Select Language

バイナンスがクレジットカードでの仮想通貨購入をサポート

バイナンスがクレジットカードでの仮想通貨購入をサポート

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:27
バイナンスがクレジットカードでの仮想通貨購入をサポート

update 2021.08.31 15:27

VisaとMasterCardによる支払いで主要4通貨が購入可能

世界最大の仮想通貨取引所、Binance【以下、バイナンスと称す】は、イスラエルを拠点に決済ソリューションを提供するSimplexと提携したことで、VisaとMasterCardのクレジットカードで仮想通貨が購入できる様になったことを先月31日に発表した。[1]

サービス提供開始時には、クレジットカードによる仮想通貨の購入は、ビットコイン(Bitcoin)、イーサリアム(Ethereum)、ライトコイン(Litecoin)、リップル(Ripple)のみが対象となっているが、これらの通貨ペアは、バイナンスが取り扱うその他151種類の仮想通貨と取引可能なため、実質的には、幅広い種類の仮想通貨を購入するための資金を獲得する手段としても利用することができる。クレジットカード決済を利用する際には、最低取引額10ドルから利用可能で、その内3.5%がSimplexへの手数料として発生するという。利用限度額は、1人あたり1日2万ドルで、1か月の上限は5万ドルに設定されている。

バイナンスの利用規約によると、イラクやキューバ、アフガニスタン、リビアなど一部の国はクレジットカード決済サービスの対象外となり、更に米国では、ニューヨーク州、コネチカット州、ハワイ州、ジョージア州、ニューメキシコ州、ワシントン州の6つの州では利用が出来ないとのことだ。加えてSimplexを通した支払い処理は、ユーザーのクレジットカードを発行する現地銀行のポリシーに依存しているため、Simplexの決済がサポートされている地域内だとしても、利用する銀行によっては支払いが拒否される可能性もあるという。

バイナンスのCEOであるZhao氏は、この新しいソリューションの導入に以下の様にコメントしている。

仮想通貨業界は、未だ初期の立ち上げの段階で、法定通貨に比べて仮想通貨の利用は極わずかです。エコシステムの成長と仮想通貨の普及を促すため、我が社にとっても法定通貨での決済ゲートウェイを設けることは、必要なことだったと思います。

Changpeng Zhao, CEO of Binance - Binanceより引用

2014年に設立されたSimplexは、2016年2月に実施されたシリーズA(スタートアップ序盤)の投資ラウンドで、大手マイニング企業のBitmainやクラウドファンディングプラットフォームを手がけるFundersClubを中心とした企業から、700万ドルの資金調達に成功している。昨年11月、Simplexは、シンガポールの大手仮想通貨取引所KuCoinとも同様に、クレジットカードおよびデビットカードでの決済ソリューションを提供するためにパートナーシップを結んでいる。

1月初旬、バイナンスはBinance Jersey(Binance.je)という、ユーロやポンドなどの法定通貨での仮想通貨取引をサポートとするサービスをジャージー代官管轄区を拠点に開始しており、現在、ビットコインとイーサリアムの取引が可能となっている。また、昨年10月には、バイナンスはアフリカのウガンダで仮想通貨取引所を設立し、現地通貨のウガンダシリングと仮想通貨を取引する新しいサービスも始めているという。世界中で仮想通貨の普及を促進しているバイナンスだが、次はどの様なソリューションを提供するか、今後の取り組みにも期待したい。

release date 2019.02.01

出典元:

ニュースコメント

仮想通貨業界との繋がりを深めるSimplex

オンラインでの安全な決済ソリューションを提供することを目的に、Simplexは、仮想通貨購入サービス、ターンキーソリューション(直ぐに利用できるサービスの総称)、エスクローサービスの3つの事業セグメントでのサービスを提供している。SimplexのCEOであるNimrod Lehavi氏は、イスラエルビットコイン協会の主要なメンバーで、仮想通貨業界との繋がりも深く、今後も同分野への進出が拡大することも見込まれる。バイナンスやKuCoinなど取引所の他には、先日話題となった、日本の大手金融企業であるSBIホールディングスの子会社が出資したBRDウォレットにもサービスを提供しているようだ。Simplexの協力により、BRDウォレットユーザーは、クレジットカードを利用してビットコインを購入することが可能となっている。Simplexのソリューションは、今後も仮想通貨業界で重宝される存在となることが予測されるため、同社の業界での活動には注目していきたい。


Date

作成日

2019.02.01

Update

最終更新

2021.08.31

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

ビットフライヤーからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間も解説

Myforex編集部では、実際にビットフライヤー(bitFlyer)からBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。とても簡単でわかりやすく、初心者の方でも安心して利用できるサービスでした。この記事では、実際に送金してみた感想やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.06.26 19:30

【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃

当サイトではPeskaの運営に直接取材を行い、安全性やセキュリティなど、トレーダーが気になるポイントを一つひとつ確認しました。この記事では取材から見えてきたPeskaの実像をお伝えします。
update2025.09.17 19:00

【本音で比較】海外FXのドル円スプレッドを3ヶ月徹底調査|数千円も業者によってお得に

Myforex編集部では、2024年11月20日〜2025年2月20日の3ヶ月間にわたり、海外FXのドル円スプレッドを1分ごとに独自調査。その結果、業者によって数千円以上のコスト差があることが分かりました。
update2025.08.01 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00
FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か? FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か?

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル
close
キャンペーン
今すぐ参加する

次回から表示しない