Select Language

FXブローカー

FXブローカー

表示件数:

全件数: 1387 58/70

  1. CMC Markets、仮想通貨CFDの取引ペアを拡大

    CMC Markets、仮想通貨CFDの取引ペアを拡大

    ロンドン証券取引所にも上場するイギリスの金融デリバティブブローカー、CMC Markets UK plc(本社:133 Houndsditch London EC3A 7BX)【以下、CMCと称す】は、提供する仮想通貨CFDサービスにビットコインキャッシュ(Bitcoincash)とライトコイン(Litecoin)、リップル(Ripple)を追加することを10月30日に発表した。

  2. CySECがブローカーにテクノロジー監査を求める

    CySECがブローカーにテクノロジー監査を求める

    キプロス証券取引委員会【以下、CySECと称す】が、複数のブローカーに対し、テクノロジー監査を受けるよう促していることが、業界筋の情報により明らかになった。ただし、第2次金融商品市場指令(Markets in Financial Instruments Directive)【以下、MiFIDⅡと称す】の監査基準は不明瞭であるため、特に中小ブロー カーにおいては、求める基準への対応に苦慮しているようである。

  3. FXOpen、MT5向けのECN口座をリリース

    FXOpen、MT5向けのECN口座をリリース

    カリブ海のセントクリストファー・ネーヴィスを拠点とするFXブローカーであるFXOpen(本社:P.O. Box 590, Springates East, Government Road, Charlestown, Nevis)は、ロシアのソフトウェア会社MetaQuotes Software Corp.が開発した取引プラットフォームMetaTrader5【以下、MT5と称す】に対応したECN口座の提供を開始したことを発表した。トレーディングテクノロジーへの投資を継続させるFXOpenの経営戦略が、着実に実践されていることが伺える。

  4. GAIN、2018年第3四半期の取引高が大幅減

    GAIN、2018年第3四半期の取引高が大幅減

    米国最大のFXブローカーであるForex.comを運営するGain Capital Holdings Inc(本社:135 US Highway 202/206, Suite 11 Bedminster, NJ 07921)【以下、GAINと称す】は、2018年第3四半期の業績を発表した。

  5. PrimeXM、エクイニクスのLD6を活用しインフラを強化

    PrimeXM、エクイニクスのLD6を活用しインフラを強化

    最先端のアグリゲーションソフトウェアの提供とリクイディティプロバイダーへのアクセスサービスを手掛けるPrimeXM(本社:First Floor, Kaminion 1, 4100, Agios Athanasios, Limassol, Cyprus)は、インターコネクション(相互接続)とコロケーションサービスのグローバルリーダーであるエクイニクス(本社:One Lagoon Drive, Redwood City, CA 94065)が運営するロンドンのデーターセンターLD6を活用し、インフラの強化を図っている。

  6. Tradeview、ソーシャルトレードツールTradeGATEHubをリリース

    Tradeview、ソーシャルトレードツールTradeGATEHubをリリース

    ケイマン諸島を拠点とするFX・CFDブローカーであるTradeview Markets(本社:94 Solaris Avenue, Suite 1348 Camana Bay, Grand Cayman, KY1-1108, Cayman Islands.)【以下、Tradeviewと称す】は、ソーシャルトレード手法を取り入れた取引プラットフォームであるTradeGATEHubをリリースしたことを発表した。Tradeviewは、この革新的なTradeGATEHubの提供を通じ、新たな市場拡大を図る戦略を推し進めていく狙いがあるようだ。

  7. Plus500、2018年第3四半期売上高は40%減

    Plus500、2018年第3四半期売上高は40%減

    英国・ロンドンを拠点とするFX・CFDブローカーであるPlus500UK Ltd(本社:75 Cornhill, London EC3V 3QQ)【以下、Plus500と称す】が2018年第3四半期の業績を発表した。

  8. IC Markets、CySECライセンスを取得しキプロスにオフィスを開設

    IC Markets、CySECライセンスを取得しキプロスにオフィスを開設

    IC Marketsブランドを持つInternational Capital Markets Pty Ltd(本社:Level6 309 Kent Street Sydney NSW 2000 AUSTRALIA)【以下、IC Marketsと称す】が、2018年7月にキプロス証券取引委員会(The Cyprus Securities and Exchange Commission)【以下、CySECと称す】よりライセンスを取得したことを受け、既にキプロスへオフィスを開設し新たなサービスの提供に向け準備を進めていることが明らかとなった。

  9. Markets.com、ライブストリーミングサービスの提供を開始

    Markets.com、ライブストリーミングサービスの提供を開始

    オンラインゲーム業界と金融業のビッグカンパニーであるPlaytech(本社:2nd Floor, St George's Court, Upper Church Street, Douglas, IM1 1EE, United Kingdom)が運営する海外FXブローカーのMarkets.comは、取引プラットフォーム上でライブセッションと呼ばれる、幅広い分野のトレードの専門家によるユニークな洞察と分析情報を世界中に配信するライブストリーミングサービスの提供を開始することを発表した。

  10. FXOpen、MT5に対応したECN口座を提供開始

    FXOpen、MT5に対応したECN口座を提供開始

    カリブ海に浮かぶセントクリストファー・ネーヴィスを拠点とするFXブローカーであるFXOpen(本社:P.O. Box 590, Springates East, Government Road, Charlestown, Nevis)は、ロシアのソフトウェア会社MetaQuotes Software Corp.【以下、MetaQuotesと称す】が開発し、世界中の投資家が愛用するMetaTrader5【以下、MT5と称す】取引プラットフォームに対応したECN口座の提供を開始した。

  11. Direct FXが破産

    Direct FXが破産

    オーストラリア・シドニーを拠点とするFXブローカーであるDirect FX Trading Pty Ltd(本社:Level11, Suite 2 10 Bridge Street Sydney, NSW 2000, Australia)【以下、Direct FXと称す】が、10月11日付で破産していたことが明らかとなった。

  12. IG Group、米国オフィス開設に向け全米先物協会から認可を取得

    IG Group、米国オフィス開設に向け全米先物協会から認可を取得

    英国・ロンドンを拠点とするFX・CFDブローカーであるIG Group(本社:Worting House, Church Lane, Basingstoke, Hampshire RG23 8PK, UK)が10月16日、米国のデリバティブ市場を統括する自主規制機関である全米先物協会(the National Futures Association)【以下、NFAと称す】から、米国市場での子会社設立申請の承認を得たことが明らかとなった。

  13. VISAが無認可ブローカーの取締りを強化

    VISAが無認可ブローカーの取締りを強化

    大手クレジットカード会社のVISAが、無認可やライセンス未取得のブローカーへの取締りを強化させることが明らかとなった。

  14. GAIN、8月期のFXファンドが1,000万ドル減少

    GAIN、8月期のFXファンドが1,000万ドル減少

    米商品先物取引委員会(Commodity Futures Trading Commission, CFTC)が発表した外国為替取引月間報告書にて、米国最大のFXブローカーでForex.comを運営するGain Capital Holdings Inc(本社:135 US Highway 202/206, Suite11 Bedminster, NJ 07921 USA)【以下、GAINと称す】の2018年8月期のリテールFX部門のFXファンドは前月比4%減で約1,000万ドル近く減少したことが明らかとなった。

  15. GAIN、Validusプラットフォームをリリース

    GAIN、Validusプラットフォームをリリース

    米国最大のFXブローカーであるForex.comを運営するGain Capital Holdings Inc(本社:135 US Highway 202/206, Suite11 Bedminster, NJ 07921 USA)【以下、GAINと称す】は、レグテック関連の革新的なソフトウェアソリューション企業であるEventus Systems Inc(本社:823 S. Congress Avenue, Suite 150 Austin, TX 78701 USA)【以下、Eventusと称す】が提供するクラウドベースのValidusプラットフォームをリリースした。

  16. GAIN、5,000万ドル規模の自社株買いを実施する方針

    GAIN、5,000万ドル規模の自社株買いを実施する方針

    米国最大のFXブローカーであるForex.comを運営するGain Capital Holdings Inc(本社:135 US Highway 202/206, Suite 11 Bedminster, NJ 07921, USA)【以下、GAINと称す】は、大量の自社株買いを実施する方針を打ち出した。

  17. Markets.com、大麻関連ブレンドCFDの提供開始

    Markets.com、大麻関連ブレンドCFDの提供開始

    オンラインゲーム業界と金融業のビッグカンパニーであるPlaytech(本社:2nd Floor, St George's Court, Upper Church Street, Douglas, Isle of Man IM1 1EE, United Kingdom)が運営する海外FXブローカーのMarkets.comは、ここ数年著しく需要が拡大する大麻関連ビジネスを行う6社に投資が可能な大麻関連ブレンドCFDの提供を開始した。

  18. Tier1FX、Fortexと提携して仮想通貨CFDの提供を開始

    Tier1FX、Fortexと提携して仮想通貨CFDの提供を開始

    マルタを拠点とする海外FXブローカーであるTier1FXは(本社:The Shackleton Building, Blue Harbour-Ta' Xbiex Seafront, Ta' Xbiex-Malta XBX1027)、ECN取引プラットフォームを提供するFortex Inc(本社:203 Redwood Shores Pkwy, Suite 640, Redwood Shores, CA 94065, USA)【以下、Fortexと称す】と提携し、新たに革新的でボラタイル(値動きが激しい)な仮想通貨CFDの提供を開始したことを発表した。

  19. GAIN、9月期の業績を発表、2か月連続で取引量の減少が続く

    GAIN、9月期の業績を発表、2か月連続で取引量の減少が続く

    米国最大のFXブローカーでForex.comを運営するGain Capital Holdings Inc(本社:135 US Highway 202/206, Suite 11 Bedminster, NJ 07921 USA)【以下、GAINと称す】は、2018年9月期の業績を報告した。

  20. CMC Markets、カーレーサーのVodanovich氏とスポンサー契約を締結

    CMC Markets、カーレーサーのVodanovich氏とスポンサー契約を締結

    英国の大手FX・CFDブローカーであるCMC Markets UK plc(本社:133 Houndsditch London EC3A 7BX)【以下、CMCと称す】は10月3日、若干17歳ながら非凡な才能を発揮しているニュージーランド人カーレーシングドライバーのPeter Vodanovich氏とスポンサー契約を締結したことを発表した。

表示件数:

全件数: 1387 58/70

アクセスランキング

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

SNSでステーブルコイン利息の議論が勃発!Bybitで手軽にUSDT等を高利回り運用

ここ最近、SNS上ではステーブルコインの利回りに関する活発な議論なども見られます。本記事では、SNSで話題となった議論を整理しつつ、Bybitでのステーブルコインの運用方法や、海外FXとの仮想通貨入出金ルートの全体像などをまとめます。
update2025.10.01 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃

当サイトではPeskaの運営に直接取材を行い、安全性やセキュリティなど、トレーダーが気になるポイントを一つひとつ確認しました。この記事では取材から見えてきたPeskaの実像をお伝えします。
update2025.09.17 19:00

【本音で比較】海外FXのドル円スプレッドを3ヶ月徹底調査|数千円も業者によってお得に

Myforex編集部では、2024年11月20日〜2025年2月20日の3ヶ月間にわたり、海外FXのドル円スプレッドを1分ごとに独自調査。その結果、業者によって数千円以上のコスト差があることが分かりました。
update2025.08.01 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル