Select Language

TMGM、アレクサンダー・ズべレフ選手と独占パートナーシップ契約を締結

TMGM、アレクサンダー・ズべレフ選手と独占パートナーシップ契約を締結

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.04.12 17:16
TMGM、アレクサンダー・ズべレフ選手と独占パートナーシップ契約を締結

update 2022.04.12 17:16

全豪オープンでのマーケティング活動を加速させる狙い

オーストラリア・シドニーを拠点とする海外FX・CFDブローカーのTMGM(本社:Level 28, One International Tower 2000 Barangaroo Avenue, 2000 Sydney NSW Australia[1])は、ドイツ人プロテニスプレーヤーである Alexander Zverev【以下、ズべレフと称す】選手と独占パートナーシップ契約を締結したことを発表した。[2]

ズべレフ氏は、弱冠23歳にしてAssociation of Tennis Professionals(男子プロテニス協会)【以下、ATPと称す】が公表するATP世界ランキングで3位にランクインした実績を誇り、2017年7月以降常にトップ10入りを果たしている。また、Sascha(サーシャ)の愛称で親しまれている同氏は、ATPツアーのシングルスで13勝を挙げた他、ダブルスでも2勝を挙げている。

2020年10月、TMGMは全豪オープンの公式パートナーに就任した。今回、同社はズべレフ氏とのパートナー契約を通じ、2021年2月8日に開幕する全豪オープンでのマーケティング活動を加速させる狙いがある模様だ。TMGMは、各テニス選手のサーブ速度でランキングを決めるイベントであるSpeed Serveで同社名を宣伝する他、ズべレフ氏のジャケットやトレーニングシャツに加え、同氏のコーチを務める父親やチームスタッフが被る帽子に会社ロゴをプリントするという。また、TMGMはVIP顧客を対象に、ズべレフ氏との交流会や同氏のサイン入り特製ボールの提供といったイベントを企画している他、ズべレフ氏に質問する機会が持てるFXウェビナーも開催する予定である。尚、TMGMとズべレフ氏は、同氏が全豪オープンでエースを取る度にオーストラリアの慈善事業へ寄付を行うという。

ズべレフ氏との提携に際し、TMGMのCMOを務めるAngelo D'Alessio氏は以下のようにコメントしている。

テニス界のアイコン的存在であるズべレフ氏が、我が社のロゴをプリントしたシャツを着用することは、マーケティング面において大きな意味合いを持つと言えます。非常に優れたアスリートである彼が繰り出すスピードは、我々のDNAであり、強みとするスピード力と完全にマッチするでしょう。

Angelo D'Alessio, Chief Marketing Officer of TMGM - FinanceMagnatesより引用

TMGMはテニス界のスター選手であるズべレフ氏と提携し、より効果的なマーケティング戦略を実践することで、更なるブランド力の向上が期待できそうだ。

release date 2021.02.08

出典元:

ニュースコメント

グローバルブランディング戦略を推進するTMGM

2020年9月、TMGMはTradeMaxからブランド名を刷新し、グローバルブローカレッジファームとしてのプレゼンス拡大を模索している。また、同社は多言語対応サービスを提供すべく、グローバル人材の確保にも力を入れているという。そのような中でTMGMは、グローバル投資家と有能な人材を獲得することを目標に、今回、全豪オープンの公式パートナーに就任すると共に、優れた実績を誇るズべレフ氏とパートナーシップ契約を締結したと推察される。他方で、海外FXブローカーとスポーツクラブは客層が重なると言われており、更なる顧客獲得を目指す両社が、積極的に提携戦略を進めている状況だ。例えば、充実した取引分析ツールを提供するHotForexがパリ・サンジェルマンFCと提携した他、安定したトレード環境を構築するeasyMarketsがレアル・マドリードと提携している。グローバルブランディング戦略を推進するTMGMが、更なる顧客獲得に向けて如何なるソリューションを講じるか今後も注目したい。


Date

作成日

2021.02.08

Update

最終更新

2022.04.12

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

日本でも税率20%でビットコインのトレードが可能?IG証券がIBIT・ETHAのCFD取扱い開始

IG証券がブラックロックのビットコイン現物ETF「IBIT」、イーサリアム現物ETF「ETHA」のCFD取引を提供開始し、SNSで話題になっています。本記事では、IG証券の発表内容やSNSでの反応、国内の仮想通貨税制、海外FXとの比較などを紹介します。
update2025.10.10 19:30

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

XMTradingが新銘柄GAUUSDを追加!取引コストはGOLDより割高か

XMTradingが新たにGAUUSDなど4種類のゴールド銘柄を追加し、グラム単位で少額取引が可能になりました。この記事では、従来のGOLDとの取引コストやスワップを比較します。
update2025.10.10 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

【要注意】堀江氏・テスタ氏のディープフェイク広告が急増中?国内で詐欺の事例も

ディープフェイク技術を使った詐欺広告が世界的に増加しており、国内でも有名人を装った広告が出回っています。広告は精巧で、違和感に気づけないケースもあるため、真偽を見抜くのは簡単ではありません。本記事では、出回っているディープフェイク動画の広告主を調査しました。
update2025.10.08 19:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

XMのビットコインスプレッドはExnessの2倍広い!それでも「ナシ」ではない理由とは?

Myforex編集部では、2025年1月10日〜4月10日の3ヶ月間にわたり、XMTradingにおけるビットコインのスプレッドを独自調査。その結果、狭い業者と比べて2倍以上の差があることが分かりました。
update2025.09.05 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル