コインベース、仮想通貨ステラの取り扱い開始を発表
大手仮想通貨取引所であるCoinbase, Inc.(本社:548 Market St #23008 San Francisco, CA94104)【以下、コインベースと称す】は、同社が展開するトレーダー向けの取引プラットフォーム、コインベースプロにおいて、新しくステラ・ルーメン(XLM/USD)【以下、XLMと称す】の取り扱いを開始することを明らかにした。
ナスダック、仮想通貨取引所への技術提供を発表
米証券取引所を運営するNasdaq, Inc.【以下、ナスダックと称す】は、包括的な仮想通貨関連サービスを展開しているBcause LLC(本社:5465 Greenwich Rd Virginia Beach, VA 23462)【以下、Bcauseと称す】に、独自のマッチングエンジン技術を提供することを発表した。
米財務省、ベネズエラ政府を支援したロシアの銀行を制裁
今月11日、米財務省は、経済制裁の対象となっているベネズエラ政府が主導する仮想通貨、ペトロ(Petro)に経済的な支援を行なったとして、ロシアの首都モスクワを拠点とするEvrofinance Mosnarbank(本社:29 Novy Arbat Moscow 121099)【以下、Evrofinanceと称す】に制裁を下したことが明らかになった。
北朝鮮のサイバー攻撃で6億ドル以上の外貨や仮想通貨に被害
国際連合安全保障理事会(United Nations Security Council)の北朝鮮制裁委員会によると、2015年から2018年の期間、北朝鮮のサイバー攻撃により、6億7,000万ドル相当の外貨や仮想通貨が盗難の被害にあっていることが明らかになった。
Facebook、仮想通貨分野で最大190億ドル規模の売上を予想
アナリストのRoss Sandler氏によると、大手ソーシャルネットワーキングサービスであるFacebook, Inc.(本社:1 Hacker Way, Menlo Park, California 94025)【以下、Facebookと称す】の仮想通貨分野での売上が、2021年までに30億ドルから190億ドル規模に達する可能性があるという。
スイス証券取引所、リップルに連動したETPの上場を許可
スイス証券取引所(SIX Swiss Exchange)【以下、SIXと称す】は、仮想通貨市場で3番目の時価総額を誇る仮想通貨、リップル(Ripple)の価格に連動した上場投資商品(Exchange Traded Product)【以下、ETPと称す】の取り扱いを開始する可能性があるとこを明らかにした。
スイスクォート、仮想通貨のカストディサービスを開始
オンラインバンキングのSwissquote Bank SA(本社:Ch. De la Cretaux 33 P.O. Box 319 1196 Gland, Switzerland)【以下、スイスクォートと称す】は、今月21日から仮想通貨を対象としたカストディサービスの提供を開始することを発表した。
バイナンス、アルゼンチン政府とスタートアップ支援を計画
大手仮想通貨取引所のBinance【以下、バイナンスと称す】は、アルゼンチンの工業生産・労働省(Minestry of Production and Labour)との協業により、同国でのブロックチェーン関連プロジェクトへ継続的な出資を行う計画があることを明らかにした。
eToro、米国での仮想通貨取引サービスを開始
ソーシャルトレーディング・プロバイダーのeToro(UK)Ltd.(本社:24th floor, One Canada Square Canary Wharf E14 5AB, London, United Kingdom)【以下、eToroと称す】は、米国の31州で仮想通貨の取引サービスを開始したことを今月7日に発表した。
ビットゴールド、仮想通貨保管サービスからの撤退を発表
カナダのフィンテック企業であるGoldmoney, Inc.【以下、ゴールドマネーと称す】は、一般顧客向けに提供していた仮想通貨の保管サービスから撤退することを今月6日に発表した。
フランス議会の財政委員会が匿名通貨の利用禁止を提案
フランス国民議会(Assemblée nationale, 所在地:126, rue de l'Université, 75355 Paris 07)の財政委員会は、ブロックチェーン技術や仮想通貨に関する報告書を提出し、その中で、様々な犯罪利用のリスクにつながることへの懸念から、匿名性の高い取引を目的とした仮想通貨の利用禁止を提案していることが、明らかになった。
日本の仮想通貨取引所3社が証券業の登録を申請
日本国内で仮想通貨交換事業を営むQUONIE株式会社【以下、QUONIEと称す】、株式会社リミックスポイント【以下、リミックスポイントと称す】、ビットバンク株式会社【以下、ビットバンクと称す】の3社が、正式に証券業への参入を目指していることが報道によって明らかになった。
ステーブルコインTrueUSDにダッシュボード機能が追加へ
ステーブルコインのTrueUSD【以下、TUSDと称す】を手掛けるTrustTokenは、会計コンサルティング会社のArmanino LLP【以下、Armaninoと称す】とパートナーシップを締結し、TUSDの運用状況をリアルタイムに示すダッシュボード機能の実装を目指していることを明らかにした。
Krakenが買収した仮想通貨先物サービスの取引量が急増
仮想通貨を対象とした先物取引サービスを提供するCrypto Facilities Ltd(本社:25 Copthall Ave, London EC2R 7BP, United Kingdom)【以下、Crypto Facilitiesと称す】は、米大手仮想通貨取引所のKrakenに買収されて以来、同先物取引所での取引量が急増していることを明らかにした。
LGO Group、業界初となるビットコインの現物取引を開始
米ニュージャージー州を拠点とするLGO Groupは、仮想通貨市場における取引需要の高まりを受けて、機関投資家向けの仮想通貨取引プラットフォームであるLGO Marketsを今月4日にローンチしたことを発表した。
トロン財団がテザー社とパートナーシップを締結
独自のブロックチェーン開発を進めるトロン財団は、2019年度の第2四半期までにTRC20のテザー(Tether)を発行することを念頭に置いて、Tether Limited【以下、テザー社と称す】とパートナーシップを結んだことを明らかにした。
インド政府、最高裁の要請で仮想通貨に関する規制案を提出へ
インド国内での仮想通貨取引に関する請願書を受けた最高裁は、中央政府に仮想通貨の規制案を提出するよう要請していたが、ここにきて、政府委員会の検討がいよいよ最終段階に迫っていることが報告された。
2019年秋のFATF審査に向け対策強化に取り組む金融業界
2019年10月から11月ごろに予定されているマネーロンダリングに関する金融活動作業部会【以下、FATFと称す】の第4次対日審査に向けて、日本の金融庁が金融業界全体のマネーロンダリング対策強化に取り組んでいるようだ。
イーサリアム、2つのハードフォークが無事完了
今月1日早朝4時57分頃、738万ブロック目で同時に実施されたイーサリアムの2つのハードフォーク、コンスタンチノープル(Constantinople)とセントピーターズバーグ(St. Petersburg)が、無事完了したことが確認された。
Facebook、独自仮想通貨の上場に向けて取引所と交渉
ニューヨーク・タイムズの報道によると、大手ソーシャルネットワーキングサービスであるFacebook, Inc.(本社:1 Hacker Way, Menlo Park, California 94025)【以下、Facebookと称す】は、2019年度上半期中に独自開発の仮想通貨を公開するために仮想通貨取引所と交渉を進めていることが明らかになった。
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー