bitFlyer、米国でBTC/JPYの取引サービスを提供
日本の大手仮想通貨(暗号資産)取引所である株式会社bitFlyer【以下、bitFlyerと称す】が、米子会社のbitFlyer USAを通じてクロスボーダー取引を開始し、米国でビットコイン(Bitcoin)と日本円の取引サービスを提供すると発表した。
GMO、INXの取引プラットフォームを介してGYENを提供
GMOインターネット株式会社【以下、GMOと称す】の米子会社であるGMO-Z.com Trust Company, Inc.【以下、GMO Trustと称す】は、INX Limited【以下、INXと称す】が運用するブロックチェーンベースの取引プラットフォームを介して、世界初となる日本円と連動するステーブルコインであるGMO Japanese Yen【以下、GYENと称す】を提供すると発表した。
IFC Markets、6月15日よりトレードコンテストを開始
IFC Markets(IFC マーケット)ブランドを運営するIFCMARKETS. CORP.【以下、IFC Marketsと称す】は、2021年6月15日から8月6日までの期間において、「League of Champions 2021」と題したトレードコンテストを実施する。
easyMarkets、MT4上で欧米株式の取り扱いを開始
easyMarkets(イージーマーケット)ブランドを運営するEF Worldwide Limited【以下、easyMarketsと称す】は、MetaTrader4【以下、MT4と称す】上で欧米株式の取り扱いを開始したことを発表した。
eToro、上場に向けた届出書の草案を提出
ソーシャルトレーディング・プロバイダーのeToro(UK)Ltd.【以下、eToroと称す】は6月2日、ブランク・チェック・カンパニーとも呼ばれる特別買収目的会社(Special Purpose Acquisition Company)【以下、SPACと称す】のFinTech Acquisition Corp. V【以下、FTVと称す】との合併を通じた株式上場に向け、米証券取引委員会(US Securities and Exchange Commission, SEC)に証券登録届出書(Form F-4)の草案を提出した。
Google、仮想通貨広告ポリシーを更新
大手検索エンジンのGoogle LLC【以下、Googleと称す】が、広告サービスに関するポリシーを更新したことにより、仮想通貨(暗号資産)取引所およびウォレットプロバイダーに対する要件が明確化された。
カルダノおよびネルボス、クロスチェーンブリッジ開発に着手
仮想通貨関連プロジェクトであるカルダノ(Cardano)とネルボス(Nervos)の開発企業が提携し、ブロックチェーンの相互運用性を高めるためにクロスチェーンブリッジを開発していることが明らかになった。
MILTON MARKETS、ヘルプセンターを導入
MILTON MARKETS(ミルトン マーケッツ)ブランドを運営するMilton Markets Limited【以下、MILTON MARKETSと称す】は、より充実した顧客サポートを提供すべく、新たにウェブサイト上でヘルプセンター(milhelp)を導入した。
MYFX Markets、ご当地グルメキャンペーンを開始
MYFX Markets(マイエフエックス マーケット)ブランドを運営するAXIS INC.【以下、MYFX Marketsと称す】は2021年6月1日から2021年7月末までの期間において、日本各地のご当地グルメが当たる「ご当地グルメキャンペーン」を実施中だ。
ユーザー増加傾向のFX市場、日経と金の取引が好調
当社(FXplus)が実施した、2021年1月から4月のFX取引における「取引ボリューム」と「銘柄別取引割合」の集計結果より、FXユーザーが急増していることや日経と金の取引が好調であることが分かった。
ドージコイン、Coinbase Proへの上場で価格高騰
6月2日、米大手仮想通貨(暗号資産)取引所のCoinbase, Inc.【以下、コインベースと称す】が機関投資家向けのプラットフォームであるCoinbase Proでドージコイン(Dogecoin)の取り扱いを開始すると発表したことを受け、ドージコイン価格(DOGE/USD)が0.4ドル付近にまで高騰した。
サクソバンク、デンマークFSAより取引報告義務違反に関する通知を受領
デンマークを拠点とする投資銀行Saxo Bank Group【以下、サクソバンクと称す】が、デンマーク金融監督局(Danish Financial Supervisory Authority)【以下、デンマークFSAと称す】から、正確な情報に基づく取引報告書の提出を求める通知を受領したことが明らかになった。
コインベースカードがアップルペイとグーグルペイに対応
米大手仮想通貨(暗号資産)取引所であるCoinbase, Inc.【以下、コインベースと称す】は6月1日、仮想通貨の利活用を促すべく、同社が発行するコインベースカードを、Apple Pay【以下、アップルペイ】とGoogle Pay【以下、グーグルペイと称す】に対応させたことを発表した。
ETC、英Aquis ExchangeにビットコインETPを上場
仮想通貨(暗号資産)関連の投資商品を開発するETC Group【以下、ETCと称す】は、同社のETC Group Physical Bitcoin【以下、BTCEと称す】と呼ばれるビットコインETP(上場取引型金融商品)が英国のAquis Exchange【以下、Aquisと称す】を通じて取引可能になると発表した。
IS6FX、感謝祭第一弾となるウェルカムキャンペーンを開始
海外FXブローカーのIS6FX(アイエスシックスFX)は、2021年5月31日から6月5日までの期間において、最大3万円の新規口座開設ボーナスと、3万円以上の初回入金で100%入金ボーナスを付与するウェルカムキャンペーンを実施中だ。
金融庁、シンガポールの仮想通貨取引所Bybitに警告
5月28日、金融庁(Japan Financial Services Agency, JFSA)が、日本の居住者向けに無許可で仮想通貨(暗号資産)取引サービスを提供したとして、シンガポールの仮想通貨取引所を運営するBybit Fintech Limited【以下、Bybitと称す】に警告を発した。
コインチェック、国内初のIEOを実施へ
日本の大手仮想通貨(暗号資産)取引所であるコインチェック株式会社【以下、コインチェックと称す】は、今夏中に国内初となるIEO(イニシャルエクスチェンジオファリング)を実施する予定だと発表した。
MILTON MARKETS、6月7日よりデモトレードコンテストを開始
MILTON MARKETS(ミルトン マーケッツ)ブランドを運営するMilton Markets Limited【以下、MILTON MARKETSと称す】は、2021年6月7日から7月2日までの期間において、トレーダー応援企画として、同社初となるデモトレードコンテスト「デモコン」を実施する。
米コンビニチェーンSheetz、仮想通貨決済の導入を発表
米中西部でコンビニおよびガソリンスタンドチェーンを展開するSheetzが、デジタル決済ネットワークのFlexaを介した仮想通貨(暗号資産)決済に対応すると発表した。
取り締まり強化の一方で活況を呈する中国仮想通貨市場
中国政府は投機的なリスクを懸念して仮想通貨(暗号資産)市場での取り締まりを強化する方針を示しているが、国内では依然として投資家やトレーダーが仮想通貨取引を継続している。
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー