Select Language

ESMA、CFD提供業者に対する警告文を発令

ESMA、CFD提供業者に対する警告文を発令

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.01.26 12:56
ESMA、CFD提供業者に対する警告文を発令

update 2022.01.26 12:56

プロ顧客区分や第三国の企業を利用した規制逃れを指摘

欧州証券市場監督局(European Securities and Markets Authority)【以下、ESMAと称す】は、個人投資家保護を目的としたCFD規制策を遵守していない企業に対する警告文を発令した。[1]

ESMAでは、CFDを提供する一部の業者が、個人投資家のリクエストに応じてプロフェッショナル顧客と見なすことができるマーケティング活動を行っていることに関して、個人投資家保護の観点から深刻な懸念を抱いていると指摘している。個人投資家がプロ顧客への分類を求めることを誘発するインセンティブなどの提供は厳しく禁じられているが、ブローカーが打ち出すプロモーションのいずれもが、ハイレバレッジや各種リワードの提供など、他の顧客区分からプロフェッショナル顧客への移行を促すような表現となっているとのことだ。

またESMAは、EU域外の第三国のブローカーがESMAの規制を遵守することなく、個人投資家に対しオンライン広告などを利用してCFDを提供することに関しても大きな懸念を示している。加えて、EUの規制下にあるCFD業者が、EUの規制枠組みから外れるべく、第三国に拠点を設けた傘下の子会社に顧客口座を移管する動きも確認できており、EU域外に設立されたグループ企業に顧客を誘導すべきではないと忠告している。一方で、金融商品市場規則(Markets in Financial Instruments Regulation, MiFIR)に基づく認可がない、もしくは第三国の規制策の適用を受けるブローカーに関しては、顧客からの明確な要望に応じる形でのみ、EU域内にてサービスを提供することが許されるという。

CFD提供業者への警告文発令に際し、ESMAの局長を務めるSteven Maijoor氏は以下のようにコメントしている。

我々は、CFDの提供に関して、個人投資家保護の観点から深刻な懸念を解消すべく、2018年に導入したCFD取引制限などの対応策を講じております。現在までのところ、多くのEU加盟各国の監督当局(National Competent Authority)【以下、NCAと称す】は我々が打ち出した規制策と同様のルールを恒久的に採用しております。個人投資家を適切に保護するためには、全てのCFD提供業者が規制を遵守し、プロフェッショナル顧客区分や第三国の企業を利用した規制逃れをすべきでないと考えております。

Steven Maijoor, Chairman of ESMA - ESMAより引用

なお、足元ではESMAが3か国の新規制策導入に同意した他、CySECが個人投資家向け新規制策の導入を検討するなど、EU全域で規制強化が推し進められている状況だ。ESMA及びNCAは、新たなCFD取引規制策の導入も視野に入れつつ、ブローカー各社がコンプライアンスに準拠しているか否かモニタリングを継続していく意向である。

release date 2019.07.12

出典元:

ニュースコメント

今後のプロ顧客への対応

EU諸国での規制強化が進む中、ブローカー各社は、規制を遵守したサービスを模索しており、ESMAによるレバレッジ制限の影響を受けないプロ顧客や機関投資家向けのインセンティブプログラムもトレンドの1つとなっている。実際にブローカーが打ち出すプロモーションの中にはプロ顧客を対象としたものが多く存在し、最近では英国を拠点とするActivTradesがプロ顧客限定のキャッシュバックを開始した。そのようなブローカー各社の動向を受けて、今年2月よりESMAはプロ顧客の動向調査を開始しており、同時に欧州の規制枠組みから外れる第三国にてサービス展開するブローカーに関して詳細な調査を行っている。当局による厳格な監督が続く中、今後ブローカー各社のプロ顧客への対応策にも注目していきたい。


Date

作成日

2019.07.12

Update

最終更新

2022.01.26

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃

当サイトではPeskaの運営に直接取材を行い、安全性やセキュリティなど、トレーダーが気になるポイントを一つひとつ確認しました。この記事では取材から見えてきたPeskaの実像をお伝えします。
update2025.09.17 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

「Exnessにそっくり?」FXGT公式サイトがリニューアル

海外FX業者のFXGTが公式サイトをリニューアルしました。一部ではリニューアル後のサイトが「Exnessにそっくり」との意見もあるようです。本記事では、FXGTとExnessのサイトの類似点を比較するほか、「パクリ」の可能性について説明します。
update2025.09.26 19:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル