Select Language

その他

その他

表示件数:

全件数: 1115 23/56

  1. リフィニティブ、ターム物SONIA参照金利のベータ版をリリース

    リフィニティブ、ターム物SONIA参照金利のベータ版をリリース

    金融情報会社Refinitiv(本社:5 Canada Square London E14 5AQ United Kingdom)【以下、リフィニティブと称す】は、1か月、3か月、6か月のターム物SONIA(ポンド翌日物平均金利, Sterling Overnight Index Average)参照金利のベータ版をリリースしたことを発表した。

  2. ESMA、ブレグジットの移行期間終了に伴う準備徹底を要請

    ESMA、ブレグジットの移行期間終了に伴う準備徹底を要請

    欧州証券市場監督局(The European Securities and Markets Authority)【以下、ESMAと称す】は市場参加者に対して、英国のEU離脱に伴う移行期間が2020年12月31日に終了することに備え、適切なコンティンジェンシープランの導入徹底を要請する声明文を公表した。

  3. Itiviti、デジタルアセットサービス会社Diginexと提携強化

    Itiviti、デジタルアセットサービス会社Diginexと提携強化

    スウェーデン・ストックホルムを拠点とするフィンテック企業のItiviti Group AB(本社:Kungsgatan 36, 5th floor, P.O. Box 7742 Stockholm SE-103 95 Sweden)【以下、Itivitiと称す】は7月16日、香港を拠点にデジタルアセットソリューションを提供するDiginex(本社:35/F Two International Finance Centre, 8 Finance Street, Central, Hong Kong)との提携関係を強化したことを発表した。

  4. ESMA、MiFIDⅡとMiFIRの透明性要件に関する最終版の調査レポートを公表

    ESMA、MiFIDⅡとMiFIRの透明性要件に関する最終版の調査レポートを公表

    欧州証券市場監督局【以下、ESMAと称す】は7月16日、第二次金融商品市場指令【以下、MiFIDⅡと称す】及び金融商品市場規則【以下、MiFIRと称す】における透明性要件に関する2種類の調査レポートを公表した。

  5. リフィニティブ、FX関連のグローバルサーベイを実施

    リフィニティブ、FX関連のグローバルサーベイを実施

    金融情報会社Refinitiv(本社:5 Canada Square London E14 5AQ United Kingdom)【以下、リフィニティブと称す】は、1,000名以上のトレーダーが回答したFX関連のグローバルサーベイを実施し、新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックやロックダウンの開始以降、安定したスプレッドと流動性アクセスの確保が最も大きな課題であると公表した。

  6. ESMA、目論見書規則の開示要件に関するガイドラインの最終版を公表

    ESMA、目論見書規則の開示要件に関するガイドラインの最終版を公表

    欧州証券市場監督局(The European Securities and Markets Authority)【以下、ESMAと称す】は7月15日、目論見書規則(Prospectus Regulation)における開示要件に関するガイドラインの最終版を公表した。

  7. ESMA、Wirecardの破綻を受けてドイツの財務報告制度を審査する意向

    ESMA、Wirecardの破綻を受けてドイツの財務報告制度を審査する意向

    欧州証券市場監督局(The European Securities and Markets Authority)【以下、ESMAと称す】は、ドイツを拠点とするフィンテック企業のWirecard AG(本社:Einsteinring 35 85609 Aschheim)【以下、Wirecardと称す】の破綻を受け、ドイツ連邦金融監督局(Die Bundesanstalt für Finanzdien Stleistungsaufsicht)【以下、BaFinと称す】とFinancial Reporting Enforcement Panel【以下、FREPと称す】の財務報告スキームの審査を開始することを明らかにした。同審査は2020年10月30日までに完了する予定だ。

  8. モスクワ証券取引所、取引会員に露鉱山会社GV Goldが加入

    モスクワ証券取引所、取引会員に露鉱山会社GV Goldが加入

    ロシア最大の証券取引所であるモスクワ証券取引所(本社:125009 Moscow, Bolshoy Kislovsky per, 13)【以下、MOEXと称す】は、同国の金鉱山会社であるGV Gold(本社:119017, Moscow, 14/3 Kadashevskаya Nab)がFX及び貴金属市場の取引会員に加わったことを発表した。

  9. ESMA、第3回目のCCPに対するストレステストを実施

    ESMA、第3回目のCCPに対するストレステストを実施

    欧州証券市場監督局(The European Securities and Markets Authority)【以下、ESMAと称す】は、第3回目となる欧州の中央清算機関(Central Counterparty)【以下、CCPと称す】に対するストレステストを実施し、信用と流動性及び集中リスクという3つの観点からCCPの強靭性が示されたことを明らかにした。

  10. UAEの証券・商品委員会、ライセンススキームを大幅刷新

    UAEの証券・商品委員会、ライセンススキームを大幅刷新

    アラブ首長国連邦(UAE)の証券・商品委員会(Securities and Commodities Authority)【以下、SCAと称す】は7月9日、海外FXブローカーを含む金融サービス会社を対象とした統一的な金融システムを構築すべく、ライセンススキームを大幅に刷新したことを発表した。

  11. スイス証券取引所、RiZE ETFのテーマ型ETFを上場

    スイス証券取引所、RiZE ETFのテーマ型ETFを上場

    スイス証券取引所(SIX Swiss Exchange)【以下、SIXと称す】は7月9日、金融サービス会社Rize ETFが提供する医療用大麻及びサイバーセキュリティ分野に特化した2種類のテーマ型ETFを上場したことを発表した。

  12. TRAction、UnaVistaと提携強化

    TRAction、UnaVistaと提携強化

    オーストラリア・シドニーを拠点に取引関連レポーティングサービスを手掛けるTRAction Fintech(本社:Level 22, 85 Castlereagh Street Sydney NSW 2000 Australia[1])【以下、TRActionと称す】は7月7日、ロンドン証券取引所グループ【以下、LSEGと称す】傘下の取引情報蓄積機関【以下、TRと称す】であるUnaVistaとの提携関係を強化したことを発表した。

  13. TraderEvolution、Velocity Tradeと提携

    TraderEvolution、Velocity Tradeと提携

    マルチアセットクラスのトレーディングソフトウェアを提供するTraderEvolution Global【以下、TraderEvolutionと称す】は、カナダ・トロントを拠点とするブローカーディーラーのVelocity Trade(本社:100 Yonge Street, Suite 1800, Toronto, Ontario, Canada M5C 2W1)とパートナーシップ契約を締結したことを発表した。

  14. トルコ、グローバル金融機関6行による同国株の空売りを禁止

    トルコ、グローバル金融機関6行による同国株の空売りを禁止

    トルコ当局がグローバル金融機関6行に対し、同国上場企業株式の空売りを禁止する決定を下したことが明らかになった。

  15. ドバイ金商品取引所、FX取引需要が拡大

    ドバイ金商品取引所、FX取引需要が拡大

    中東最大のデリバティブ商品取引所を運営するドバイ金商品取引所(本社:Floor 37, Gold Tower, Cluster I, Jumeirah Lake Towers, Dubai, UAE)【以下、DGCXと称す】は7月2日、新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックを受けて市場のボラティリティが大きく高まる中、顧客のFX取引需要が拡大していることを明らかにした。

  16. リフィニティブ、低レイテンシーなデータフィードを提供開始

    リフィニティブ、低レイテンシーなデータフィードを提供開始

    金融情報会社Refinitiv(本社:5 Canada Square London E14 5AQ United Kingdom)【以下、リフィニティブと称す】は7月2日、Spot Matchingを活用する顧客を対象に取引の透明性向上や効果的な投資意思決定に寄与すべく、FX Binary Multicast Feed 5msと呼ばれる低レイテンシーなデータフィードの提供を開始した。

  17. AGMH、ソーシャルトレーディングプラットフォームのFXSCをリリース

    AGMH、ソーシャルトレーディングプラットフォームのFXSCをリリース

    金融テクノロジープロバイダーのAGM Group Holdings Inc.(本社:Room 1502-3 15/F., Connuaght Commercial Building, 185 Wanchai Road, Wanchai, Hong Kong)【以下、AGMHと称す】が、FXトレーダーを対象にFXSCと呼ばれるオンライン投資教育及びソーシャルトレーディングプラットフォームをリリースしたことが明らかになった。

  18. 欧州証券取引所連合、株式取引時間短縮に関する声明文を公表

    欧州証券取引所連合、株式取引時間短縮に関する声明文を公表

    欧州証券取引所連合(本社:Avenue de Cortenbergh 116 1000 Brussels - Belgium)【以下、FESEと称す】は7月1日、株式取引時間の縮小は欧州市場に悪影響を及ぼす可能性があると指摘した声明文を公表した。

  19. TraderEvolution、イスタンブール証券取引所と提携

    TraderEvolution、イスタンブール証券取引所と提携

    マルチアセットクラスのトレーディングソフトウェアを提供するTraderEvolution Global【以下、TraderEvolutionと称す】は、トルコ唯一の証券取引所であるイスタンブール証券取引所(本社:Borsa İstanbul, Resitpasa Mahallesi, Borsa İstanbul Caddesi No: 4, Sariyer, 34467, Istanbul, TURKEY)とパートナーシップ契約を締結したことを発表した。

  20. JPモルガンチェース、ユーロマネーFXサーベイ2020で3年連続首位

    JPモルガンチェース、ユーロマネーFXサーベイ2020で3年連続首位

    世界的な金融専門誌であるEuromoney【以下、ユーロマネーと称す】誌が6月25日に公表したFXサーベイ2020において、JPMorgan Chase & Co.【以下、JPモルガンチェースと称す】が取引高全体における市場シェアの10.78%を握り、3年連続で首位を維持したことが明らかになった。

表示件数:

全件数: 1115 23/56

アクセスランキング

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃

当サイトではPeskaの運営に直接取材を行い、安全性やセキュリティなど、トレーダーが気になるポイントを一つひとつ確認しました。この記事では取材から見えてきたPeskaの実像をお伝えします。
update2025.09.17 19:00

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

「Exnessにそっくり?」FXGT公式サイトがリニューアル

海外FX業者のFXGTが公式サイトをリニューアルしました。一部ではリニューアル後のサイトが「Exnessにそっくり」との意見もあるようです。本記事では、FXGTとExnessのサイトの類似点を比較するほか、「パクリ」の可能性について説明します。
update2025.09.26 19:00

【15,000円付与】FXON口座開設ボーナスキャンペーン

海外FX業者のFXONが口座開設ボーナスタイアップキャンペーンを開催中です。新規口座を開設すると15,000円分のボーナスを受け取れます。
update2025.08.26 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル