Select Language

利下げ注目と要人発言で方向感は乏しい!現役トレーダーポンドマンが12月のポンド相場を予想!

利下げ注目と要人発言で方向感は乏しい!現役トレーダーポンドマンが12月のポンド相場を予想!

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.12.08 15:45
利下げ注目と要人発言で方向感は乏しい!現役トレーダーポンドマンが12月のポンド相場を予想!

update 2023.12.08 15:45

2023年12月のポンド相場は、要人発言と英金利に注目!

12月のポンド円予想

comment

円高とポンドの上値の重さによりポンド円はレンジまたは下落予想

ポンド円予想

金利の高止まりからクロス円の上値が重い!

12月のポンド円は、クロス円の上値の重さからレンジもしくは下落が強くなるのではないかと予想しています。

欧米と日本の金融政策の差から円売りが進み、先物市場における円売りポジションは2017年以来の水準まで積み上がっています。ただし、欧米が利上げサイクルを終了しているのに対して、日本では来年前半にもYCC(イールドカーブ・コントロール)の撤廃やマイナス金利の解除が予想される展開となっています。

したがって積み上がっている円売りポジションは解消に向かうと考えています。また来年の利下げをマーケットが織り込み始めたことで米国の金利が低下し始めています。YCCの柔軟化で金利が高止まりしている日本と、日米の金利差は低下傾向にあり円売りスピードは低下しています。

貿易赤字が縮小

円売りの要因である貿易赤字は、エネルギー輸入価格が低下傾向にあることから縮小すると予想しています。

原油価格は9月に年初来高値93ドルを付けましたが、その後OPECプラスの減産調整が進まないことなどから、2023年11月には75ドル付近まで低下しています。11月後半に予定されていたOPECプラス閣僚級会合も延期されたことで、さらに原油価格が低下する可能性があるのです。

エネルギー輸入国である日本にとって原油価格の低下は、輸入価格の低下つまり貿易収支改善につながります。したがって原油価格の低下によって実需筋による円売りドル買い取引の減少につながると考えられます。

comment

原油価格と日本の金融政策見通しに注目!

ポンド円のチャート分析

11月末時点におけるポンド円の日足チャートです。11月のポンド円は、レンジ相場を形成しています。

ポンド円の押し目買いターゲット
ポンド円の押し目買いターゲット

画像引用:Tradingview

  • 押し目の第1ターゲット:185.8円
  • 押し目の第2ターゲット:184.8円
  • 押し目の第3ターゲット:183.8円
ポンド円の戻り売りターゲット
ポンド円の戻り売りターゲット

画像引用:Tradingview

  • 戻りの第1ターゲット:188.8円
  • 戻りの第2ターゲット:191.2円
  • 戻りの第3ターゲット:193.9円

12月のポンドドル予想

comment

利下げ織り込みのドル安により、ポンドドルは上昇!

ポンドドル予想

利下げの織り込みが進みドル安!

12月のポンドドルは、米国の金利低下によるドル売りが進み上昇すると予想しています。

12月のFOMC(米連邦公開市場委員会)では、金利の見通しが確認できるドットチャートが発表されます。結果次第では一時的に金利は上昇する可能性がありますが、マーケットは来年前半での利下げをすでに織り込み始めています。

またパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長が「金利の上昇により引き締め効果」と発言しました。そのことからFRBによる利上げサイクルは終了したとマーケットは受け止め、利下げ時期に注目が移っています。

11月に発表された雇用統計CPI(消費者物価指数)からは物価低下、ISM製造業景況指数PMI(購買担当者景気指数)などの景況感を表す指標からは米国経済の縮小が確認されています。

米国の経済縮小の織り込みも進む

欧州などと比べれば経済の縮小は限定的だと考えられます。しかし元々経済の縮小が織り込まれていた欧州と強い経済が確認されていた米国では、経済縮小の織り込み度合いに違いがあり、ドル売りが進んでいます。

英欧の要人発言からは「利下げについて議論していない」「時期尚早」などと否定的な発言が出ています。しかし米国のウォラーFRB理事は利下げについて「インフレ率がさらに数カ月間低下し続ければ、政策金利を引き下げる根拠は十分にある」と発言しています。

利下げに関する発言が出始めたことで利下げ織り込みが一気に進み、米金利は大きく低下しドル売りが進んでいます。

来年の利下げを否定するような材料(雇用市場の急激な逼迫や物価の大幅上昇など)が出てこない限り利下げの織り込みが徐々に進み、ドル売りが進んでいくと予想しています。最大の利下げ否定材料として注目しているのはドットチャートであり、前回よりも上方修正されていないかに注目です。

前回と同様の予想や下方修正されていた場合は、利下げ織り込みが加速すると考えています。したがってドル安が進み、ポンドドルは上昇すると予想しています。

comment

12月FOMCのドットチャートと米金利の動向に注目!

ポンドドルのチャート分析

11月末時点における、ポンドドルの日足チャートです。ポンドドルは、上昇トレンドを描いています。

ポンドドルの押し目買いターゲット
ポンドドルの押し目買いターゲット

画像引用:Tradingview

  • 押し目の第1ターゲット:1.260
  • 押し目の第2ターゲット:1.246
ポンドドルの戻り売りターゲット
ポンドドルの戻り売りターゲット

画像引用:Tradingview

  • 戻りの第1ターゲット:1.288
  • 戻りの第2ターゲット:1.316

ポンドのファンダメンタルズ分析

金融政策に関しては先月同様にベイリーBOE総裁をはじめ英中銀メンバーの多くは据え置きを支持、10月の金融政策発表時よりも11月における据え置き支持票は増えていました。このことから英中銀の利上げサイクルは終了したとの見方が濃厚となり、マーケットの注目は利下げ時期に移ることとなりました。

英国の経済は、第2四半期・第3四半期ともにゼロ成長となっています。良くいえばマイナス成長ではなかったといえますが、悪くいえばリセッションと隣り合わせの状況です。

物価に関しては前年比11.1%をピークに低下傾向が続き、最新の数字は前年比4.6%となっています。ただし、変動の激しいエネルギーや食品を除いたコア指数は5.7%とやや低下傾向にはあるものの高止まりしています。

この状況から英中銀としては、これ以上引き締めて景気を悪化させたくないという思いと、引き締めた状態を維持し物価を抑制したいという思いが交錯している状況と考えられます。

米国ではパウエルFRB議長が米金利の上昇は引き締め効果があると発言したことで、利上げサイクル終了をマーケットが意識しています。以降、来年の利下げを織り込み始めたことで米金利は低下、せっかくの引き締め効果が後退しています。

英中銀は米国のような状況を避けるため、マーケットに対してタカ派姿勢を強めて、利上げサイクルの終了と利下げを織り込ませないように動いてくると予想されます。

したがって、経済指標の結果から利上げ終了や来年の利下げにつながるような結果が出てきても、要人発言からはタカ派発言が出てきて、結果的に方向感に乏しい状況になると予想しています。

comment

12月のポンドは、方向感に乏しい1か月になると予想しています。


Date

作成日

2023.12.08

Update

最終更新

2023.12.08

ポンドマン | Pond Man

現役大学生トレーダー

arrow
ポンドマン

英ポンドを中心にトレードを行う大学生トレーダーで、2021年の合計利益は4,000万円にのぼる。公式Twitterでもテクニカル分析等の情報発信を行い、フォロワー数は5,000人以上。ファンダメンタル分析とテクニカル分析を組み合わせた手法を用い、Myforexでは月初にポンド通貨ペアの戦略を連載している。

【運営メディア】
https://www.easthillfx.co.jp/column/

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

XMTradingがおみくじプロモ2025を実施!総額1,000万円越えのキャンペーン

海外FX業者XMTradingは、1月2日~1月31日までの期間限定で「おみくじプロモ2025」を実施すると発表しました。賞金総額は1,000万円以上であり、抽選で100名に最大75万円の現金がキャッシュバックされます。
update2025.01.06 19:00

MT4のバックテストに正確なヒストリカルデータが必須!無料・有料データを比較

MT4でバックテストをする際にはヒストリカルデータの取得が必要です。ヒストリカルデータは無料と有料のものがありますが、どっちがいいのか、気になる人もいるでしょう。本記事では、ヒストリカルデータのダウンロード方法を詳しく解説します。
update2025.03.26 19:30

XMTradingが賞金総額12万ドル以上のTrade&Winプロモを開催!

XMTradingが賞金総額12万ドルのTrade&Winプロモを開催することを発表しました。プロモーションの期間は約1ヶ月で、対象期間中に一定量の取引を行うと、抽選券を獲得できます。当選者には賞金のほか、副賞が授与されます。
update2025.03.06 19:00

Milton Marketsが2月の1万円FXチャレンジとXリポストキャンペーンを開催!

Milton Marketsで、2月の1万円チャレンジが開催されます。この記事では、開催期間や上位入賞の条件、これまでの1万円チャレンジと変わった点などを解説します。
update2025.02.13 19:30

BigBossがナンバーレス・カードレスクレジットカードに対応

海外FX業者のBigBossが2024年1月19日よりナンバーレス・カードレスタイプのクレジットカードに対応したことを発表しました。ナンバーレス・カードレスでも通常のクレジットカードと同じように利用できます。
update2025.02.18 19:15

Titan FX が2月のデモトレードコンテストを開催!賞金最大30万円

海外FX業者のTitan FXが、「 2月トレードコンテスト」を2月10日から開催することを発表しました。コンテストでは専用のデモ口座を使用するため、自己資金をリスクにさらすことなく参加できます。上位入賞者には賞金も贈られます。
update2025.02.06 19:30

FXGTが7,500円キャッシュバックキャンペーンを開催中!

海外FX業者のFXGTが、キャッシュバックキャンペーンを開催中です。入金後、1GTロット以上の取引を行うと7,500円がキャッシュバックされます。キャッシュバックと100%入金ボーナスをまとめて受け取ることもできます。
update2025.02.21 19:00

XMTradingが早春100%ボーナスプロモを開催!

海外FX業者のXMTradingが2025年2月4日から2月28日の間、早春100%ボーナスプロモを開催することを発表しました。キャンペーン期間中に対象口座へ入金すると、100%の入金ボーナスが付与されます。新規・既存ユーザーの両方が対象です。
update2025.02.04 19:00

MYFX Marketsがキャッシュバック・入金ボーナスキャンペーンを開催

海外FX業者のMYFX Marketsが、キャッシュバック・入金ボーナスキャンペーンを開催することを発表しました。今回のキャンペーンは、2,000円のキャッシュバックに加えて、条件の達成度に応じて50%・100%入金ボーナスも付与されます。
update2025.02.27 19:00

ワールドコインのOrb(オーブ)の日本設置場所は?無料配布を受けられる登録会場の予約方法も解説

ワールドコインのOrb(オーブ)で生体認証を行うことで、仮想通貨WLDを無料で受け取れます。当記事では、ワールドコインの日本国内のオーブ設置場所、探し方、予約方法などを解説します。
update2025.03.21 19:30
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル