バイナンス、仮想通貨取引サービスのLatamexをローンチ
大手仮想通貨取引所のBinance【以下、バイナンスと称す】は、中南米地域に事業を拡大するために、Binance Fiat Gateway下で法定通貨と仮想通貨の取引サービスを提供するLatamexを立ち上げることを発表した。
スウェーデン国立銀行、仮想通貨プロジェクトでアクセンチュアと協業
スウェーデンの中央銀行であるスウェーデン国立銀行(Sveriges Riksbank)【以下、Riksbankと称す】は、大手コンサルティング会社のAccenture【以下、アクセンチュアと称す】と協業し、イークローナ(e-Krona)と呼ばれる独自仮想通貨の発行に向けたプロジェクトを立ち上げたことを発表した。
バイナンス、仮想通貨取引プラットフォームのPaxfulと提携
世界最大の仮想通貨取引所であるBinance【以下、バイナンスと称す】は、P2P(ピア・トゥー・ピア)の仮想通貨取引プラットフォームを運営するPaxfulと戦略的パートナーシップを締結したことを発表した。
ナイキ、スニーカーの所有権をトークン化する特許を取得
スポーツ関連商品を取り扱うNike, Inc.(本社:One Bowerman Drive, Beaverton, OR 97005)【以下、ナイキと称す】が、イーサリアム(Ethereum)のブロックチェーン上でスニーカーの所有権をトークン化する特許を取得したことが明らかになった。
Broctagon、仮想通貨向けの流動性サービスを開始
リクイディティプロバイダーのBroctagon Fintech Group【以下、Broctagonと称す】は、NEXUS 2.0と呼ばれる仮想通貨向けの流動性サービスを新しく立ち上げたことを今月11日に発表した。
Amun、スウェーデンで仮想通貨ETPの承認を獲得
スイスのフィンテック企業であるAmun AG【以下、Amunと称す】は、スウェーデン金融監督庁(Swedish Financial Supervisory Authority)【以下、SFSAと称す】が同社の仮想通貨ETP(上場取引型金融商品)を承認したことを今月10日に発表した。
GCEX、Gold-iと提携して仮想通貨の流動性を供給
為替および仮想通貨関連のソリューション開発を手がけるGC Exchange Limited【以下、GCEXと称す】は、金融ブローカー向けのサービスプロバイダーであるGold-i(本社:10 Medawar Road Surrey Research Park Guilford Surrey GU2 7AE)のMatrix NETworkに参加し、仮想通貨の流動性を供給することを発表した。
リップル社、開発者向けプラットフォームをXpring.ioに統合
仮想通貨関連テクノロジーの開発を手掛けるRipple, Inc.【以下、リップル社と称す】が、同社のブロックチェーン開発者向けプラットフォームであるXpringを介して提供される様々な機能をXpring.ioに統合したことが明らかになった。
BTSE、Liquid Networkでのトークンセールを企画
ドバイを拠点にする仮想通貨取引所のBTSEは、Blockstreamがビットコイン(Bitcoin)のサイドチェーンを基礎に構築したLiquid Networkを利用し、5,000万ドル規模のトークンセールを企画していることを発表した。
中国人民銀行、独自仮想通貨の運用テストを実施
中国人民銀行(People's Bank of China)【以下、PBoCと称す】が、中央銀行発行の独自デジタル通貨(Central Bank Digital Currency, CBDC)であるDCEP(Digital Currency/Electronic Payment)の運用テストを深センと蘇州の2都市で実施することが明らかになった。
LMAXデジタル、TradeBlockに仮想通貨の取引量情報を提供
LMAX Exchange Group(本社:Yellow Building, 1A Nicholas Road London W11 4AN, United Kingdom)【以下、LMAXと称する】の仮想通貨取引所であるLMAXデジタルは、機関投資家向けの仮想通貨取引ツールを展開するTradeBlockに、仮想通貨市場におけるリアルタイム取引量情報の提供を開始することを発表した。
Securitize、ブロックチェーンスタートアップのBUIDLを買収
サンフランシスコに拠点を置く仮想通貨関連企業のSecuritize Inc.【以下、Securitizeと称す】は、日本のブロックチェーンスタートアップ企業である株式会社BUIDL(本社:東京都渋谷区桜丘町12-10 住友不動産インフォスアネックス1F)【以下、BUIDLと称す】を買収したことを発表した。
IDEX、イーサリアムのハードフォークを前にデモ環境を構築
分散型取引所(DEX)のIDEXは、イーサリアム(Ethereum)のハードフォークであるイスタンブール(Isutanbul)の実装で有効化されるO2R(Optimized Optimistic Rollup)を活用し、新しくデモ環境を構築したことが明らかになった。
BlockFi、手数料無料の仮想通貨取引サービスを開始
仮想通貨レンディングサービスを展開するBlockFi(本社:201 Montgomery Street, Second Floor, Suite 263, Jersey City, New Jersey 07302)が、今月5日から自社ユーザーに向けて手数料無料の仮想通貨取引サービスを新しく開始したことが明らかになった。
三菱UFJ銀行、リクルートと共同して仮想通貨を発行する可能性も
日本三大メガバンクグループの一角である株式会社三菱UFJ銀行(本社:東京都千代田区丸の内二丁目7番1号)【以下、三菱UFJ銀行と称す】が、大手人材派遣会社の株式会社リクルート【以下、リクルートと称す】と共同で新しく仮想通貨を発行する可能性があることが報道によって明らかになった。
bitFlyer、リップルの取り扱い開始を発表
日本の大手仮想通貨取引所である株式会社bitFlyer(本社:東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー8階)【以下、bitFlyerと称す】が、リップル(Ripple)の取り扱いを開始したことが明らかになった。
バイナンス、dApp関連サービスのDappReviewを買収
大手仮想通貨取引所のBinance【以下、バイナンスと称す】は、dApp(分散型アプリケーション)向けの情報配信プラットフォームであるDappReviewを買収したことを今月3日に発表した。
カカオ、来年上半期に仮想通貨ウォレットをリリース
韓国で人気のメッセージングアプリケーションであるKakao Talk(カカオトーク)を展開するKakao Corporation【以下、カカオと称す】が、仮想通貨ウォレットのKlip(クリップ)を2020年上半期までにリリースする予定であることが明らかになった。
南アフリカ準備銀行、新しい仮想通貨規制の導入を計画
南アフリカ準備銀行(The South African Reserve Bank)【以下、SARBと称す】が、政府の監視を逃れることを目的とした仮想通貨取引を撲滅するために、新しい規制の導入を計画している事実が明らかになった。
ドイツ議会が銀行の仮想通貨取り扱いを許可する法案を可決
ドイツの経済紙Handelsblattの報道によると、ドイツではEU(欧州連合)の第4次マネーロンダリング指令(The Fourth EU Money Laundering Directive)を実行するための法改正が進められているが、その中に国内の銀行がビットコイン(Bitcoin)を含む仮想通貨の販売およびカストディ業務を行うことを容易にする法案が盛り込まれる可能性があるという。
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー