Select Language

イーサリアム、次期ハードフォークが来年に持ち越しへ

イーサリアム、次期ハードフォークが来年に持ち越しへ

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:22
イーサリアム、次期ハードフォークが来年に持ち越しへ

update 2021.08.31 15:22

ProgPowの追加を間に合わせる可能性を示唆

今月19日に開催された開発者会議で、イーサリアム(Ethereum)の次期ハードフォークであるコンスタンティノープル(Constantinpole)の実施を、来年初頭まで延期することが合意された。

当初、このハードフォークは、今年11月に実施される計画で進んでいたが、先日複数のバグが見つかったことによりイーサリアムのロプステンが停止となっており、このままハードフォークを進めるのは賢明ではないとの判断の下、延期が決定された。ストリーミング配信された今回の開発者会議では、イーサリアムの開発者であるAfri Schoeden氏が、実施を急ぐよりもリスク回避に徹するためだと説明している。[1]

もともと、コンスタンティノープルのハードフォークでは、マイニングコードの最適化やマイニング報酬の低減など、5つの変更が予定されていたが、今回の遅延が時間的余裕を生んだことで、セキュリティ担当者のMartin Holste Swende氏は、コンスタンチノープルの後に予定されていたProgPowの追加についても可能性を示唆している。ProgPowは、メモリなどのGPU特有の有効性を最大化することによって、イーサリアムプラットフォーム上のASICマイニングを最小限に抑え、システムの中央集権化を回避する効果があると考えられているが、同時にGPUなど汎用機での非効率なマイニングが、イーサリアムの取引コスト上昇を招くとの懸念も存在するという。

このProgPowの機能追加に関して、Swende氏は次のようにコメントしている。

ProgPow実装の可能性に備えて、準備を進めるつもりです。コンスタンティノープルが、1月か2月まで延期されるのであれば、ProgPowの追加を間に合わせる方向で検討します。

Martin Holste Swende, Security Lead of Ethereum Foundation - Smartereumより引用

社外広報担当のHudson Jameson氏によると、開発者はメインネットの準備に手一杯で、ProgPowの実装は、マイナーやマイニングリソースの状況を見て時期を考える必要があり、Swende氏の思惑とは裏腹に課題も多くあるようだ。尚、今回の延期に伴う新たな日程については公表されておらず、今後のイーサリアム開発者たちの動向に注意していきたい。

release date 2018.10.22

出典元:

ニュースコメント

ASIC耐性向上のために繰り返されるハードフォーク

ASICとは、ある目的に特化して設計された集積回路で、主にマイニング事業者などの大口のマイナーが、大規模なマイニングを行う際にこのASICが組み込まれた専用機を利用している。先月、香港証券取引所に上場申請したBitmainは、このASICの設計・製造で年間1億ドル以上の利益をあげているというから驚きだ。しかし、ASICテクノロジーの開発は、マイニングリソースの集中によって引き起こされる「51%攻撃」と呼ばれるシステムの不正利用にも繋がるため、批判の声も多い。過去には、ビットコインゴールド(Bitcoin Gold)が標的となり20億円の被害を受けた事例もある。公平性と透明性の高い取引を求める仮想通貨業界は、この流れを嫌って排除する方向に向かっているようだ。モネロ(Monero)やビットコイン系の仮想通貨はイーサリアムのProgPowと同様に、マイニングアルゴリズム変更のためのハードフォークを実施することによって、システムのASIC耐性を高めてきた。今後も新しいASICの開発が進められることが予測されるが、仮想通貨開発者はその都度ハードフォークを繰り返すしかなさそうだ。


Date

作成日

2018.10.22

Update

最終更新

2021.08.31

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

FXGTの特徴は?仮想通貨サービスが充実の海外FX業者!

海外FX業者FXGTは、FXと仮想通貨のハイブリッド取引所として知られているブローカーです。豪華なボーナス、ハイレバレッジなど様々な特徴がありますが、特に仮想通貨関連のサービスが充実しており、FX・仮想通貨トレーダーの人気を集めています。
update2025.07.25 19:00

ビットフライヤーからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間も解説

Myforex編集部では、実際にビットフライヤー(bitFlyer)からBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。とても簡単でわかりやすく、初心者の方でも安心して利用できるサービスでした。この記事では、実際に送金してみた感想やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.06.26 19:30

高値更新のBTCでVantageが500倍レバレッジを解禁!業界最高水準の取引環境を提示

海外FX業者のVantage Tradingが、BTCUSDとETHUSDのレバレッジを500倍に引き上げることを発表しました。主要な海外FX業者のレバレッジ・スプレッドを比較し、Vantage Tradingがどのようなトレーダーに向いているのかを説明します。
update2025.06.20 19:00

またコピトレ詐欺か?WeekendFXにAmazingTick型の詐欺疑惑

WeekendFXのコピートレードに参加したユーザーが、「出金できなくなった」と次々に声を上げ始めています。AmazingTickの詐欺事例との類似点も多く、同じ手口のコピトレ詐欺なのではないかという疑惑が持ち上がっています。
update2025.06.23 19:00

【速報】イラン・イスラエル停戦報道でビットコイン反発、一時10万6,000ドル突破

2025年6月23日、トランプ大統領がイラン・イスラエル間の停戦を自身のSNSで発表しました。これにより中東での地政学リスクが後退し、ビットコイン(BTC)の価格は一時10万6,000ドルまで急反発しました。
update2025.06.24 19:00

マイナー指数×高レバ取引が可能に!Vantage Tradingがアジア・欧州の株価指数を追加

VantageTradingは、2025年6月よりIND50やCHINAHなどのアジア・欧州系株価指数CFDを新たに4銘柄追加しました。主要海外FX業者の株価指数取引条件を比較しながら、どのようなトレーダーにとって最適な環境なのか解説します。
update2025.06.27 19:00

【検証】偽インフルエンサーの「稼げる話」を信じた結末は...?詐欺アカウントに接触してみてわかった投資詐欺の手口

SNSに溢れる怪しい投資話に乗ってみたらどうなるのか、気になっている人も多いのではないでしょうか。実際に詐欺アカウントに接触して、投資詐欺の手口を検証してみました。
update2025.06.30 19:00

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

ThreeTrader・Vantageが消えた?偽アカウントによる詐欺に注意

ThreeTraderやVantageのX(旧Twitter)公式アカウントに表示制限がかけられていることが確認されました。本記事では海外FX業者のアカウントが制限された背景や、こうした状況で注意すべき偽アカウント詐欺について説明します。
update2025.07.04 19:00

海外FXに「兵糧攻め」、bitbank・エポスの利用規制で仮想通貨送金にさらに注目集まる

bitbankが利用規約を一部改定し、今後は海外FXへの直接送金が難しくなりました。エポスカードもFXの利用停止を発表したほか、国内銀行口座の凍結事例も増加しています。こうした背景から、海外FXユーザーは入出金経路の見直しが急務となっています。
update2025.07.04 19:00
FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か? FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か?

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル