Facebook、人材採用でブロックチェーン開発を促進
大手ソーシャルネットワーキングサービスFacebookを運営するFacebook, Inc.(本社:1 Hacker Way, Menlo Park, California 94025)【以下、Facebookと称す】が、自社スマートコントラクト(ブロックチェーンを利用した契約の自動履行システム)プラットフォームの開発を進めるためにブロックチェーン関連のスタートアップ企業であるChainspace(本社:Suite 23, Portland House, Glacis Road, Gibraltar, GX11 1AA)からの人材採用を決定したことが明らかになった。
MacOSを狙い仮想通貨を盗難するマルウェアが発見される
米国のシリコンバレーを拠点にサイバーセキュリティに関するサービスを展開するPalo Alto Networks, Inc.(本社:3000 Tannery Way, Santa Clara, CA 95054)【以下、パロアルトネットワークスと称す】は、仮想通貨を不正入手するクッキーマイナー(CookieMiner)と呼ばれるマルウェアが発見されたことを発表した。
イーサリアム、ハードフォーク再開に向けた会議を開催
先日開催されたイーサリアム(Ethereum)開発者会議では、次期ハードフォーク計画であるコンスタンティノープル(Constantinople)に向けた取り組みの一環として、テストネットワークのロプステン(Ropsten)上でのハードフォーク実施と、新しいコンセンサスアルゴリズムであるProgPoW実装に焦点を当てて議論が行われた。
バイナンスがクレジットカードでの仮想通貨購入をサポート
世界最大の仮想通貨取引所、Binance【以下、バイナンスと称す】は、イスラエルを拠点に決済ソリューションを提供するSimplexと提携したことで、VisaとMasterCardのクレジットカードで仮想通貨が購入できる様になったことを先月31日に発表した。
ネム財団が組織再編のために大規模なリストラを計画
ネム(NEM)のブロックチェーン開発や事業推進の役割を担うネム財団は、厳しい予算削減と組織再編の影響で、150名の従業員を解雇する計画があることを明らかにした。
2018年、仮想通貨盗難の総被害額が前年から400%増加
米国のサイバーセキュリティ企業であるCipherTrace, Inc.(本社:68 Willow Road, Menlo Park, CA, 94025)【以下、CipherTraceと称す】が発行した最新の報告書によると、2018年に仮想通貨取引所や投資家から不当に盗難された仮想通貨の被害総額は17億ドルを記録しており、前年から400%も増加していることが明らかとなった。今回の報告は、CipherTraceが、詐欺やハッキングなどの仮想通貨市場におけるサイバー犯罪に焦点を当てて実施した調査の結果に基づくものだという。
バイナンスのICOプラットフォームで新規トークンが即完売
大手仮想通貨取引所のBinance【以下、バイナンスと称す】は、自社のICO(イニシャル・コイン・オファリング)プラットフォームであるBinance Launchpadを通して実施された、BitTorrentトークン【以下、BTTと称す】の販売が即時終了したことを発表した。
B2Broker、40種に及ぶ仮想通貨CFDのリクイディティを提供
FX・仮想通貨のリクイディティプロバイダー(流動性供給業者)であるB2Brokerは1月29日、新たに40種に亘る仮想通貨CFDのリクイディティ提供を開始することを発表した。
フィデリティ投信が仮想通貨関連サービスを開始する見通し
米国のボストンに拠点を置く大手投資運用会社Fidelity Investments【以下、フィデリティ投信と称す】が、今年3月にも仮想通貨資産を対象とした新しいカストディ(資産管理)サービスを開始する可能性があることが明らかになった。
Cryptopiaで今月2度目となるハッキング被害が発生
ブロックチェーン分析プラットフォームのElementusは、今月14日に大規模なハッキング被害を受けたニュージーランドの仮想通貨取引所Cryptopiaで、再び同様の被害が発生していることを、運営するブログの投稿を通して明らかにした。
仮想通貨取引所のLiquiが事業の閉鎖を発表
ウクライナで小規模な仮想通貨取引所を運営するLiqui Exchange Ltd【以下、Liquiと称す】は、流動性が減少したことを理由に、長年継続してきた取引事業の閉鎖を決定したことを自社ウェブサイトで発表した。同時にLiquiは、口座からの資金引出しを2019年2月28日まで約30日間対応することも伝えている。
韓国4大仮想通貨取引所がマネーロンダリング対策で連携強化
韓国の4大仮想通貨取引所であるビッサム、アップビット、コービット、コインワンが、仮想通貨を利用したマネーロンダリング対策に取り組むべく連携を強化していることが、地元報道機関により明らかになった。
SBIホールディングス子会社が仮想通貨ウォレットサービスに出資
大手金融企業のSBIホールディングス株式会社(本社:東京都港区六本木一丁目6番1号)【以下、SBIと称す】は、完全子会社のSBIクリプトインベストメント株式会社【以下、SBIクリプトインベストメントと称す】を通して、仮想通貨向けのモバイルウォレットサービス、BRDウォレットを手掛けるBreadwinner AG【以下、BRD社と称す】に出資したことをプレスリリースにて発表した。
デューカスコピーがビットスタンプとの提携を発表
スイス大手銀行のDukascopy Bank SA(本社:Route de Pre-Bois 20 ICC, Entrance H 1212, Geneva 15, Swizerland)【以下、デューカスコピーと称す】が、自社プラットフォーム上での仮想通貨取引サービス立ち上げを目的に、大手仮想通貨取引所であるBitstamp Ltd(本社:5 New Street Square, London, EC4A 3nited Kingdom)【以下、ビットスタンプと称す】とパートナーシップを締結したことが明らかになった。
eToro、Zcashの提供開始
ソーシャルトレーディング・プロバイダーのeToro(UK)Ltd.(本社:24th floor, One Canada Square Canary Wharf E14 5AB London, United Kingdom)が、匿名性の高い仮想通貨として知られるジーキャッシュ(Zcash)の提供を開始することが明らかとなった。
ハッキング被害を報告したCryptopiaの推定被害額が明らかに
ブロックチェーン分析プラットフォームのElementusは、先日、ニュージーランドの仮想通貨取引所であるCryptopiaのハッキングによる盗難被害に関して、推定1,600万ドル相当以上の仮想通貨が盗まれていることを示す分析結果を公開した。
サムスン、新型スマートフォンに仮想通貨ウォレット搭載の噂
今月22日、韓国のSamsung Electronics Co., Ltd.(本社: 129 Samsung-Ro, Maetan-3dong, Yeongtong-gu, Suwon-si, Gyeonggi-do, Korea)【以下、サムスンと称す】が開発を進める新型スマートフォン、Galaxy S10にイーサリアム(Ethereum)などの仮想通貨に対応するウォレットアプリケーションが初めて搭載されるという情報がTwitter上でリークされた。
FCA、仮想通貨規制指針に関する諮問書を公表
英国金融行動監視機構(The Financial Conduct Authority)【以下、FCAと称す】は1月23日、仮想通貨投資を規制する指針に関する諮問書を公表した。FCAでは今後、指針のフィードバックを経た後に、明確な仮想通貨規制策方針を打ち出し、効果的な個人投資家保護策を実施していく見通しだ。
CboeがビットコインETFに関する申請を取り下げ
米国証券取引委員会(U.S. Securities and Exchange Commission)【以下、SECと称す】の副書記であるEduardo Aleman氏は、Cboe BZX Exchange, inc.【以下、Cboeと称す】がビットコインETF(Exchange Traded Funds)に関する申請を今月22日に取り下げていたことを発表した。
米国の仮想通貨関連企業がビッサム親会社との合併を発表
米国カリフォルニア州の仮想通貨関連企業であるBlockchain Industries, Inc.【以下、BCIIと称す】は、韓国の大手仮想通貨取引所であるBithumb【以下、ビッサムと称す】の親会社、BTHMB Holdings Pte. Ltd.(Blockchain Exchange Allianceに名称変更予定)【以下、BXAと称す】との間で合併に向けた覚書を今月22日に交わしたことを明らかにした。
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー