Select Language

FXブローカー

FXブローカー

表示件数:

全件数: 1373 34/69

  1. ActivTrades、ルクセンブルクでライセンスを取得

    ActivTrades、ルクセンブルクでライセンスを取得

    英国・ロンドンを拠点とする海外FXブローカーのActivTrades(本社:1 Thomas More Square London E1W 1YN United Kingdom)は、ブレグジットの移行期間終了後におけるスムーズなサービス移行を図るべく、傘下のルクセンブルク法人であるActivTrades Europe SA(登録番号:B232167)がライセンスを取得したことを発表した。

  2. Exinity、MT5認定プログラムを活用

    Exinity、MT5認定プログラムを活用

    海外FXブローカーのFXTMやAlpariを運営するExinity Group【以下、Exinityと称す】が、ロシアのソフトウェア会社MetaQuotes Software Corp.【以下、MetaQuotesと称す】のMetaTrader5【以下、MT5と称す】取引プラットフォームに関連したスキル向上と知識拡充をサポートする認定プログラムを受講したことが明らかになった。

  3. Interactive Brokers、アイルランドで新法人を設立

    Interactive Brokers、アイルランドで新法人を設立

    米国・コネチカット州を拠点とする海外FXブローカーであるInteractive Brokers LLC(本社:One Pickwick Plaza, Greenwich, CT 06830 USA)【以下、Interactive Brokersと称す】は12月23日、ブレグジットの移行期間終了後においても西欧市場での事業拡大を図るべく、アイルランドに新法人としてInteractive Brokers Ireland Limitedを設立したことを発表した。

  4. M4Markets、MT5をリリース

    M4Markets、MT5をリリース

    海外FX・CFDブローカーのM4Markets(本社:JUC Building, Office No.F4, Providence Zone 18, Mahé, Seychelles)は12月7日、ロシアのソフトウェア会社MetaQuotes Software Corp.が開発した取引プラットフォームであるMetaTrader5【以下、MT5と称す】をリリースしたことを発表した。

  5. IS Prime、FDCTechと提携

    IS Prime、FDCTechと提携

    英国金融行動監視機構(Financial Conduct Authority, FCA)規制下のプライムオブプライム【以下、PoPと称す】ブローカー兼リクイディティプロバイダー(流動性供給業者)であるIS Prime(本社:100 Bishopsgate London, EC2N 4AG United Kingdom)は、米国・カリフォルニア州を拠点とするテクノロジープロバイダーのFDCTech(本社:200 SPECTRUM DRIVE, SUITE 300, IRVINE, CA, 92618)とパートナーシップ契約を締結したことを発表した。

  6. Capital Com英国法人ヘッド、現況と将来展望を明示

    Capital Com英国法人ヘッド、現況と将来展望を明示

    キプロスに拠点を置き、Capital.comを運営するCapital Com SV Investments Limited(本社:28 Oktovriou, 237 Lophitis business Centre Ⅱ, 6th floor Limassol, Cyprus, 3035)【以下、Capital Comと称す】傘下の英国法人でマネージングディレクターを務めるGuilhem Tranchant氏が、同社の現況に関する見解及び今後の展望を示した。

  7. Plus500、アトレティコ・マドリードとのスポンサー契約を延長

    Plus500、アトレティコ・マドリードとのスポンサー契約を延長

    英国・ロンドンを拠点とするFX・CFDブローカーであるPlus500UK Ltd(本社:78 Cornhill, London EC3V 3QQ)【以下、Plus500と称す】は12月17日、スペイン1部リーグ(LaLiga、ラ・リーガ)所属のサッカークラブであるAtletico de Madrid【以下、アトレティコ・マドリードと称す】と、2021-22シーズンまでスポンサーシップ契約を延長したことを発表した。

  8. 金融サービスプロバイダーMonex、ルクセンブルクに新オフィスを開設

    金融サービスプロバイダーMonex、ルクセンブルクに新オフィスを開設

    グローバルに金融サービスを提供するMonex SAB de CV【以下、Monexグループと称す】は、ブレグジットの移行期間終了が間近に迫る欧州市場で継続的にサービスを提供すべく、傘下の欧州部門であるMonex Europe【以下、Monexヨーロッパと称す】を通じ、ルクセンブルクに新オフィスを開設したことを発表した。

  9. Castleton Commodities International、OpenGammaの証拠金分析ツールを導入

    Castleton Commodities International、OpenGammaの証拠金分析ツールを導入

    コモディティブローカーであるCastleton Commodities International LLC(本社:2200 Atlantic Street, Suite # 800 Stamford, CT 06902-6834)【以下、CCIと称す】は、デリバティブ取引における証拠金の最適化を図るべく、フィンテック企業のOpenGamma(本社:5th Floor, One New Change, London, EC4M 9AF)が開発した証拠金分析ツールを導入した。

  10. FXCM、CySECよりライセンスを取得

    FXCM、CySECよりライセンスを取得

    海外FX・CFDブローカーであるFXCM Group, LLC(本社:20 Gresham Street, 4th Floor, London EC2V 7JE, United Kingdom)【以下、FXCMと称す】が、ブレグジットの移行期間終了が間近に迫る欧州市場で継続的にサービスを提供すべく、キプロスの金融監督当局であるキプロス証券取引委員会(Cyprus Securities and Exchange Commission)【以下、CySECと称す】よりライセンスを取得したことが明らかになった。

  11. FDCTech、GCEXと提携

    FDCTech、GCEXと提携

    米国・カリフォルニア州を拠点とするテクノロジープロバイダーのFDCTech(本社:200 SPECTRUM DRIVE, SUITE 300, IRVINE, CA, 92618)は、同社の基幹取引プラットフォームであるCondor FX Pro上で、24時間対応の仮想通貨取引サービスやFXの流動性強化を図るべく、英国・ロンドンを拠点に為替および仮想通貨関連のソリューション開発を手がけるGC Exchange Limited(本社:75 King William Street, London EC4N 7BE)【以下、GCEXと称す】と提携したことを発表した。

  12. StoneX、2020年度第4四半期決算を発表

    StoneX、2020年度第4四半期決算を発表

    INTL FCStone Inc.からブランド名を刷新したStoneX Group Inc.(本社:155 East 44th Street, Suite 900, New York, NY 10017)【以下、StoneXと称す】は、Gain Capital Holdings Inc(本社:135 US Highway 202/206, Suite 11 Bedminster, NJ 07921)【以下、GAINと称す】の買収手続き完了後初となる2020年度第4四半期決算を発表した。

  13. ステートストリート、BidFXにアルゴリズムストラテジーを提供開始

    ステートストリート、BidFXにアルゴリズムストラテジーを提供開始

    米国・ボストンを拠点とするグローバル金融機関のState Street Corporation(本社:One Lincoln Street Boston, Massachusetts 02111)【以下、ステートストリートと称す】は12月8日、英国・ロンドンを拠点にクラウドベースのフロントエンド取引プラットフォームを提供するBidFX(本社:5th Floor York House 23 Kingsway London WC2B 6UJ)へ、4種類のFXアルゴリズムストラテジーの提供を開始した。

  14. M4Markets、FXCubicと提携

    M4Markets、FXCubicと提携

    海外FX・CFDブローカーのM4Markets(本社:JUC Building, Office No.F4, Providence Zone 18, Mahé, Seychelles)は、リクイディティアグリゲーション(流動性集約)やプライシング管理の強化を図るべく、英国・ロンドンを拠点とするテクノロジープロバイダーのFXCubic(本社:1st Floor, 3 More London Riverside, London, SE1 2RE)と提携した。

  15. Pepperstone、ドイツ法人が始動

    Pepperstone、ドイツ法人が始動

    オーストラリア最大のリテールFXブローカーであるPepperstone Group Limited(本社:Level16, Tower One, 727 Collins Street, Melbourne, VIC 3008, Australia)【以下、Pepperstoneと称す】は、4か月ほど前にドイツ連邦金融監督局(Die Bundesanstalt für Finanzdien Stleistungsaufsicht, BaFin)よりライセンスを取得したドイツの子会社であるPepperstone GmbH【以下、Pepperstoneドイツ法人と称す】が、サービスの提供を開始したことを発表した。

  16. Interactive Brokersとロビンフッド、システム障害が発生

    Interactive Brokersとロビンフッド、システム障害が発生

    米国・コネチカット州を拠点とする海外FXブローカーであるInteractive Brokers LLC(本社:One Pickwick Plaza, Greenwich, CT 06830 USA)【以下、Interactive Brokersと称す】と、シリコンバレーを拠点に取引手数料無料の株式取引アプリを提供するRobinhood Markets, Inc.【以下、ロビンフッドと称す】において、システム障害が発生したことが明らかになった。

  17. HotForex、PayRetailersと提携

    HotForex、PayRetailersと提携

    HotForexブランドを運営する海外FX・CFDブローカーであるHF Markets(SV)Ltd(本社:Suite 305, Griffith Corporate Centre, P.O. Box 1510, Beachmont Kingstown, St. Vincent and the Grenadines)が、ラテンアメリカ市場にて入出金サービスを効率化する新たな決済手法を提供すべく、メキシコを拠点とするスタートアップ企業のPayRetailers(本社:Av. Homero 411 Colonia Polanco, V Seccion, Del. Miguel Hidalgo, CP. 11570. Ciudad de Mexico, Mexico)と提携したことが明らかになった。

  18. CFH Clearing、フィンテック企業Finstekと提携

    CFH Clearing、フィンテック企業Finstekと提携

    TradeTech Group傘下のリクイディティプロバイダー(流動性供給業者)兼プライムオブプライムブローカー(PoP)であるCFH Clearing Limited(本社:11th Floor, Broadgate Tower, 20 Primrose Street, London, EC2A 2EW)【以下、CFH Clearingと称す】は11月25日、金融テクノロジープロバイダーであるFinstekとパートナーシップ契約を締結したことを発表した。

  19. CAPEX.com、ユベントスFCと提携

    CAPEX.com、ユベントスFCと提携

    Key Way Investments Limited【以下、Key Way Investmentsと称す】が運営するCAPEX.com(本社:18 Spyrou Kyprianou Avenue, Suite 101, Nicosia 1075)は、イタリアのトップサッカークラブであるユベントスFCと複数年にわたるスポンサーシップ契約を締結したことを発表した。

  20. Trading 212、Interactive Brokersのシステム障害を受けて注文執行が遅延

    Trading 212、Interactive Brokersのシステム障害を受けて注文執行が遅延

    英国・ロンドンを拠点とする海外FXブローカーのTrading 212(本社:107 Cheapside London EC2V 6DN)は11月24日、同社の注文執行やカストディ業務を担うパートナー企業のInteractive Brokers LLC(本社:One Pickwick Plaza, Greenwich, CT 06830 USA)【以下、Interactive Brokersと称す】のシステム障害を受け、注文執行サービスにおいてテクニカル上の問題が生じたことを発表した。

表示件数:

全件数: 1373 34/69

アクセスランキング

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

海外FX業者Exnessへの入出金で​​銀行口座が凍結されるケースが発生

海外FX業者のExness(エクスネス)で国内銀行送金による入出金を行ったことをきっかけに、銀行口座が凍結されるケースがSNS上で話題になっています。SNS上では銀行送金2によるものとの声が見受けられますが、凍結の原因は収納代行業者と想定されます。
update2025.05.09 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.10 20:00

Vantage Tradingで出金拒否やトラブルが多発中?SNSで報告相次ぐ原因とは

Vantageで原因不明の出金拒否が、多数発生している声を取り上げていきます。Vantageで出金拒否が発生する理由や実際にVantageへ問い合わせた際の回答などもあわせて紹介していきます。
update2025.05.16 19:00

SBI VCトレードからBybitに送金してみた!手数料や送金時間も解説

Myforex編集部では、国内取引所のSBI VCトレードからBybitに仮想通貨を送金してみました。本記事では、送金手順や手数料、送金時間などを紹介します。
update2025.06.11 19:30

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

MT4初心者必見!FX自動売買EAバックテストのよくあるトラブルと対策集

バックテストをした際にEAを選択できない、途中でテストが止まる、結果が安定しないなどの症状が発生することがあります。本記事では、バックテストをした際に発生する症状別に対処方法を解説します。
update2025.05.13 19:00

【本音で比較】海外FXのドル円スプレッドを3ヶ月徹底調査|数千円も業者によってお得に

Myforex編集部では、2024年11月20日〜2025年2月20日の3ヶ月間にわたり、海外FXのドル円スプレッドを1分ごとに独自調査。その結果、業者によって数千円以上のコスト差があることが分かりました。
update2025.08.01 19:00
switch2 switch2

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル