Select Language

話題のニュース

話題のニュース

表示件数:

全件数: 5072 157/254

  1. ESA、AML及びCFT関連の共同ガイドラインを公表

    ESA、AML及びCFT関連の共同ガイドラインを公表

    欧州証券市場監督局(The European Securities and Markets Authority, ESMA)と欧州銀行監督機構(European Banking Authority, EBA)及び欧州保険年金監督機構(European Insurance and Occupational Pensions Authority, EIOPA)の3つの欧州監督当局(European Supervisory Authorities)【以下、ESAと称す】は12月16日、欧州で初となるAML(アンチマネーロンダリング)とCFT(テロ資金供与対策)専門の監督カレッジの設置や、各国当局間の効果的な協働及び情報共有を行うための共同ガイドラインを公表した。

  2. ベネズエラ大統領が冬のボーナスとしてペトロを配布

    ベネズエラ大統領が冬のボーナスとしてペトロを配布

    ベネズエラのニコラス・マドゥロ大統領が、同国の独自仮想通貨であるペトロ(Petro)を公務員や軍関係者、その退職者にクリスマスのボーナスとして配布すると発表したことが、地元紙の報道で明らかになった。

  3. MT5、SumsubとKYCサービス機能を統合

    MT5、SumsubとKYCサービス機能を統合

    ロシアのソフトウェア会社MetaQuotes Software Corp.【以下、MetaQuotesと称す】は、MetaTrader5【以下、MT5と称す】取引プラットフォームと、英国・ロンドンを拠点にレグテックソリューションを提供するSum And Substance Ltd(UK)【以下、Sumsubと称す】のKYC(本人確認)サービス機能を統合したことを発表した。

  4. テザー社、仮想通貨プラットフォームOmniの開発を支援

    テザー社、仮想通貨プラットフォームOmniの開発を支援

    ステーブルコインを手がけるTether Limited【以下、テザー社と称す】は、ビットコイン(Bitcoin)プロトコルを基礎とする仮想通貨プラットフォームであるOmniの開発を支援し、新しいバージョンのクライアントソフトをリリースしたことを発表した。

  5. バイナンス、仮想通貨取引サービスのLatamexをローンチ

    バイナンス、仮想通貨取引サービスのLatamexをローンチ

    大手仮想通貨取引所のBinance【以下、バイナンスと称す】は、中南米地域に事業を拡大するために、Binance Fiat Gateway下で法定通貨と仮想通貨の取引サービスを提供するLatamexを立ち上げることを発表した。

  6. スウェーデン国立銀行、仮想通貨プロジェクトでアクセンチュアと協業

    スウェーデン国立銀行、仮想通貨プロジェクトでアクセンチュアと協業

    スウェーデンの中央銀行であるスウェーデン国立銀行(Sveriges Riksbank)【以下、Riksbankと称す】は、大手コンサルティング会社のAccenture【以下、アクセンチュアと称す】と協業し、イークローナ(e-Krona)と呼ばれる独自仮想通貨の発行に向けたプロジェクトを立ち上げたことを発表した。

  7. ドイツ取引所、傘下の360Tと連携しFXスワップ取引サービスを強化

    ドイツ取引所、傘下の360Tと連携しFXスワップ取引サービスを強化

    ドイツ取引所子会社のFX取引所である360T(本社:Grüneburgweg 16-18 / Westend Carrée 60322 Frankfurt am Main Germany)が、360TGTX MidMatchと呼ばれるスワップ市場に関連した独自ストリーミングデータを提供することが明らかになった。

  8. 金融教育サービス業者FX1 International、APAC地域で業容拡大

    金融教育サービス業者FX1 International、APAC地域で業容拡大

    グローバルに金融教育サービスを提供するFX1 International(本社:Thye Hong Centre 2 Leng Kee Road, unit 03-03 Singapore 159086)は、アジアパシフィック【以下、APACと称す】地域での安定した成長を図るべく、シンガポールとベトナム、インドネシア、タイ、フィリピンで、自社商品ブランドの商標登録を行ったことを発表した。

  9. SBIタイオンライン、Trading Technologiesと提携

    SBIタイオンライン、Trading Technologiesと提携

    大手金融企業であるSBIホールディングス株式会社(本社:東京都港区六本木一丁目6番1号)【以下、SBIと称す】傘下のSBI Thai Online Securities Co., Ltd.(本社:1768 Thai Summit Tower 31st Fl., New Petchburi Rd., Bangkapi, Huaykwang, Bangkok 10310, Thailand)【以下、SBIタイオンラインと称す】が、米国シカゴを拠点とする電子取引業界のパイオニアであるTrading Technologies International(本社:222 South Riverside Plaza Suite 1100 Chicago, IL60606 USA)【以下、Trading Technologiesと称す】とパートナーシップ契約を締結したことが明らかになった。

  10. JPモルガンチェース、新決済ネットワークを日本でリリース

    JPモルガンチェース、新決済ネットワークを日本でリリース

    米国大手投資銀行であるJPMorgan Chase & Co.(本社:270 Park Avenue New York, NY 10017)【以下、JPモルガンチェースと称す】が、世界初となるブロックチェーン技術を活用した、スケーラブルなP2P(ピア・ツー・ピア)の決済ネットワークであるIIN(Interbank Information Network)を、2020年1月に日本でリリースする見通しであることが明らかになった。

  11. バイナンス、仮想通貨取引プラットフォームのPaxfulと提携

    バイナンス、仮想通貨取引プラットフォームのPaxfulと提携

    世界最大の仮想通貨取引所であるBinance【以下、バイナンスと称す】は、P2P(ピア・トゥー・ピア)の仮想通貨取引プラットフォームを運営するPaxfulと戦略的パートナーシップを締結したことを発表した。

  12. ナイキ、スニーカーの所有権をトークン化する特許を取得

    ナイキ、スニーカーの所有権をトークン化する特許を取得

    スポーツ関連商品を取り扱うNike, Inc.(本社:One Bowerman Drive, Beaverton, OR 97005)【以下、ナイキと称す】が、イーサリアム(Ethereum)のブロックチェーン上でスニーカーの所有権をトークン化する特許を取得したことが明らかになった。

  13. Broctagon、仮想通貨向けの流動性サービスを開始

    Broctagon、仮想通貨向けの流動性サービスを開始

    リクイディティプロバイダーのBroctagon Fintech Group【以下、Broctagonと称す】は、NEXUS 2.0と呼ばれる仮想通貨向けの流動性サービスを新しく立ち上げたことを今月11日に発表した。

  14. マイクロソフト、Azureクラウドサービスを強化

    マイクロソフト、Azureクラウドサービスを強化

    大手ソフトウェア企業のMicrosoft Corporation(One Microsoft Way Redmond, WA 98052-7329, USA)【以下、マイクロソフトと称す】は、クラウド上でブロックチェーン環境を構築したAzureクラウドサービスに、トークン化やブロックチェーンデータ管理サービスなどの新たな機能を追加したことを発表した。

  15. バークレイズ、株式オプション関連事業をマーケットメイカーGTSに売却

    バークレイズ、株式オプション関連事業をマーケットメイカーGTSに売却

    英国・ロンドンを拠点とするグローバル投資銀行Barclays(本社:1 Churchill Place London E14 5HP)【以下、バークレイズと称す】が、株式オプションマーケットメイキング事業を、ニューヨーク証券取引所最大の指定マーケットメイカー(Designated Market Maker, DMM)であるGlobal Trading Systems(本社:545 Madison Avenue, 15th FL New York, NY 10022)【以下、GTSと称する】に売却したことが明らかになった。

  16. Amun、スウェーデンで仮想通貨ETPの承認を獲得

    Amun、スウェーデンで仮想通貨ETPの承認を獲得

    スイスのフィンテック企業であるAmun AG【以下、Amunと称す】は、スウェーデン金融監督庁(Swedish Financial Supervisory Authority)【以下、SFSAと称す】が同社の仮想通貨ETP(上場取引型金融商品)を承認したことを今月10日に発表した。

  17. GCEX、Gold-iと提携して仮想通貨の流動性を供給

    GCEX、Gold-iと提携して仮想通貨の流動性を供給

    為替および仮想通貨関連のソリューション開発を手がけるGC Exchange Limited【以下、GCEXと称す】は、金融ブローカー向けのサービスプロバイダーであるGold-i(本社:10 Medawar Road Surrey Research Park Guilford Surrey GU2 7AE)のMatrix NETworkに参加し、仮想通貨の流動性を供給することを発表した。

  18. シカゴ・ボード・オプション、欧州清算機関EuroCCPを買収

    シカゴ・ボード・オプション、欧州清算機関EuroCCPを買収

    世界最大のデリバティブ取引所であるシカゴ・ボード・オプション(Cboe Global Markets, Inc., 本社:400 S LaSalle St. Chicago, IL 60605, USA)【以下、CBOEと称す】は12月10日、欧州全域をカバーする認可中央清算機関(Central Counterparty)【以下、CCPと称す】であるEuroCCP(World Trade Center Tower I, Level 3 Strawinskylaan 1847 1077 XX Amsterdam The Netherlands)の買収で最終合意に達したことを明らかにした。

  19. リップル社、開発者向けプラットフォームをXpring.ioに統合

    リップル社、開発者向けプラットフォームをXpring.ioに統合

    仮想通貨関連テクノロジーの開発を手掛けるRipple, Inc.【以下、リップル社と称す】が、同社のブロックチェーン開発者向けプラットフォームであるXpringを介して提供される様々な機能をXpring.ioに統合したことが明らかになった。

  20. GAIN、11月期業績を発表、取引量は前月比26.9%減

    GAIN、11月期業績を発表、取引量は前月比26.9%減

    米国最大のFXブローカーであるForex.comを運営するGain Capital Holdings Inc(本社:135 US Highway 202/206, Suite 11 Bedminster, NJ 07921)【以下、GAINと称す】は、2019年11月期の業績を報告した。

表示件数:

全件数: 5072 157/254

アクセスランキング

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

海外FX業者Exnessへの入出金で​​銀行口座が凍結されるケースが発生

海外FX業者のExness(エクスネス)で国内銀行送金による入出金を行ったことをきっかけに、銀行口座が凍結されるケースがSNS上で話題になっています。SNS上では銀行送金2によるものとの声が見受けられますが、凍結の原因は収納代行業者と想定されます。
update2025.05.09 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.10 20:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

SBI VCトレードからBybitに送金してみた!手数料や送金時間も解説

Myforex編集部では、国内取引所のSBI VCトレードからBybitに仮想通貨を送金してみました。本記事では、送金手順や手数料、送金時間などを紹介します。
update2025.06.11 19:30

Vantage Tradingで出金拒否やトラブルが多発中?SNSで報告相次ぐ原因とは

Vantageで原因不明の出金拒否が、多数発生している声を取り上げていきます。Vantageで出金拒否が発生する理由や実際にVantageへ問い合わせた際の回答などもあわせて紹介していきます。
update2025.05.16 19:00

bitbankからBybitに送金してみた!トラベルルールの対応状況も解説

Myforex編集部では、bitbank(ビットバンク)からBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.12 19:30

海外FXに「兵糧攻め」、bitbank・エポスの利用規制で仮想通貨送金にさらに注目集まる

bitbankが利用規約を一部改定し、今後は海外FXへの直接送金が難しくなりました。エポスカードもFXの利用停止を発表したほか、国内銀行口座の凍結事例も増加しています。こうした背景から、海外FXユーザーは入出金経路の見直しが急務となっています。
update2025.07.04 19:00

ビットフライヤーからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間も解説

Myforex編集部では、実際にビットフライヤー(bitFlyer)からBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。とても簡単でわかりやすく、初心者の方でも安心して利用できるサービスでした。この記事では、実際に送金してみた感想やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.06.26 19:30
switch2 switch2

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル