Select Language

暗号資産

暗号資産

表示件数:

全件数: 2627 114/132

  1. カナダの仮想通貨取引所で600万ドルが流出も詐欺の疑い

    カナダの仮想通貨取引所で600万ドルが流出も詐欺の疑い

    10月28日、カナダの小規模仮想通貨取引所であるMapleChangeが、913ビットコインに相当するおよそ600万ドル分の顧客資産が何者かによって不正に引き出されたことを、自社のツイッターで明らかにした。しかし、SNS上では、今回のケースは、内部の犯行または出口詐欺との見方が有力との議論が展開されており、MapleChangeの経営陣に批判が集まっている。

  2. 台湾、ICO規制を来年6月に発表予定

    台湾、ICO規制を来年6月に発表予定

    台湾金融監督管理委員会(Financial Supervisory Commission)【以下、FSCと称す】の議長であるWellington Koo氏は、投資プロセスの簡略化やトークンの流動性を高めることを念頭に、ICO(イニシャルコインオファリング)に関する規制草案を作成中であることを明らかにした。

  3. ニュース番組の放送でコインベースのIPO詳細を公開か

    ニュース番組の放送でコインベースのIPO詳細を公開か

    米国サンフランシスコを拠点とする仮想通貨取引所のCoinbase, Inc.(本社:548 Market St #23008 San Francisco, CA94104)【以下、コインベースと称す】は、2017年頃からIPO(新規株式公開)の実施が噂されていたが、今月24日にツイッター上で同社のIPOに関する財務状況などの内部情報が投稿されたことにより議論を呼んでいる。情報を公開したのは、CNBCアフリカ(経済ニュース番組)のホストを務め、9万人近いフォロワーを抱えるRan NeuNer氏で、IPOの詳細は次回の番組放送の中で明らかになる予定だ。

  4. テザー、5億通貨がバーンされ供給量が激減

    テザー、5億通貨がバーンされ供給量が激減

    Tether Limited【以下、テザー社と称す】は、5億円相当のテザー(Tether)をバーン(破棄)したことを今月24日未明に発表した。この大規模なバーンで、テザーの流通量は1週間半程度で従来の4分の1となる20億ドルまで減少していることが明らかになっている。

  5. 金融庁が日本仮想通貨交換業協会を自主規制団体として認定

    金融庁が日本仮想通貨交換業協会を自主規制団体として認定

    今月24日に金融庁(Japan Financial Services Agency, JFSA)は、国内の仮想通貨取引事業者によって構成される日本仮想通貨交換業協会【以下、JVCEAと称す】を、有効な自主規制団体として正式に認めたことが明らかになった。JVCEAは、運用基準の制定や利用者保護、マネーロンダリング対策、従業員の法令遵守などの観点で規制の検討を進めている。

  6. Zaif、事業譲渡に関し期日までの顧客承諾が必要となることを発表

    Zaif、事業譲渡に関し期日までの顧客承諾が必要となることを発表

    株式会社フィスコ(本社:東京都港区南青山五丁目4番30号)【以下、フィスコと称す】に仮想通貨交換事業を譲渡することを決めている、仮想通貨取引所Zaifを運営するテックビューロ株式会社(本社:大阪市西区靱本町1-5-18ミフネ本町ビル10F)【以下、テックビューロと称す】だが、個々の契約を承継するために顧客自身の承諾が2018年11月21日までに必要となることを発表した。

  7. ESMA、既存の金融法での仮想通貨規制を検討へ

    ESMA、既存の金融法での仮想通貨規制を検討へ

    欧州証券市場監督局(The European Securities and Markets Authority)【以下、ESMAと称す】は、技術的なアドバイスを送る立場にある証券市場利害関係者グループ(The Securities and Markets Stakeholders Group)【以下、SMSGと称す】から、仮想通貨も既存の金融法の中で規制すべきだとの助言を受けていることが明らかになった。

  8. モネロ、アップデートにより取引手数料の97%低減

    モネロ、アップデートにより取引手数料の97%低減

    仮想通貨のモネロ(Monero)は、10月18日にバレットプルーフ(Bulletproof)と呼ばれるアルゴリズムを採用しアップデートが実施された結果、取引手数料が0.5セントから0.019セントへ、約97%の大幅な低減に成功したことが明らかになった。

  9. スイスクォート、ICO投資サービスを開始

    スイスクォート、ICO投資サービスを開始

    スイスのオンライン銀行であるSwissquote Bank SA(本社:Ch. De la Cretaux 33 P.O. Box 319 1196 Gland, Switzerland)【以下、スイスクォートと称す】は、自社の顧客向けにICO(イニシャルコインオファリング)に直接投資できるプラットフォームを新しくローンチすることを今月22日に発表した。工業用ダイヤモンドを生産するLakeDiamond SA(本社:Rue Galilee 7, 1400 Yverdon-les-Bains, Swizerland)【以下、レイクダイヤモンドと称す】が顧客に提供される最初のICOとして選出されている。

  10. スイスの仮想通貨取引所Trade.ioで1,100万ドルのハッキング被害

    スイスの仮想通貨取引所Trade.ioで1,100万ドルのハッキング被害

    10月21日、次世代の金融機関と自称するスイスの仮想通貨取引所のTrade.ioは、同取引所が発行する独自トークンであるTorade Token【以下、TIOと称す】5,000万通貨がハッキングにより不正に流出したことを公表した。被害総額は、ハッキング発生時のレートで1,100万ドル程度だったという。

  11. イーサリアム、次期ハードフォークが来年に持ち越しへ

    イーサリアム、次期ハードフォークが来年に持ち越しへ

    今月19日に開催された開発者会議で、イーサリアム(Ethereum)の次期ハードフォークであるコンスタンティノープル(Constantinpole)の実施を、来年初頭まで延期することが合意された。

  12. NETELLER 仮想通貨の売買サービスを開始

    NETELLER 仮想通貨の売買サービスを開始

    オンライン決済サービス会社であるペイセーフグループが運営元となる、デジタルウォレットサービスを提供するNETELLER(本社:3rd floor, Queen House, 41-43 Victoria Street, Douglas, Isle of Man 1M1 2LF)は、仮想通貨の売買を即座に行えるサービスを開始することを発表した。

  13. ベネズエラの仮想通貨ペトロが6つの取引所で取扱い開始

    ベネズエラの仮想通貨ペトロが6つの取引所で取扱い開始

    ベネズエラ政府が、独自の仮想通貨であるペトロを販売する6つの仮想通貨取引所を新たに認可したことが明らかになった。

  14. 日本仮想通貨交換業協会が安全資産保有を義務化する自主規制を検討

    日本仮想通貨交換業協会が安全資産保有を義務化する自主規制を検討

    金融庁に登録された16の企業で構成される、日本仮想通貨交換業協会【以下、JVCEAと称す】が、今年9月に起きたZaifのハッキング被害を重く受け止め、仮想通貨取引所に補填のための安全資産保有を義務付ける自主規制を検討していることが先日の報道で明らかになった。

  15. バイナンス、米ブロックチェーン調査会社Chainalysisとの提携を発表

    バイナンス、米ブロックチェーン調査会社Chainalysisとの提携を発表

    取引量で世界最大を誇る仮想通貨取引所であるBinance(本社:Suite 603, Tower 2, Lippo Centre, 89 Queensway, Admiralty, HongKong)【以下、バイナンスと称す】は、ニューヨークを拠点に仮想通貨取引のリアルタイム監視ソフトウェアを開発するChainalysis, Inc.(本社:43 West 23rd Street 2nd Floor, New York, NY, 10010, United States)【以下、Chainalysisと称す】と提携したことを発表した。

  16. 中国大手仮想通貨取引所BTCCが韓国市場への参入を表明

    中国大手仮想通貨取引所BTCCが韓国市場への参入を表明

    香港に拠点を構える世界初の仮想通貨取引所として知られるBTCCは、仮想通貨関連サービスと併せて、10月31日に韓国で新しい取引所をローンチすることを発表した。

  17. 法定通貨入金の再開に向けビットフィネックスが新システム導入

    法定通貨入金の再開に向けビットフィネックスが新システム導入

    入金を一時停止していたことで注目を集めていた仮想通貨取引所、Bitfinex【以下、ビットフィネックスと称す】は、新しい法定通貨の入金システムを導入することを明らかにした。

  18. 不安定通貨と揶揄されるテザー、運用の不透明さに懸念

    不安定通貨と揶揄されるテザー、運用の不透明さに懸念

    2014年にTether Limited【以下、テザー社と称す】によって発行されたステーブルコインのテザー(Tether)は、米ドルと1対1の比率でその価値を裏付けされている世界初のペグ通貨として広く利用されているが、最近ではその根本的価値を覆すような議論が展開されている。

  19. バイナンスがウガンダで仮想通貨取引所をスタート

    バイナンスがウガンダで仮想通貨取引所をスタート

    世界最大級の仮想通貨取引所であるBinance(本社:Suite 603, Tower 2, Lippo Centre, 89 Queensway, Admiralty, HongKong)【以下、バイナンスと称す】は、ウガンダでの新しい仮想通貨取引所のサービス開始を発表した。

  20. 入金一時停止のビットフィネックス、出金処理にも遅延が発生

    入金一時停止のビットフィネックス、出金処理にも遅延が発生

    iFinex Inc.が運営する大手仮想通貨取引所であるBitfinex【以下、ビットフィネックスと称す】は、今月16日まで全ての法定通貨での入金を一時的に停止することを発表していたが、何らかの原因で、法定通貨や仮想通貨の出金にも影響が及んでいることがユーザーの情報提供で明らかとなった。

表示件数:

全件数: 2627 114/132

アクセスランキング

ワールドコインのOrb(オーブ)の日本設置場所は?無料配布を受けられる登録会場の予約方法も解説

ワールドコインのOrb(オーブ)で生体認証を行うことで、仮想通貨WLDを無料で受け取れます。当記事では、ワールドコインの日本国内のオーブ設置場所、探し方、予約方法などを解説します。
update2025.03.21 19:30

オオカミコイン(OKM)は怪しい?オオカミプロジェクトの特徴やSNSでの評判

オオカミコイン(OKM)は、オオカミカードを発行するオオカミプロジェクトの仮想通貨です。海外取引所のMEXCに上場していますが、SNS上では怪しいという声も見られます。本記事では、オオカミコインの特徴、SNSでの評判、怪しいポイントなどを紹介します。
update2025.04.11 19:00

XMTrading・Vantage Trading・AXIORY公式アプリがApp Storeから削除

海外FXブローカーのXMTradingおよびVantage Trading、AXIORYのアプリがApp Storeから削除されたことが確認されました。本記事では、削除の背景や考えられる理由、ユーザーへの影響、そして今後の対応策について詳しく解説します。
update2025.03.25 19:30

ワールドコイン(WLD)の換金方法は?日本円に現金化する手順を解説

ワールドコイン(WLD)は、OpenAI社のCEOであるサム・アルトマン氏らが手掛ける仮想通貨プロジェクトです。登録したユーザーには、仮想通貨WLDが無料配布されます。当記事では、ワールドコインを日本円に換金する手順や、換金時の注意点などを解説します。
update2025.04.16 19:30

Exnessで入出金に遅延が多発、安全に出金可能な方法は?

大手海外FX業者のExnessで、出金遅延が多発しています。遅延が発生しているのは、銀行振込で2週間以上待たされるケースもあるようです。Exnessの出金状況や安全に出金可能な方法を解説します。
update2025.04.25 19:30

Galaxy DAOが出金受付を開始?返金を期待できない3つの理由

Galaxy DAOが、返金の受付を開始するという内容のメールをユーザーに配信していたことが明らかになりました。しかし、多くのユーザーは返金の実現には懐疑的です。なぜGalaxy DAOによる返金が期待できないのか3つの理由を説明します。
update2025.03.19 19:30

MT4のバックテストに正確なヒストリカルデータが必須!無料・有料データを比較

MT4でバックテストをする際にはヒストリカルデータの取得が必要です。ヒストリカルデータは無料と有料のものがありますが、どっちがいいのか、気になる人もいるでしょう。本記事では、ヒストリカルデータのダウンロード方法を詳しく解説します。
update2025.03.26 19:30

仮想通貨INITの将来性は?アプリチェーン統合レイヤー1「Initia」の特徴や評判

仮想通貨INITは、複数のアプリチェーンを統合するレイヤー1ブロックチェーン「Initia」のネイティブトークンです。当記事では、INITの将来性やSNSでの評判、Initiaの特徴などを解説します。
update2025.04.24 19:00

MT4/MT5対応の通貨強弱インディケータを徹底比較!無料で使えるおすすめは?

通貨強弱インディケータを使うと各通貨の強弱が一目で分かり、初心者でも視覚的に相場状況を把握できます。この記事では、無料のおすすめインディケータを比較し、選び方や活用方法を解説します。
update2025.02.05 19:30

【MT4/MT5】フィボナッチを自動で描写!便利なインディケータを徹底比較

フィボナッチを使ってチャート分析をする際、ラインの引き方が分からなかったり、毎回手動で引くのが面倒だったりなどの難点があります。そこで本記事ではフィボナッチを自動描画できるMT4/MT5用インディケータを徹底比較します。
update2025.02.12 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル