Select Language

TraderEvolution、Velocity Tradeと提携

TraderEvolution、Velocity Tradeと提携

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:32
TraderEvolution、Velocity Tradeと提携

update 2021.08.31 15:32

分散型台帳技術を基にした取引所を通じてトークン化された資産を提供

マルチアセットクラスのトレーディングソフトウェアを提供するTraderEvolution Global【以下、TraderEvolutionと称す】は、カナダ・トロントを拠点とするブローカーディーラーのVelocity Trade(本社:100 Yonge Street, Suite 1800, Toronto, Ontario, Canada M5C 2W1[1])とパートナーシップ契約を締結したことを発表した。[2]

今回の提携により、顧客は分散型台帳技術を基にした取引所であるMERJ Exchangeを通じた取引が可能になるという。Velocity Tradeは同取引所の取引会員として、株式や債券などの伝統的資産からデリバティブ商品に至る多様な金融商品のトークン化された資産を提供することができる。

両社の提携に際し、TraderEvolutionのCEOであるRoman Nalivayko氏とVelocity Tradeのマネージングディレクターを務めるDaniel Carter氏は、それぞれ以下のようにコメントしている。

我が社は、あらゆる市場との統合が可能な優れたマルチマーケットプラットフォームを提供しております。Velocity Tradeとの提携を通じて、分散型台帳技術を基にした国際取引所連合(World Federation of Exchanges, WFE)の協力会員(Affiliate Member)へのアクセスを可能にすることは、我々のソフトウェアソリューションの有用性を示すものであります。

Roman Nalivayko, CEO of TraderEvolution - TraderEvolutionより引用

TraderEvolutionは、非常に強固なマルチアセット取引プラットフォームを構築しております。我々は同ツールを活用することで、上場証券と店頭(OTC)商品を融合した独自サービスを提供できるようになります。同社の取引プラットフォームはバックオフィス業務を対象として巧みに設計されており、我が社が取り扱う市場との容易な接続及び管理が可能です。TraderEvolutionと提携することで、我々は多様な顧客層をサポートし、伝統的なブローカーと比較して競争優位性を発揮できるでしょう。

Daniel Carter, Managing Director of Velocity Trade - TraderEvolutionより引用

尚、2007年に創業したVelocity Tradeは、ロンドンとシドニー、トロント、モントリオール、アムステルダム、ニュージーランド、ヨハネスブルク、ケープタウンにオフィスを構え、グローバルに展開する証券会社だ。同社は株式や先物、オプション、FX、コモディティ、店頭デリバティブ、ファンドといったマルチアセットに対応した取引サービスを提供している。そして今回、TraderEvolutionはVelocity Tradeと手を組み、トレーディングエクスペリエンスの向上に繋がるソリューションを提供することで、更なる顧客利用の拡大が期待できそうだ。

release date 2020.07.09

出典元:

ニュースコメント

利用価値が高まるTraderEvolutionのコネクティビティサービス

グローバル市場においてマルチアセットに対応した取引を望む投資家ニーズが高まる中、多くの金融サービスプロバイダーが優れたコネクティビティサービスを誇るTraderEvolutionとの提携を推進している。例えば、イスタンブール証券取引所がTraderEvolutionと提携したほか、XSpot MarketsもTraderEvolutionと提携し、世界中の20か所以上にわたる証券取引所を通じたマルチアセットクラスの取引サービスを提供している。また、Gold-iはTraderEvolutionと提携し、流動性供給業者向けのコネクティビティサービスを強化した。加えてオートチャーティストも同社と提携し、TraderEvolutionは自動市場分析ソフトを統合したほか、投資アイデアの創出に寄与するアドオンをリリースするなど、取引サービス機能の向上も試みている状況だ。今後も多くの金融サービスプロバイダーが顧客基盤の維持・拡大を図る上で、利便性向上に寄与すると共に顧客ニーズにもマッチしたTraderEvolutionのコネクティビティサービスの活用が進むと予想される。


Date

作成日

2020.07.09

Update

最終更新

2021.08.31

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

仮想通貨KAITOの将来性は?AI活用のWeb3情報プラットフォームKaito AIの特徴や評判を解説

仮想通貨KAITOは、Web3の情報アクセスを変革する次世代プラットフォーム「Kaito AI」のネイティブトークンです。当記事では、仮想通貨KAITOの概要や将来性、Kaito AIが提供するYapsの仕組み、SNSでの評判などを解説します。
update2025.02.19 19:00

FXGTでの出金拒否報告が増加中、これまでとは違う危険な兆候とは?

FXGTの出金拒否の報告・原因のほか、ユーザーの流出状況などをまとめました。SNS上ではここ数ヶ月の間に出金拒否に関する投稿が増加しており、ユーザーの間では「自分も出金拒否されるのでは」「FXGTがつぶれるのでは」といった不安が広がっています。
update2025.02.14 19:30

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2024.12.24 19:30

仮想通貨SOSOの将来性は?AI活用の投資分析プラットフォームSoSoValueがトークン発行

仮想通貨SOSOは、中央集権型金融の効率性と分散型金融の透明性を組み合わせた投資分析プラットフォーム「SoSoValue」のガバナンストークンです。当記事では、仮想通貨SOSOの将来性やSNSでの評判、SoSoValueの特徴などを解説します。
update2025.01.24 19:30

Bybitからビットフライヤーに送金してみた!送金手数料や反映時間は?

Myforex編集部では、実際にBybitからビットフライヤー(bitFlyer)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、送金手順のほか、送金手数料やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.02.19 19:30

【全て無料】MT4/MT5を日本時間にできるインディケータのおすすめが決定!

MT4/MT5に表示されている時間は、インディケータを使えば簡単に日本時間へ変えられます。MT4/MT5を日本時間表示にしておくと、各市場のトレンドを把握しやすくなったり、経済指標の発表時間に合わせた取引がしやすくなったりと、何かと便利です。
update2024.12.04 20:00

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

MacのMT4/MT5はダウンロードしても使えない?文字化けや起動しない時の対策方法や最終手段を紹介!

Mac版のMT4やMT5は不具合が良く発生するため、自分の使い方が悪いのか不安を感じている人もいるのではないでしょうか。本記事では、Mac版のMT4・MT5のトラブルや解決方法を解説します。
update2024.12.04 20:30

コインチェックからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間についても解説

コインチェック(Coincheck)からBybitに仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.11.29 19:00

Bybitからbitbankに送金してみた!送金手数料やトラベルルールについて解説

Myforex編集部では、Bybit(バイビット)からbitbank(ビットバンク)に仮想通貨(暗号資産)を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験をもとに、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.12.27 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル