Select Language

GAIN、8月期のFXファンドが1,000万ドル減少

GAIN、8月期のFXファンドが1,000万ドル減少

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.06.07 12:33
GAIN、8月期のFXファンドが1,000万ドル減少

update 2022.06.07 12:33

米国のFXファンド全体が減少する中、唯一Interactive Brokersが増加

米商品先物取引委員会(Commodity Futures Trading Commission, CFTC)が発表した外国為替取引月間報告書にて、米国最大のFXブローカーでForex.comを運営するGain Capital Holdings Inc(本社:135 US Highway 202/206, Suite11 Bedminster, NJ 07921 USA[1])【以下、GAINと称す】の2018年8月期のリテールFX部門のFXファンドが、前月比4%減の約1,000万ドル減少したことが明らかとなった。

報告書によると、米国先物取引業者(Futures commission merchants, FCMs)を含む米国内の認可ブローカーが保有する2018年8月期のFXファンドは5億2,300万ドルとなり、前月期の5億3,790万ドルと比較して3%減、金額にして1,480万ドルの減少と、米国のFXファンド全体でみても減少となったことが分かる。8月期は夏枯れ相場からくる取引高が減少する傾向にあることに加え、リテールブローカーに対する欧州証券市場監督局ESMAの新規制が導入された時期と重なり、少なからず規制の影響も出ているようだ。

2018年8月期のFXファンドは、データを収集している4社のうち、米国コネティカット州を拠点とするInteractive Brokers(本社:One Pickwick Plaza, Greenwich, CT 06830 USA[2])が唯一増加しており、2018年7月期の3,390万ドルと比較して10%増、金額にして340万ドル増の3,730万ドルと最も良い業績を打ち出すことに成功している。一方で、GAINの他、OANDA Corporation(本社:185 Berry Street Suite 4700 San Francisco, CA 94107 USA[3])【以下、OANDAと称す】が2%減の400万ドルの減少、そしてディスカウント・ブローカーのTD Ameritrade(本社:200 South 108th Avenue Omaha, Nebraska 68154 USA[4])は400万ドル超の減少となり、減少率で見ると6%減と4社中最も軟調な業績となった。

なお、2018年8月期のブローカー毎の市場シェアに関しては、GAINの市場シェアが45%と前月から1%ダウンとなっているものの引き続きトップをひた走っている。OANDAも強固な基盤を維持し、市場シェア36%と2番手の座を占め、それに続きTD Ameritradeが12%、Interactive Brokersが7%となった。

リテールブローカー各社は、この10年利ざやが薄く多額の資本を求められる米国市場において苦戦を強いられている。ただし、ドナルド・トランプ政権が打ち出す金融規制の緩和が本格的に実行に移されれば状況は一変することになるだろう。2008年に起きたリーマンショックの再発防止として、米国の金融機関を安定させる目的で制定されたドッド・フランク法のもとでは、海外FXブローカーは米国市民にサービスを提供できていない状態だ。そのため、グローバルFXブローカーは、あわよくばドッド・フランク法が撤廃され、再び米国市場に再参入することを目論んでいるだろう。

8月期に良好な業績を残したInterractive Brokersは、設立から40年を超える歴史を誇り、世界120か国以上のマーケットでブローカーディーラー業務と自己勘定取引を行っている。米国証券取引委員会(SEC)や英国金融行動監視機構(FCA)など世界各国の規制当局の監督下、世界中の株式からオプション、先物、為替、債券、CFDなど多岐にわたる電子取引が可能だ。また、バロンズ紙より8年連続でベスト・オンライン・ブローカーおよびトップ・オンライン・ブローカー第1位として評価を受けている。

release date 2018.10.11

出典元:

ニュースコメント

GAINの低迷が続く

FXファンドの減少が明らかになったGAINであるが、同社が運営するFOREX.comは、ニューヨーク証券取引所に上場し、世界180ヵ国において12,000もの金融商品を提供するワールドクラスのFXブローカーである。日本においては、現在はゲインキャピタル・ジャパン株式会社の社名でサービスを行っている。GAINのカバー先には欧米の主要銀行が名を連ねており、顧客への安定したプライスの提供と、最新で機能性の高いシステムにより、長年にわたり業界大手の座に君臨している。しかし、GAINのFXファンドは6月期も450万ドル以上の減少を記録している。さらに、9月期のGAINの業績は、2か月連続で取引量が減少している。低迷の原因としては、前述のように、夏枯れ相場やESMAの規制の影響などが考えられるが、Interactive BrokersFXのように、FXファンドの増加を記録するブローカーも存在する。今年の後半にかけてGAINの巻き返しがみられるのか、今後の動向が注目される。


Date

作成日

2018.10.11

Update

最終更新

2022.06.07

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

Vantage Tradingで出金遅延、担当者が語る原因と対応

Vantage Tradingで銀行出金に関する遅延が確認されています。出金申請後に着金まで時間を要するケースが報告されており、SNS上でも混乱が発生している状況です。原因としては入金額の急増や決済システム側の処理制限が影響しているものと見られます。
update2025.10.24 19:00

bitcastleは詐欺業者?口座開設ボーナスで出金拒否多数

SNS上ではbitcastleから「出金できない」「口座を凍結された」といった報告が相次いでいます。本記事では、bitcastleで報告されている出金トラブルを紹介するほか、bitcastleは詐欺業者なのかどうか説明します。
update2025.10.21 19:30

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

メタマスク等の利用が規制対象に?金融庁がDEXの規制を議論

暗号資産WGでの議論を発端に、SNS上で「DEX利用が非合法化されるのでは?」といった投稿が話題になっています。本記事では、金融庁で議論されたDEX規制の現状や、SNSで広まる情報の真偽、海外FXユーザーへの影響などを解説します。
update2025.10.28 19:00

PayPayを使って海外FXとの入出金が可能に?Binance JapanとPayPayが提携を発表

Binance JapanとPayPayが業務提携を発表し、PayPayマネーを使った仮想通貨購入サービスの提供などが検討されています。本記事では、Binance JapanとPayPayの提携内容や、PayPayを使った海外FXとの入出金フローなどを解説します。
update2025.10.17 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00

Exnessでシステムエラーによる入出金の不具合が発生?SNSでも報告が相次ぐ

2025年10月、海外FX業者Exnessで入出金エラーが発生し、SNSでも不具合報告が相次ぎました。銀行振込やbitwalletで送金できない事例が確認されており、復旧後も不安の声が続いています。
update2025.10.16 19:00

XMはゴールド(XAUUSD)のスプレッドも広い?ボーナス取引で実質お得

XMTradingのゴールド(XAUUSD)はスプレッドこそ狭くないものの、スワップフリー口座や豪華ボーナス、約定スピードの速さで十分に利用の検討余地があると言えます。当記事ではXMTradingでゴールド取引が向いている・向いていないトレーダーを他社と比較しながら解説していきます。
update2025.10.22 19:00

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル