singapore)【以下、MASと称す】にデジタル銀行ライセンスを申請したことが明らかになった。同社は今後、ミレニアル世代をターゲット顧客とするデジタル銀行を設立する意向だ。

  13. SGX、Orient Futures Internationalをデリバティブ取引会員に追加

    SGX、Orient Futures Internationalをデリバティブ取引会員に追加

    アジア最大のFX市場規模を誇るシンガポール取引所(本社:2 Shenton Way, #02-02 SGX Centre 1, Singapore 068804)【以下、SGXと称す】は、デリバティブ市場取引及び清算会員としてOrient Futures International(Singapore)Pte. Ltd.(本社:1 Wallich Street #30-03 Guoco Tower Singapore 078881)【以下、Orient Futures Internationalと称す】を追加したことを発表した。これにより、SGXのデリバティブ市場は65社の取引会員と26社の清算会員で構成されることになる。

  14. Takasbank、ブロックチェーンを活用したデジタルゴールド転送システムをリリース

    Takasbank、ブロックチェーンを活用したデジタルゴールド転送システムをリリース

    トルコ・イスタンブールの中央清算機関(Central Counterparty, CCP)であるIstanbul Clearing, Settlement and Custody Bank Inc.(本社:Reşitpaşa Mahallesi, Borsa İstanbul Caddesi, No:4 Sarıyer 34467 İstanbul)【以下、Takasbankと称す】は、ブロックチェーン技術を基盤としたBIGA Digital Gold【以下、BIGAと称す】と呼ばれる、物理的な金(ゴールド)を担保とした送金システムをリリースしたことを発表した。

  15. EBRD、イスタンブール証券取引所株式10%を売却

    EBRD、イスタンブール証券取引所株式10%を売却

    欧州復興開発銀行(European Bank for Reconstruction and Development)【以下、EBRDと称す】は、トルコ唯一の証券取引所であるイスタンブール証券取引所(本社:Borsa İstanbul, Resitpasa Mahallesi, Borsa İstanbul Caddesi No: 4, Sariyer, 34467, Istanbul, TURKEY)の株式10%を、同国のソブリンウェルスファンドTurkish Wealth Fund【以下、TWFと称す】に売却したことを発表した。これにより、TWFはイスタンブール証券取引所株式の90.6%を保有することになる。

  16. マネックス証券、スマホアプリferciで株式取引サービスを開始

    マネックス証券、スマホアプリferciで株式取引サービスを開始

    日本のネット証券大手のマネックス証券(本社:東京都港区赤坂1丁目12番32号)は12月26日、若年層をターゲットとしたスマホ投資アプリferciを活用した、株式取引サービスを開始したことを発表した。

  17. ESMA、信用格付機関と取引情報蓄積機関に関するフォローアップレポートを公表

    ESMA、信用格付機関と取引情報蓄積機関に関するフォローアップレポートを公表

    欧州証券市場監督局(The European Securities and Markets Authority)【以下、ESMAと称す】は、信用格付機関(Credit Rating Agency)【以下、CRAと称す】と取引情報蓄積機関(Trade Repository)【以下、TRと称す】の手数料に関するフォローアップレポートを公表した。

  18. CME、過去最高となるFX取引高及び未決済建玉データを公表

    CME、過去最高となるFX取引高及び未決済建玉データを公表

    世界最大のデリバティブ取引所を運営するCME Group Inc.(本社:20 South Wacker Drive Chicago, Illinois 60606 USA)【以下、CMEと称す】が、1日当たりと累積のFX取引高及び未決済建玉データを発表した。これらの取引データは2017年の過去最高記録を更新したものの、ボラティリティが低水準で推移する市場環境下において、一部のエコノミストは、2020年にリセッション入りする可能性があると警鐘を鳴らしている。

  19. Ant Financial、ベトナムの決済ウォレット開発会社eMonkeyを買収

    Ant Financial、ベトナムの決済ウォレット開発会社eMonkeyを買収

    中国最大のeコマース運営会社であるAlibaba【以下、アリババと称す】傘下の決済プロバイダーAnt Financial(本社:Z Space, No. 556 Xixi Road, Hangzhou, China)が、ベトナムを拠点に多機能デジタルウォレットを開発するeMonkey(本社:No. 2, Lane 61, Lac Trung Str, Vinh Tuy Ward, Hai Ba Trung Dist, Hanoi, Vietnam)を買収したことが明らかになった。

  20. Tradesocio、データインテリジェンス会社GBGと提携

    Tradesocio、データインテリジェンス会社GBGと提携

    シンガポールを拠点とするフィンテック企業であるTradesocio(本社:38-01, Suntec Tower Three, 8 Temasek Boulevard, Singapore, 038988)は、経済のデジタル化時代におけるコンプライアンスを遵守すべく、本人確認関連のデータインテリジェンス専門会社GBG(本社:The Foundation, Heronsway, Chester Business Park, Chester, CH4 9GB)と提携したことを発表した。

表示件数:

全件数: 1096 31/55

アクセスランキング

ワールドコインのOrb(オーブ)の日本設置場所は?無料配布を受けられる登録会場の予約方法も解説

ワールドコインのOrb(オーブ)で生体認証を行うことで、仮想通貨WLDを無料で受け取れます。当記事では、ワールドコインの日本国内のオーブ設置場所、探し方、予約方法などを解説します。
update2025.03.21 19:30

Galaxy DAOが出金受付を開始?返金を期待できない3つの理由

Galaxy DAOが、返金の受付を開始するという内容のメールをユーザーに配信していたことが明らかになりました。しかし、多くのユーザーは返金の実現には懐疑的です。なぜGalaxy DAOによる返金が期待できないのか3つの理由を説明します。
update2025.03.19 19:30

XMTrading・Vantage Trading・AXIORY公式アプリがApp Storeから削除

海外FXブローカーのXMTradingおよびVantage Trading、AXIORYのアプリがApp Storeから削除されたことが確認されました。本記事では、削除の背景や考えられる理由、ユーザーへの影響、そして今後の対応策について詳しく解説します。
update2025.03.25 19:30

ワールドコイン(WLD)の換金方法は?日本円に現金化する手順を解説

ワールドコイン(WLD)は、OpenAI社のCEOであるサム・アルトマン氏らが手掛ける仮想通貨プロジェクトです。登録したユーザーには、仮想通貨WLDが無料配布されます。当記事では、ワールドコインを日本円に換金する手順や、換金時の注意点などを解説します。
update2025.04.16 19:30

オオカミコイン(OKM)は怪しい?オオカミプロジェクトの特徴やSNSでの評判

オオカミコイン(OKM)は、オオカミカードを発行するオオカミプロジェクトの仮想通貨です。海外取引所のMEXCに上場していますが、SNS上では怪しいという声も見られます。本記事では、オオカミコインの特徴、SNSでの評判、怪しいポイントなどを紹介します。
update2025.04.11 19:00

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

Galaxy DAO被害者のSNSの投稿が話題、マイページもログイン不可に

X上に、GEMFOREXを炎上させるとする投稿がポストされ、元GEMFOREXユーザーの間で話題になっています。近日中に集めた情報を公開するとしており、詳細は不明ながら元ユーザーの間で、にわかに盛り上がりを見せています。Xでの投稿内容やGalaxy DAOの状況を解説します。
update2025.04.14 19:00

【MT4/MT5】フィボナッチを自動で描写!便利なインディケータを徹底比較

フィボナッチを使ってチャート分析をする際、ラインの引き方が分からなかったり、毎回手動で引くのが面倒だったりなどの難点があります。そこで本記事ではフィボナッチを自動描画できるMT4/MT5用インディケータを徹底比較します。
update2025.02.12 19:00

GEMFOREX問題が大手メディアに掲載、世論を動かせるか注目

複数の大手メディアがGEMFOREX問題を取り上げたことが話題になっています。GEMFOREX騒動の経緯や2億円が未出金のままになっている元ユーザーの体験談などが掲載され、ネット上ではこの件を拡散して、世論を動かして事件化しようとする動きも見られます。
update2025.04.17 19:30

MT4/MT5対応の通貨強弱インディケータを徹底比較!無料で使えるおすすめは?

通貨強弱インディケータを使うと各通貨の強弱が一目で分かり、初心者でも視覚的に相場状況を把握できます。この記事では、無料のおすすめインディケータを比較し、選び方や活用方法を解説します。
update2025.02.05 19:30
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル