Select Language

その他

その他

表示件数:

全件数: 1111 38/56

  1. Alior Bank、テクノロジープロバイダーTradAirと提携

    Alior Bank、テクノロジープロバイダーTradAirと提携

    ポーランドを拠点とするAlior Bank SA(本社:ul. Łopuszańska 38 D 02-232 Warszawa )のFX部門であるAlior Brokerage House【以下、Aliorと称す】は、グローバルFX取引の執行能力の向上を図るべく、英国・ロンドンを拠点とするテクノロジープロバイダーであるTradAir(本社:Birchin Court, 20 Birchin Lane London, EC3V 9DU)とパートナーシップ契約を締結したことを発表した。

  2. BaFin、個人投資家向けCFD取引規制策を継続

    BaFin、個人投資家向けCFD取引規制策を継続

    ドイツ連邦金融監督局(Die Bundesanstalt für Finanzdien Stleistungsaufsicht)【以下、BaFinと称す】が、個人投資家保護を目的としたCFD取引規制策を今後も継続適用させる意向を明らかにした。

  3. FlexTrade、IHSマークイットのthinkFolioと機能統合

    FlexTrade、IHSマークイットのthinkFolioと機能統合

    米国・ニューヨークを拠点とするテクノロジープロバイダーであるFlexTrade(本社:111 Great Neck Road Suite 314 Great Neck, NY 11021)は、自社の執行管理システムであるFlexTRADER EMSを、英国・ロンドンを拠点とする情報提供会社であるIHS Markit(本社:4th floor Ropemaker Place 25 Ropemaker Street London EC2Y 9LY)【以下、IHSマークイットと称す】が開発した投資管理プラットフォームのthinkFolioと機能統合を行ったことを発表した。

  4. 英国FX取引高、過去最高を更新

    英国FX取引高、過去最高を更新

    2019年4月時点における最新の英国FXの日次平均取引高が、前回調査時点である半年前と比較して12%増の2兆8,580億ドルとなり、過去最高を更新したことが、英国の中央銀行であるイングランド銀行が公表した最新のFX市場レポート内で明らかになった。

  5. m-FINANCE、KYCソリューション提供企業Data Zooと提携

    m-FINANCE、KYCソリューション提供企業Data Zooと提携

    FXとコモディティ関連取引サービス業者であるm-FINANCE(本社:1125 NW Couch Street Suite 900 Portland, OR 97209)は、KYCソリューションを提供するData Zoo(本社:Textile Center Level 3, 1 Kenwyn Street Parnell, Auckland 1142)とパートナーシップ契約を締結したことを発表した。

  6. Asset Capital Business、新ウェブプラットフォームをリリース

    Asset Capital Business、新ウェブプラットフォームをリリース

    グローバルマーケットプレイスを提供するAsset Capital Business Inc.(本社:Trust Company Complex, Ajeltake Road, Ajeltake Island, Majuro, Marshall Islands, MH96960)【以下、ACBと称す】は、MetaTrader 5【以下、MT5と称す】に対応した多機能ウェブ取引プラットフォームをリリースしたことを発表した。

  7. TechFinancials、Footiesの財務サポートを継続

    TechFinancials、Footiesの財務サポートを継続

    フィンテックソフトウェアプロバイダーであるTechFinancials(本社:Craigmuir Chambers RO Box 71 Road Town Tortola British Virgin Islands)【以下、TECHと称す】は、ブロックチェーン技術を活用したチケット販売プラットフォームを提供するFootiesを買収後、同社との間で新たな財務サポート契約を締結したことを明らかにした。

  8. ESMA、CFD提供業者に対する警告文を発令

    ESMA、CFD提供業者に対する警告文を発令

    欧州証券市場監督局(European Securities and Markets Authority)【以下、ESMAと称す】は、個人投資家保護を目的としたCFD規制策を遵守していない企業に対する警告文を発令した。

  9. SGX、新たなマルチ・マッチングエンジンをリリース

    SGX、新たなマルチ・マッチングエンジンをリリース

    アジア最大のFX市場規模を誇るシンガポール取引所(本社:2 Shenton Way, #02-02 SGX Centre 1, Singapore 068804)【以下、SGXと称す】が6月3日に、米証券取引所を運営するNasdaq, Inc.【以下、ナスダックと称す】のナスダックファイナンシャルフレームワーク(Nasdaq Financial Framework)を介して、新たなマルチ・マッチングエンジンをリリースしていたことが明らかになった。

  10. Tradesocio、ドバイに新オフィスを開設

    Tradesocio、ドバイに新オフィスを開設

    シンガポールを拠点とするフィンテック企業であるTradesocio(本社:38-01, Suntec Tower Three, 8 Temasek Boulevard, Singapore, 038988)のCEOを務めるWael Salem氏は、グローバル本社として新しくアラブ首長国連邦(UAE)のドバイ国際金融センター(Dubai International Financial Center, DIFC)に新オフィスを開設し、さらに2019年末までに英国・ロンドンにも新たなビジネス拠点を設ける計画であることを明らかにした。

  11. Followme、次世代ソーシャルネットワークをリリース

    Followme、次世代ソーシャルネットワークをリリース

    香港を拠点にクロスプラットフォームのソーシャルネットワークを提供するFollowme(本社:Suite Nos. 10, 19/F, Tower 3,China Hong Kong City, China Ferry Terminal, No.33 Canton Road, Kowloon, Hong Kong)は、AI(Artificial Intelligence、人工知能)を活用したグローバル・ソーシャルネットワークをリリースしたことを発表した。

  12. Match-Trade、MetaTraderとcTraderを徹底比較

    Match-Trade、MetaTraderとcTraderを徹底比較

    FX関連テクノロジープロバイダーであるMatch-Trade Technologies LLC(本社:123 Waterleaf, Irvine, CA 92620, United States)は、FXトレーダーからの人気が最も高い2大取引プラットフォームであるMetaTraderとcTraderの徹底比較を行った。両ツールそれぞれの特徴を吟味した上で、自動売買を積極的に行う投資家にはMetaTraderを、充実した板情報を基にスキャルピング取引を多用するトレーダーにはcTraderが向いていると指摘すると共に、両ツールともFX取引初心者のニーズを十分満たすことができるとの考えを示した。

  13. ドイツ銀行、18,000名削減の大規模リストラを敢行

    ドイツ銀行、18,000名削減の大規模リストラを敢行

    ドイツ最大の銀行であるドイツ銀行(本社:Taunusanlage 12 60325 FRANKFURT AM MAIN GERMANY)は今月7日、経営再建の一環として全行員の20%に当たる18,000名を削減する大規模リストラ策を敢行する計画を発表した。一方で、同行のFXプライムブローカレッジ部門に関しては、今後の注力分野の1つに位置づけられており、行内での存在感を高めている状況だ。

  14. 金市場、次のカタリストはパウエルFRB議長の議会証言

    金市場、次のカタリストはパウエルFRB議長の議会証言

    7月5日に発表された米雇用統計が市場予想を上回る強い数字であったことを受け、金先物8月限は売りに押され、9日現在1オンス=1,400ドルを僅かに下回る水準で推移している。10日と11日の両日には、ジェローム・パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が半年に一度行う議会証言を控えており、金市場の次のカタリストを探るべくトレーダーの注目が集まっている状況だ。

  15. FX Back Office、フィンテック企業Tradesocioと提携

    FX Back Office、フィンテック企業Tradesocioと提携

    グローバルベースでFX分野のCRM(Customer Relationship Management、顧客関係管理)やバックオフィスソリューションを提供するFX Back Officeは、シンガポールを拠点とするフィンテック企業であるTradesocio(本社:38-01, Suntec Tower Three, 8 Temasek Boulevard, Singapore, 038988)と提携したことを発表した。

  16. ホワイトラベルの大いなる可能性

    ホワイトラベルの大いなる可能性

    イスラエル・テルアビブを拠点とするフィンテック企業であるLeverate Financial Services(本社:Derech Sheshet Hayamim 30 Bnei Brak)【以下、Leverateと称す】のサクセス部門ヘッドを務めるPablo Schvartzman氏は、IB(イントロデューシング・ブローカー)とホワイトラベルそれぞれの特徴を示したうえで、将来的に独自ブランドを構築し包括的なサービスの提供を行うブローカーに転身するビジョンを持つ場合、ホワイトラベルの方がより大きな可能性を秘めているとの見解を明らかにした。

  17. FCA、CFD規制策の最終版を公表

    FCA、CFD規制策の最終版を公表

    英国金融行動監視機構(Financial Conduct Authority)【以下、FCAと称す】は1日、個人投資家保護を目的としたCFD取引のレバレッジ制限及びマーケティング規制策の最終版を公表した。

  18. FairFX、Equals Groupへ社名を刷新

    FairFX、Equals Groupへ社名を刷新

    英国・ロンドンを拠点にネットバンキングと決済サービスを提供するFairFX(本社:Vintners Place 68 Upper Thames Street, London, EC4V 3BJ)は、同社FX部門以外の事業多角化を推進すべく、2019年6月26日からEquals Group plc【以下、Equals Groupと称す】へ社名変更したことを発表した。

  19. Brokeree、新たなFX分析ツールをリリース

    Brokeree、新たなFX分析ツールをリリース

    ブローカー向けのソリューション開発を提供しているBrokeree Solutions(本社:TORNIMAE, 5, TALLINN, ESTONIA)【以下、Brokereeと称す】は、リスク・マネージメントサービスを強化すべく、新たなFX分析ソリューションであるTrade Analyticsをリリースしたことを発表した。

  20. ASIC、一時的な金融商品取引禁止措置を講じる意向

    ASIC、一時的な金融商品取引禁止措置を講じる意向

    オーストラリア証券投資委員会(Australian Securities and Investments Commission)【以下、ASICと称す】は26日、早ければ2019年8月より複数の金融商品取引を禁止する新たな一時的規制策を講じる準備に入っていることを明らかにした。

表示件数:

全件数: 1111 38/56

アクセスランキング

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.10 20:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

【独自】海外FX利用で銀行口座が凍結・解約された一部始終!「自分には関係ない」は危険かも

みんなの銀行の口座を実際に凍結・解約されたトレーダーから当サイトに寄せられた情報をもとに、解約までの流れを一部始終紹介します。海外FXユーザーにとって、銀行口座凍結は決して他人事ではありません。海外FX利用時に注意すべき送金パターンも説明します。
update2025.08.12 19:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

SBI VCトレードからBybitに送金してみた!手数料や送金時間も解説

Myforex編集部では、国内取引所のSBI VCトレードからBybitに仮想通貨を送金してみました。本記事では、送金手順や手数料、送金時間などを紹介します。
update2025.06.11 19:30

Exnessの出金方法から銀行振込が一時削除!?現在は復旧も今後は代替手段の検討が必要か

2025年8月、Exnessの出金方法から一時的に国内銀行振込が削除され、オンラインウォレットと仮想通貨のみ利用可能な状態となりました。現在は復旧していますが、今後のトラブルに備えて、代わりの決済方法の準備を検討するのが望ましい状況です。
update2025.08.06 19:00

初めてのバックテストでも安心!MT5ストラテジーテスターの使い方ガイド

MT5のストラテジーテスターでは、バックテストによりEAのパフォーマンスを確認できます。バックテストの開始手順や注意点を解説します。
update2025.06.17 19:00

スマホ用MT5でZigZagが使える!iOS版に平均足ほか新機能が複数追加

iOS版MT5に待望の新機能が複数追加されたことにより、平均足チャート、ZigZag、マーケットプロファイルの実装に加え、データウィンドウ強化や取引レポート機能など視認性と操作性が向上しました。アップデート内容とトレードスタイルごとの活用例などを紹介していきます。
update2025.07.09 19:30
口座開設で15,000円のボーナス 口座開設で15,000円のボーナス

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル