イーサリアム、難易度調整を遅らせるハードフォーク、ムーア・グレイシャーを実施
人気仮想通貨のイーサリアム(Ethereum)が今月2日にムーア・グレイシャー(Muir Glacier)と呼ばれるハードフォークを実施し、920万番目のブロックでそれを有効化したことが明らかになった。
Huobi、インドネシアで法定通貨と仮想通貨の取引サービスを開始
Huobi(フォビ)グループのインドネシア拠点であるHuobi Indonesiaは、同国で法定通貨と250種類の仮想通貨取引を実現するために、新しくゲートウェイを確立したことを12月27日に発表した。
中国政府、CBDC導入に向けて暗号法を施行
中国政府は中央銀行発行の独自デジタル通貨(Central Bank Digital Currency)【以下、CBDCと称す】導入に向けた法整備を目的に、2020年1月1日付で暗号法と呼ばれる新しい法律を施行した。
Penghua Fund、中国初となるブロックチェーンETFを申請
今月24日、中国の深センに本拠を構える資産管理会社のPenghua Fundが、中国証券監督管理委員会(China Securities Regulatory Commission, CSRC)に、ブロックチェーン関連株に裏付けされた新しいETF(上場投資信託)の申請書を提出したことが明らかになった。
コインベース、自社ウォレットからDApps検索機能の削除を検討
大手仮想通貨取引所のCoinbase, Inc.(本社:548 Market St #23008 San Francisco, CA94104)【以下、コインベースと称す】が、同社の仮想通貨ウォレットであるCoinbase WalletからDApps(分散型アプリケーション)検索機能の削除を検討していることが明らかになった。
仏AMF、仮想通貨関連企業を対象とした新規制を発表
フランスの金融市場庁(Autorité Des Marchés Financiers)【以下、AMFと称す】は、Digital Asset Service Provider【以下、DASPと称す】を対象とする新しい規制を発表すると同時に、ライセンスの申請およびサイバーセキュリティに関する報告の手順を示すガイドラインを公開した。
楽天ウォレット、楽天スーパーポイントと仮想通貨の交換サービスを開始
楽天株式会社(本社:東京都世田谷区玉川一丁目14番1号【以下、楽天と称す】の完全子会社である楽天ウォレット株式会社【以下、楽天ウォレットと称す】は、同社のロイヤリティプログラムを通じて付与される楽天スーパーポイントを仮想通貨に交換する新しいサービスの開始を発表した。
OANDAジャパン、MT5のデモ口座をリリース
米国の大手海外FXブローカーであるOANDA Corporation(本社:135 West 41st Street New York NY 10036)【以下、OANDAと称す】の日本法人OANDA Japan【以下、OANDAジャパンと称す】は、取引サービスの拡充を図るべく、MetaTrader5【以下、MT5と称す】のデモ口座をリリースしたことを発表した。
GMO、日本円に連動するステーブルコインの実証実験を開始
大手IT企業のGMOインターネット株式会社(本社:東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー)【以下、GMOと称す】は、日本円に連動するステーブルコインであるGMO Japanese Yen【以下、GYENと称す】の実証実験を開始することを発表した。
ナルス、セキュリティ侵害で48万ドル相当の仮想通貨が流出
ブロックチェーンプラットフォームのナルス(Nuls)は、セキュリティ侵害の被害を受け、48万ドル相当のナルストークン(Nuls Token)が不正に流出したことを今月23日に発表した。
トムソン・ロイター、仮想通貨向けの税務ツールを提供
大手情報サービス企業のThomson Reuters(本社:333 Bay Street, Toronto, Ontario M5H 2R2, Canada)【以下、トムソン・ロイターと称す】は、仮想通貨に関わる会計および監査ソリューションを開発するVeradyと提携し、仮想通貨向けの税務ツールであるVirtual Currency Organizerを同社のGoSystem Tax RSに統合したことを発表した。
Facebook、リブラの新しいロードマップを策定
大手ソーシャルネットワーキングサービスであるFacebook, Inc.(本社:1 Hacker Way, Menlo Park, California 94025)【以下、Facebookと称す】が、独自仮想通貨のリブラ(Libra)に関するロードマップを新しく策定したことが明らかになった。
バイナンス、FTXに戦略的投資を行ったことを発表
大手仮想通貨取引所のBinance【以下、バイナンスと称す】は、仮想通貨デリバティブプラットフォームのFTXに戦略的な投資を行ったことを今月20日に明らかにした。
BitGo、ビットコインSVのハードフォークによる影響を公表
米国の大手仮想通貨カストディ企業であるBitGo, Inc.(本社:DMCA Agent 445 Sherman Avenue, Suite 200, Palo Alto California 943066)【以下、BitGoと称す】は、ビットコインSV(Bitcoin SV)の次期ハードフォークであるジェネシス(Genesis)の実装に伴い、同社の仮想通貨ウォレットで同仮想通貨の受け取りができなくなることを公表した。
HTC、ブロックチェーンスマホに注力するためにリストラを敢行
台湾のスマートフォンメーカーであるHTC Corporation(本社:No. 23 Xinghua Road, Taoyuan City, Taoyuan County 330, Taiwan)【以下、HTCと称す】は、ブロックチェーンスマホのEXODUSを含むハイエンド製品の開発に注力するために、リストラを敢行することを発表した。
Kyber Network、大型アップグレードのKatalystを実施
イーサリアム(Ethereum)ベースの仮想通貨プロトコルであるKyber Networkは、分散型金融(Decentralized Finance)【以下、DeFiと称す】のニーズに応えるために、Katalystと呼ばれる大型アップデートを実施することを発表した。
フィデリティ投信、仮想通貨関連事業を欧州市場に拡大
米国のボストンに本拠を置くFidelity Investments【以下、フィデリティ投信と称す】は、同社の仮想通貨関連事業を拡大するために、Fidelity Digital Asset Services【以下、FDASと称す】の欧州拠点を新設したことを発表した。
コインチェック、仮想通貨のレバレッジ取引サービス廃止を決定
日本の大手仮想通貨取引所であるコインチェック株式会社(本社:東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー12F)【以下、コインチェックと称す】は、仮想通貨のレバレッジ取引サービスを廃止することを発表した。
ベネズエラ大統領が冬のボーナスとしてペトロを配布
ベネズエラのニコラス・マドゥロ大統領が、同国の独自仮想通貨であるペトロ(Petro)を公務員や軍関係者、その退職者にクリスマスのボーナスとして配布すると発表したことが、地元紙の報道で明らかになった。
テザー社、仮想通貨プラットフォームOmniの開発を支援
ステーブルコインを手がけるTether Limited【以下、テザー社と称す】は、ビットコイン(Bitcoin)プロトコルを基礎とする仮想通貨プラットフォームであるOmniの開発を支援し、新しいバージョンのクライアントソフトをリリースしたことを発表した。
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー