Select Language

話題のニュース

話題のニュース

表示件数:

全件数: 5072 150/254

  1. DAG Global、英国での銀行ライセンス取得を計画

    DAG Global、英国での銀行ライセンス取得を計画

    ロンドンに拠点を置くDAG Globalは、英国初となる仮想通貨業界向け銀行サービスの提供を目的に、同国で銀行ライセンス取得を計画していることが明らかになった。

  2. ビットコイン価格、1万ドルの大台を超えて10月以来の高値更新

    ビットコイン価格、1万ドルの大台を超えて10月以来の高値更新

    今月8日、ビットコイン(BTC/USD)価格は、大台の1万ドルを超えて最高1万176ドルを記録し、2019年10月26日以来の高値を更新した。

  3. リップル社の共同創設者が大量のXRPを売却

    リップル社の共同創設者が大量のXRPを売却

    Ripple, Inc.【以下、リップル社と称す】の共同創設者であるJed McCaleb氏が、2014年から2019年の間に保有する数十億XRP(リップル)を売却していたことが明らかになった。

  4. 米FRB、CBDCの実現可能性を検証

    米FRB、CBDCの実現可能性を検証

    米国連邦準備制度理事会(Federal Reserve Board)【以下、FRBと称す】の理事であるLael Brainard氏は、当局が中央銀行発行の独自デジタル通貨(Central Bank Digital Currency)【以下、CBDCと称す】の実現可能性を検証していることを明らかにした。

  5. TRAction、トランザクションレポーティングと取引透明性報告の相違点を明示

    TRAction、トランザクションレポーティングと取引透明性報告の相違点を明示

    オーストラリア・シドニーを拠点に取引関連レポーティングサービスを手掛けるTRAction Fintech(本社:Level 22, 85 Castlereagh Street Sydney NSW 2000 Australia)【以下、TRActionと称す】は、第二次金融商品市場指令(Markets in Financial Instruments Directive Ⅱ)【以下、MiFIDⅡと称す】及び金融商品市場規則(Markets in Financial Instruments Regulation)【以下、MiFIRと称す】が施行されて2年以上の月日が経つなか、両規制策の一部であるトランザクションレポーティング(transaction reporting)と取引透明性報告(trade & transparency reporting)の相違点の明示を試みている。

  6. FXStreet、フィンテック企業conv.rsと提携

    FXStreet、フィンテック企業conv.rsと提携

    BtoC向けに最大級のFX関連ポータルサイトを運営するFXStreet(本社:Portaferrissa 7, 1r 2a Barcelona 08002 Catalonia Spain)が、主要メッセージアプリを活用した顧客コミュニケーション関連ソリューションを提供するフィンテック企業のconv.rsと提携したことが明らかになった。

  7. ESMA、サステナブルファイナンス関連の戦略レポートを公表

    ESMA、サステナブルファイナンス関連の戦略レポートを公表

    欧州証券市場監督局(The European Securities and Markets Authority)【以下、ESMAと称す】は2月6日、環境(Environment)と社会(Social)及びガバナンス(Governance)【以下、ESGと称す】要素を業務の中核に据えた運営を目指すサステナブルファイナンス関連の戦略レポートを公表した。

  8. イーサリアム、今年中のETH2.0立ち上げを公言

    イーサリアム、今年中のETH2.0立ち上げを公言

    今年第2四半期に予定されていたイーサリアム(Ethereum)の大規模アップグレードが延期され、ETH2.0のローンチが遅れることが確定的となったが、開発者チームは2020年中にこの新しいネットワークを立ち上げると公言した。

  9. AxiCorp、英テック企業Star Financial Systemsを買収

    AxiCorp、英テック企業Star Financial Systemsを買収

    オーストラリア・シドニーを拠点とする海外FX・CFDブローカーであるAxiCorp(本社:Level 10, 90 Arthur Street, North Sydney, NSW 2060, Australia)は2月6日、英国・ロンドンを拠点とするテクノロジープロバイダーであるStar Financial Systems(IRONGATE, 30 DUKES PLACE, EC3A 7HX)【以下、Starと称す】を、1年以上に及ぶ交渉の末、買収する意向であることを発表した。

  10. Lightning Labs、1,000万ドルの資金調達に成功

    Lightning Labs、1,000万ドルの資金調達に成功

    ビットコイン(Bitcoin)のライトニングネットワーク(Lightning Network)開発を手がけるLightning Labsが、Lightning Loopと呼ばれる小売業者向けの有料サービスのローンチを前に、シリーズA(ベンチャーキャピタル等が最初に出資する段階)の投資ラウンドで1,000万ドルの資金調達に成功したことが明らかになった。

  11. ビットコイン価格がここ3カ月の高値に到達

    ビットコイン価格がここ3カ月の高値に到達

    今月5日、ビットコイン(BTC/USD)価格は下方向への圧力が強まる中、ここ3カ月の高値である9,700ドルラインを一時的に突破する動きを見せた。

  12. HotForex、ブラジルサッカークラブのサントスFCと提携

    HotForex、ブラジルサッカークラブのサントスFCと提携

    HotForexブランドを運営する海外FX・CFDブローカーであるHF Markets(SV)Ltd(本社:Suite 305, Griffith Corporate Centre, P.O. Box 1510, Beachmont Kingstown, St. Vincent and the Grenadines)【以下、HF Marketsと称す】は2月5日、世界最大のサッカークラブの1つであるブラジルのサントス(Santos)FCのeスポーツ部門であるサントスeスポーツとパートナーシップ契約を締結したことを発表した。

  13. GMEXとDPN、世界初となるハイブリッド型証券取引所を開設

    GMEXとDPN、世界初となるハイブリッド型証券取引所を開設

    英国・ロンドンを拠点とする金融サービスプロバイダーであるGMEX Group(本社:1 Royal Exchange, London, EC3V 3DG, United Kingdom)【以下、GMEXと称す】と、モーリシャスを拠点とする金融サービスプロバイダーであるDigital Partners Network(本社:Suite 204, 2nd Floor, The Catalyst, Silicon Avenue, 40 Cybercity, 72201 Ebène, Republic of Mauritius)【以下、DPNと称す】は2月5日、セーシェルにおいて、証券、コモディティ、デリバティブといったマルチアセットクラスに対応したハイブリッド型証券取引所【以下、SECDEXと称す】を開設したことを発表した。

  14. モスクワ証券取引所、露建設大手EtalonのGDR取引サービスを開始

    モスクワ証券取引所、露建設大手EtalonのGDR取引サービスを開始

    ロシア最大の証券取引所であるモスクワ証券取引所(本社:125009 Moscow, Bolshoy Kislovsky per, 13)【以下、MOEXと称す】は、同国建設大手であるEtalon Group【以下、Etalonと称す】のグローバル預託証券(Global Depository Receipts)【以下、GDRと称す】取引を開始したことを発表した。

  15. Liquid、Hummingbotとのパートナーシップ締結を発表

    Liquid、Hummingbotとのパートナーシップ締結を発表

    Quoine株式会社(本社:東京都中央区京橋二丁目2番1号)【以下、Quoineと称す】が運営する仮想通貨取引所であるLiquid(リキッド)は、仮想通貨取引ボットを開発するHummingbotとパートナーシップを締結したことを明らかにした。

  16. シティグループ、Cobaltのポストトレードインフラを採用

    シティグループ、Cobaltのポストトレードインフラを採用

    FXポストトレードインフラ及び関連ソリューションを提供するCobalt(本社:Unity, Longbow House 20 Chiswell Street London, EC1Y4TW)は2月4日、Citigroup【以下、シティグループと称す】がバイラテラル取引業務に活用すべく、CobaltのFXポストトレードインフラを採用したことを発表した。

  17. BitMEX、リップルの永久スワップ契約を提供開始

    BitMEX、リップルの永久スワップ契約を提供開始

    大手仮想通貨デリバティブ取引所のBitMEXは、人気仮想通貨であるリップル(Ripple)を対象とした永久スワップ(Perpetual Swap)契約の提供を開始することを発表した。

  18. 上海復旦大教授、中国の仮想通貨プロジェクトに関する見解を示す

    上海復旦大教授、中国の仮想通貨プロジェクトに関する見解を示す

    上海復旦大学のMichael Sung教授は、スイスのダボスで開催された世界経済フォーラム(World Economic Forum)の開催期間中、世界的な仮想通貨市場の成長と中国の仮想通貨プロジェクトに関しての見解を語った。

  19. iSTOX、シンガポール金融管理局の承認を受けて正式始動

    iSTOX、シンガポール金融管理局の承認を受けて正式始動

    シンガポールの証券トークンプラットフォームであるiSTOXが、シンガポール金融管理局(The Monetary Authority of Singapore)【以下、MASと称す】の承認を受け、正式に全てのサービスの提供を開始したことが明らかになった。

  20. FXCM、Paysafe傘下のIncome Accessと提携

    FXCM、Paysafe傘下のIncome Accessと提携

    海外FX・CFDブローカーであるFXCM Group, LLC(本社:20 Gresham Street, 4th Floor, London EC 2V 7JE, United Kingdom)【以下、FXCMと称す】は、決済サービスプロバイダーであるPaysafe(本社:25 Canada Square 27th Floor London United Kingdom E14 5LQ)傘下のマーケティングサービスプロバイダーであるIncome Accessと提携したことが明らかになった。

表示件数:

全件数: 5072 150/254

アクセスランキング

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

海外FX業者Exnessへの入出金で​​銀行口座が凍結されるケースが発生

海外FX業者のExness(エクスネス)で国内銀行送金による入出金を行ったことをきっかけに、銀行口座が凍結されるケースがSNS上で話題になっています。SNS上では銀行送金2によるものとの声が見受けられますが、凍結の原因は収納代行業者と想定されます。
update2025.05.09 19:00

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.10 20:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

Vantage Tradingで出金拒否やトラブルが多発中?SNSで報告相次ぐ原因とは

Vantageで原因不明の出金拒否が、多数発生している声を取り上げていきます。Vantageで出金拒否が発生する理由や実際にVantageへ問い合わせた際の回答などもあわせて紹介していきます。
update2025.05.16 19:00

海外FXに「兵糧攻め」、bitbank・エポスの利用規制で仮想通貨送金にさらに注目集まる

bitbankが利用規約を一部改定し、今後は海外FXへの直接送金が難しくなりました。エポスカードもFXの利用停止を発表したほか、国内銀行口座の凍結事例も増加しています。こうした背景から、海外FXユーザーは入出金経路の見直しが急務となっています。
update2025.07.04 19:00

海外FXがオンラインカジノ規制の影響を受ける理由とは?出金できなくなるリスクも

2025年以降、オンラインカジノ規制の影響と見られる海外FX業者の国内送金の遅延が度々問題になっており、決済代行会社に関連したトラブルと言われています。なぜオンラインカジノ規制が海外FXに波及したのか説明するほか、今後考えられる影響も解説します。
update2025.05.28 19:00

SBI VCトレードからBybitに送金してみた!手数料や送金時間も解説

Myforex編集部では、国内取引所のSBI VCトレードからBybitに仮想通貨を送金してみました。本記事では、送金手順や手数料、送金時間などを紹介します。
update2025.06.11 19:30

Exnessでスワップフリーが突如剥奪されるバグ発生、対象者には補償予定

海外FX業者のExnessで突如スワップフリーが剥奪されたとするXの投稿が注目を集めています。Exnessはシステムのバグが原因と説明しており、スワップが発生したユーザーに対して補償する方針を示しています。
update2025.07.18 19:00
switch2 switch2

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル