Select Language

暗号資産

暗号資産

表示件数:

全件数: 2642 59/133

  1. Facebook、リブラの名称をディエムに変更したことを発表

    Facebook、リブラの名称をディエムに変更したことを発表

    大手SNSのFacebook, Inc.(本社:1 Hacker Way, Menlo Park, California 94025)【以下、Facebookと称す】は、同社が開発を進める仮想通貨であるリブラ(Libra)の名称をディエム(Diem)に変更したことを発表した。

  2. SBI、SDXと協業してシンガポールで仮想通貨関連サービスを開始へ

    SBI、SDXと協業してシンガポールで仮想通貨関連サービスを開始へ

    大手金融企業のSBIホールディングス株式会社(本社:東京都港区六本木一丁目6番1号)【以下、SBIと称す】は、子会社のSBIデジタルアセットホールディングス【以下、SBIデジタルアセットと称す】を通じてスイスのSIX Digital Exchange【以下、SDXと称す】と協業し、シンガポールを拠点とする機関投資家向けに仮想通貨関連サービスを提供する予定であることを発表した。

  3. BBVA、仮想通貨取引およびカストディサービスのローンチを計画

    BBVA、仮想通貨取引およびカストディサービスのローンチを計画

    スペインで2番目の規模を誇る銀行であるBBVA(本社:Plaza San Nicolás, 4 - 48005 Bilbao)が、仮想通貨取引とカストディサービスの開始を予定していることが明らかになった。

  4. Chainalysis、日立およびSB C&Sとパートナーシップを締結

    Chainalysis、日立およびSB C&Sとパートナーシップを締結

    ブロックチェーンインテリジェンスプラットフォームのChainalysisは、日本最大のシステムインテグレーターのひとつである日立製作所【以下、日立と称す】およびソフトバンクグループ傘下のSB C&Sとパートナーシップを締結したことを発表した。

  5. イーサリアム、ETH2.0のステーキング契約が6億ドルを突破

    イーサリアム、ETH2.0のステーキング契約が6億ドルを突破

    イーサリアム(Ethereum)の新しいブロックチェーンであるETH2.0におけるステーキング契約の総預金額が100万ETHを超え、約6億1,000万ドルに達したことが明らかになった。

  6. カルダノ、12月中のハードフォーク実施を予定

    カルダノ、12月中のハードフォーク実施を予定

    パブリックブロックチェーンのカルダノ(Cardano)を開発するIOHKは、同プロトコルの第3開発フェーズへ移行するために、12月中にハードフォークを実施する予定であることを発表した。

  7. S&P DJI、2021年に仮想通貨インデックスサービスを開始する予定

    S&P DJI、2021年に仮想通貨インデックスサービスを開始する予定

    大手金融データ会社のS&P Dow Jones Indices【以下、S&P DJIと称す】は、2021年に仮想通貨データプロバイダーのLukkaと提携し、カスタマイズ可能な仮想通貨インデックスサービスを開始する予定だと発表した。

  8. 国際決済銀行、CBDCのトライアルテストで肯定的な結果を得たと報告

    国際決済銀行、CBDCのトライアルテストで肯定的な結果を得たと報告

    国際決済銀行(Bank for International Settlements)【以下、BISと称す】は、スイス国立銀行(Swiss National Bank)【以下、SNBと称す】およびスイス証券取引所(SIX Swiss Exchange)【以下、SIXと称す】と共同で行った中央銀行発行の独自デジタル通貨(Central Bank Digital Currency)【以下、CBDCと称す】に関するトライアルテストで肯定的な結果が得られたと報告した。

  9. Crypto.com、オーストラリアの居住者にデビットカードサービスを提供へ

    Crypto.com、オーストラリアの居住者にデビットカードサービスを提供へ

    香港に本拠を置く仮想通貨関連サービスプロバイダーのCrypto.comは、AFSL(Australian Financial Services License)を取得し、オーストラリアの居住者にデビットカードを発行できるようになったことを発表した。

  10. ロシア中銀副総裁、民間企業発行のステーブルコインを禁止する方針を示す

    ロシア中銀副総裁、民間企業発行のステーブルコインを禁止する方針を示す

    ロシア連邦中央銀行(Central Bank of Russia)の副総裁であるSergey Shvetsov氏が、民間企業が発行するロシアルーブルを裏付けとしたステーブルコインを禁止する方針であることを明らかにした。

  11. ロシア中銀、デジタルルーブル発行に向けて協議を開始

    ロシア中銀、デジタルルーブル発行に向けて協議を開始

    ロシア連邦中央銀行(Central Bank of Russia)が、中央銀行発行の独自デジタル通貨(Central Bank Digital Currency)【以下、CBDCと称す】であるデジタルルーブルの実現可能性を検証するために協議を開始し、関連する企業やユーザーからフィードバックを収集していることが明らかになった。

  12. 仮想通貨業界の要人Rowland氏、英サッカークラブのウィガン買収を試みる

    仮想通貨業界の要人Rowland氏、英サッカークラブのウィガン買収を試みる

    銀行家で仮想通貨業界の要人であるJonathan Rowland氏が、英国の3部リーグに所属するプロサッカークラブであるWigan Athletic【以下、ウィガンと称す】の買収を試みていることが明らかになった。

  13. ビットコイン価格、史上最高値を更新

    ビットコイン価格、史上最高値を更新

    先月30日、ビットコイン(BTC/USD)価格は、1万8,093ドルの安値から1万9,850ドルの高値まで急騰し、史上最高値を更新した。

  14. ECB総裁、ステーブルコインが金融システムの安全を脅かす可能性があると言及

    ECB総裁、ステーブルコインが金融システムの安全を脅かす可能性があると言及

    欧州中央銀行(European Central Bank)【以下、ECBと称す】のChristine Lagarde総裁は、先月30日に掲載された雑誌のインタビュー記事で、ステーブルコインが金融システムの安全を脅かす可能性があるとの見解を示した。

  15. Facebook、2021年1月のリブラ発行を計画

    Facebook、2021年1月のリブラ発行を計画

    大手SNSのFacebook, Inc.(本社:1 Hacker Way, Menlo Park, California 94025)【以下、Facebookと称す】が、同社のステーブルコインであるリブラ(Libra)を2021年1月に限定的な形でローンチする予定であることが明らかになった。

  16. SAMAおよびUAE中央銀行、CBDCのパイロットテスト結果を公開

    SAMAおよびUAE中央銀行、CBDCのパイロットテスト結果を公開

    サウジアラビア中央銀行(Saudi Central Bank)【以下、SAMAと称す】およびUAE中央銀行(Central Bank of the United Arab Emirates)は、中央銀行発行の独自デジタル通貨(Central Bank Digital Currency)【以下、CBDCと称す】開発に向けたパイロットテストを行い、分散型台帳システムが国際取引のパフォーマンスを改善すると同時にプライバシー要件を満たすことができるとの研究結果を発表した。

  17. 中国BSN、新しく3つのブロックチェーンネットワークを統合したことを発表

    中国BSN、新しく3つのブロックチェーンネットワークを統合したことを発表

    中国のブロックチェーンインフラプロバイダーであるBlockchain Service Network【以下、BSNと称す】は、クロスチェーンプロトコルのPolkadotおよびクラウドコンピューティングサービスのOasis、パブリックブロックチェーンイニシアチブのBityuanを同ネットワークに統合したことを発表した。

  18. コインベース、AWSの障害でサービスを停止

    コインベース、AWSの障害でサービスを停止

    大手仮想通貨取引所であるCoinbase, Inc.(本社:100 Pine Street Suite 1250 San Francisco, CA 94111)【以下、コインベースと称す】は、Amazon(アマゾン)のAWS(Amazon Web Service)で障害が発生したことを背景に、11月25日に多数のサービスを停止せざるを得ない状況に陥った。

  19. 韓国政府、仮想通貨税制導入を2022年まで延期することを検討

    韓国政府、仮想通貨税制導入を2022年まで延期することを検討

    韓国の国会企画財政委員会(Planning and Finance Committee)は、仮想通貨税制の導入を2022年1月まで延期することを提案した。

  20. マネックスCEO、CBDC発行が仮想通貨市場に追い風をもたらすと発言

    マネックスCEO、CBDC発行が仮想通貨市場に追い風をもたらすと発言

    マネックスグループ株式会社(本社:東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル25階)【以下、マネックスと称す】のCEOである松本大氏は、中央銀行発行の独自デジタル通貨(Central Bank Digital Currency)【以下、CBDCと称す】発行が仮想通貨市場に強い追い風をもたらす可能性があるとの見解を示した。

表示件数:

全件数: 2642 59/133

アクセスランキング

Vantage Tradingで出金遅延、担当者が語る原因と対応

Vantage Tradingで銀行出金に関する遅延が確認されています。出金申請後に着金まで時間を要するケースが報告されており、SNS上でも混乱が発生している状況です。原因としては入金額の急増や決済システム側の処理制限が影響しているものと見られます。
update2025.10.24 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

PayPayを使って海外FXとの入出金が可能に?Binance JapanとPayPayが提携を発表

Binance JapanとPayPayが業務提携を発表し、PayPayマネーを使った仮想通貨購入サービスの提供などが検討されています。本記事では、Binance JapanとPayPayの提携内容や、PayPayを使った海外FXとの入出金フローなどを解説します。
update2025.10.17 19:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

メタマスク等の利用が規制対象に?金融庁がDEXの規制を議論

暗号資産WGでの議論を発端に、SNS上で「DEX利用が非合法化されるのでは?」といった投稿が話題になっています。本記事では、金融庁で議論されたDEX規制の現状や、SNSで広まる情報の真偽、海外FXユーザーへの影響などを解説します。
update2025.10.28 19:00

bitcastleは詐欺業者?口座開設ボーナスで出金拒否多数

SNS上ではbitcastleから「出金できない」「口座を凍結された」といった報告が相次いでいます。本記事では、bitcastleで報告されている出金トラブルを紹介するほか、bitcastleは詐欺業者なのかどうか説明します。
update2025.10.21 19:30

SwiftTraderが資金難?SNSで出金トラブル報告が増加

2025年以降、SwiftTraderで出金拒否・遅延の報告がSNSで相次いでいます。本記事では報告されている出金トラブルのほか、GEMFOREXとの類似点やSwiftTraderをおすすめしない理由を説明します。
update2025.10.16 19:30

Exnessで10月に2度もサーバーダウン!?SL設定のユーザーは損失補填

海外FX業者のExnessで、10月に2度のサーバーダウンが発生しています。一連のトラブルが原因で、損失を被ったユーザーも少なくないようです。本記事では、報告されている不具合やExnessが実施した補償などについて説明します。
update2025.10.30 19:30

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

XMはゴールド(XAUUSD)のスプレッドも広い?ボーナス取引で実質お得

XMTradingのゴールド(XAUUSD)はスプレッドこそ狭くないものの、スワップフリー口座や豪華ボーナス、約定スピードの速さで十分に利用の検討余地があると言えます。当記事ではXMTradingでゴールド取引が向いている・向いていないトレーダーを他社と比較しながら解説していきます。
update2025.10.22 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル