eToro、米国での仮想通貨取引サービスを開始
ソーシャルトレーディング・プロバイダーのeToro(UK)Ltd.(本社:24th floor, One Canada Square Canary Wharf E14 5AB, London, United Kingdom)【以下、eToroと称す】は、米国の31州で仮想通貨の取引サービスを開始したことを今月7日に発表した。
ビットゴールド、仮想通貨保管サービスからの撤退を発表
カナダのフィンテック企業であるGoldmoney, Inc.【以下、ゴールドマネーと称す】は、一般顧客向けに提供していた仮想通貨の保管サービスから撤退することを今月6日に発表した。
フランス議会の財政委員会が匿名通貨の利用禁止を提案
フランス国民議会(Assemblée nationale, 所在地:126, rue de l'Université, 75355 Paris 07)の財政委員会は、ブロックチェーン技術や仮想通貨に関する報告書を提出し、その中で、様々な犯罪利用のリスクにつながることへの懸念から、匿名性の高い取引を目的とした仮想通貨の利用禁止を提案していることが、明らかになった。
日本の仮想通貨取引所3社が証券業の登録を申請
日本国内で仮想通貨交換事業を営むQUONIE株式会社【以下、QUONIEと称す】、株式会社リミックスポイント【以下、リミックスポイントと称す】、ビットバンク株式会社【以下、ビットバンクと称す】の3社が、正式に証券業への参入を目指していることが報道によって明らかになった。
ステーブルコインTrueUSDにダッシュボード機能が追加へ
ステーブルコインのTrueUSD【以下、TUSDと称す】を手掛けるTrustTokenは、会計コンサルティング会社のArmanino LLP【以下、Armaninoと称す】とパートナーシップを締結し、TUSDの運用状況をリアルタイムに示すダッシュボード機能の実装を目指していることを明らかにした。
Krakenが買収した仮想通貨先物サービスの取引量が急増
仮想通貨を対象とした先物取引サービスを提供するCrypto Facilities Ltd(本社:25 Copthall Ave, London EC2R 7BP, United Kingdom)【以下、Crypto Facilitiesと称す】は、米大手仮想通貨取引所のKrakenに買収されて以来、同先物取引所での取引量が急増していることを明らかにした。
LGO Group、業界初となるビットコインの現物取引を開始
米ニュージャージー州を拠点とするLGO Groupは、仮想通貨市場における取引需要の高まりを受けて、機関投資家向けの仮想通貨取引プラットフォームであるLGO Marketsを今月4日にローンチしたことを発表した。
トロン財団がテザー社とパートナーシップを締結
独自のブロックチェーン開発を進めるトロン財団は、2019年度の第2四半期までにTRC20のテザー(Tether)を発行することを念頭に置いて、Tether Limited【以下、テザー社と称す】とパートナーシップを結んだことを明らかにした。
インド政府、最高裁の要請で仮想通貨に関する規制案を提出へ
インド国内での仮想通貨取引に関する請願書を受けた最高裁は、中央政府に仮想通貨の規制案を提出するよう要請していたが、ここにきて、政府委員会の検討がいよいよ最終段階に迫っていることが報告された。
2019年秋のFATF審査に向け対策強化に取り組む金融業界
2019年10月から11月ごろに予定されているマネーロンダリングに関する金融活動作業部会【以下、FATFと称す】の第4次対日審査に向けて、日本の金融庁が金融業界全体のマネーロンダリング対策強化に取り組んでいるようだ。
イーサリアム、2つのハードフォークが無事完了
今月1日早朝4時57分頃、738万ブロック目で同時に実施されたイーサリアムの2つのハードフォーク、コンスタンチノープル(Constantinople)とセントピーターズバーグ(St. Petersburg)が、無事完了したことが確認された。
Facebook、独自仮想通貨の上場に向けて取引所と交渉
ニューヨーク・タイムズの報道によると、大手ソーシャルネットワーキングサービスであるFacebook, Inc.(本社:1 Hacker Way, Menlo Park, California 94025)【以下、Facebookと称す】は、2019年度上半期中に独自開発の仮想通貨を公開するために仮想通貨取引所と交渉を進めていることが明らかになった。
ジェミニ、英大手通信企業のクラウドネットワークに参画
大手通信事業者BT Group plc(本社:BT Centre 81 Newgate Street, London EC1A 7AJ United Kingdom)【以下、BTグループと称す】のプレスリリースによると、ニューヨークを拠点に仮想通貨取引やカストディサービスを展開するGemini Trust Company, LLC(本社:600 Third Avenue, 2nd Floor, New York, NY, 10016, United States)【以下、ジェミニと称す】が、同社の金融機関向けネットワークであるBT Radianz Cloudに参画したことが明らかになった。
イーサリアム、2つのハードフォークを同時に実施
昨年からハードフォークの延期が続いているイーサリアム(Ethereum)だが、3月1日をもってコンスタンチノープル(Constantinople)とセントピーターズバーグ(St. Petersburg)、2つのアップデートが同時に実施されることが決定的となっている。
FXCM、ライトコインCFDを開始
大手海外FX・CFDブローカーであるFXCM Group, LLC(本社:20 Gresham Street, 4th Floor, London EC2V 7JE, United Kingdom)【以下、FXCMと称す】が、ビットコイン(Bitcoin)とイーサリアム(Ethereum)に続き、ライトコイン(Litecoin)のCFD取引サービスを開始することが明らかとなった。
コインベース、仮想通貨リップルの取り扱い開始を発表
米大手仮想通貨取引所のCoinbase, Inc.(本社:548 Market St #23008 San Francisco, CA94104)【以下、コインベースと称す】は、同社の取引プラットフォームであるコインベースプロにおいて、リップルネット(分散型台帳技術を利用した送金システム)上で発行される仮想通貨XRP(XRP/USD)の取り扱いを開始することを発表した。
仮想通貨イオスがブラックリストの更新ミスで流出
ブロックチェーンプラットフォームのイオス(EOS)において、ハッキングを受けた可能性のあるアカウントを凍結するブラックリストの更新ミスが発生したことにより、735万ドル相当の209万EOSが不正に流出したことが明らかになった。このことに関する一連の情報は、イオスのネットワーク上でブロック承認を行うブロックプロデューサーであるEOS42によって報告されている。
ビットフィネックスから盗難された仮想通貨を米国政府が返還
2016年に大規模なハッキング被害を受けた大手仮想通貨取引所のBitfinex【以下、ビットフィネックスと称す】は、米国政府による一部資金の回収が成功し、盗難されていた仮想通貨の返還を受けたことを明らかにした。
サムスン、Galaxy S10に搭載の仮想通貨ウォレット詳細を発表
先日、新型スマートフォンのGalaxy S10を発表したSamsung Electronics Co., Ltd.(本社:129 Samsung-Ro, Maetan-3dong, Yeongtong-gu, Suwon-si, Gyeonggi-do, Korea)【以下、サムスンと称す】は、新たに搭載する仮想通貨ウォレットの詳細とその他ブロックチェーンに関する新機能について発表を行った。
韓国証券取引所でビットコインETF導入の流れ
現在、米国で議論となっているビットコインETF(Exchange Traded Funds)だが、最近、韓国で唯一の証券取引所である韓国証券取引所(Korea Exchange)【以下、KRXと称す】でも、ビットコインETFの導入に対する期待が高まっていることが現地メディアの報道で明らかになった。
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー