Select Language

Penghua Fund、中国初となるブロックチェーンETFを申請

Penghua Fund、中国初となるブロックチェーンETFを申請

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:29
Penghua Fund、中国初となるブロックチェーンETFを申請

update 2021.08.31 15:29

ブロックチェーン分野への投資手段として期待が高まる

今月24日、中国の深センに本拠を構える資産管理会社のPenghua Fundが、中国証券監督管理委員会(China Securities Regulatory Commission, CSRC)に、ブロックチェーン関連株に裏付けされた新しいETF(上場投資信託)の申請書を提出したことが明らかになった。[1]

報道によると、この新しいETFはPenghua Shenzhen Stocks Blockchain ETFと呼ばれ、深セン証券取引所(Shenzhen Stock Exchange)に上場するブロックチェーン関連企業の株価に連動しているという。これが現実のものとなれば、中国では初めてブロックチェーンに対する体系的な投資手段が確立されることになる。

これまで中国では仮想通貨取引が禁止されていたが、習近平国家主席がブロックチェーン技術の採用を促進する発言をしたこともあり、企業による開発活動が活発になっているようだ。この流れを受けてか、先日、深セン証券取引所にはPenghua Fundのものとは別に、ブロックチェーン関連企業50社に紐づくインデックス関連の申請書が提出された。このインデックスにはPing An Bankを含む銀行や2018年にビットコイン(Bitcoin)のマイニング事業に8,000万ドルを投資したWholeasyなどが含まれている。

日本では金融庁が仮想通貨ETFの承認を検討しており、将来的な法改正で仮想通貨分野を投資対象とするETF成立の可能性が出てきているが、対象的に米国ではSECがビットコインETFの提案を拒否するなど、当局が消極的な姿勢を見せている状況だ。中国でブロックチェーンETFが承認された場合、仮想通貨市場への投資が更に活発になると考えられるだけに、今後も同国での展開に注目していきたい。

release date 2019.12.31

出典元:

ニュースコメント

経済の起爆剤として仮想通貨に期待する中国政府

中国は2030年までにGDP(国内総生産)で米国を抜き去り、世界一の経済大国になると予想されているが、2019年第2四半期の発表では、その成長率がここ30年で最低水準となる6.2%にまで減退する見通しだということが明らかになった。内需の冷え込みや米中貿易戦争による対米輸出の縮小などが主な要因と考えられているものの、中国式経済の限界点が近づいてきたシグナルだとの見方もあるようだ。習近平国家主席は経済を刺激する政策のひとつとして、仮想通貨やブロックチェーン分野の発展に期待をかけており、中国人民銀行は独自仮想通貨のテストを予定するなど、世界の仮想通貨市場をリードする形で積極的な動きに出ている。今回、中国がブロックチェーンETFの承認を皮切りに、仮想通貨市場の拡大を図る方針をより明確なものとすれば、米国や日本を巻き込んで競争が激化していく可能性もあるが、今後もその動向を見守っていきたい。


Date

作成日

2019.12.31

Update

最終更新

2021.08.31

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

Vantage Tradingで出金遅延、担当者が語る原因と対応

Vantage Tradingで銀行出金に関する遅延が確認されています。出金申請後に着金まで時間を要するケースが報告されており、SNS上でも混乱が発生している状況です。原因としては入金額の急増や決済システム側の処理制限が影響しているものと見られます。
update2025.10.24 19:00

bitcastleは詐欺業者?口座開設ボーナスで出金拒否多数

SNS上ではbitcastleから「出金できない」「口座を凍結された」といった報告が相次いでいます。本記事では、bitcastleで報告されている出金トラブルを紹介するほか、bitcastleは詐欺業者なのかどうか説明します。
update2025.10.21 19:30

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

メタマスク等の利用が規制対象に?金融庁がDEXの規制を議論

暗号資産WGでの議論を発端に、SNS上で「DEX利用が非合法化されるのでは?」といった投稿が話題になっています。本記事では、金融庁で議論されたDEX規制の現状や、SNSで広まる情報の真偽、海外FXユーザーへの影響などを解説します。
update2025.10.28 19:00

PayPayを使って海外FXとの入出金が可能に?Binance JapanとPayPayが提携を発表

Binance JapanとPayPayが業務提携を発表し、PayPayマネーを使った仮想通貨購入サービスの提供などが検討されています。本記事では、Binance JapanとPayPayの提携内容や、PayPayを使った海外FXとの入出金フローなどを解説します。
update2025.10.17 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00

Exnessでシステムエラーによる入出金の不具合が発生?SNSでも報告が相次ぐ

2025年10月、海外FX業者Exnessで入出金エラーが発生し、SNSでも不具合報告が相次ぎました。銀行振込やbitwalletで送金できない事例が確認されており、復旧後も不安の声が続いています。
update2025.10.16 19:00

XMはゴールド(XAUUSD)のスプレッドも広い?ボーナス取引で実質お得

XMTradingのゴールド(XAUUSD)はスプレッドこそ狭くないものの、スワップフリー口座や豪華ボーナス、約定スピードの速さで十分に利用の検討余地があると言えます。当記事ではXMTradingでゴールド取引が向いている・向いていないトレーダーを他社と比較しながら解説していきます。
update2025.10.22 19:00

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル