


FXStreet、フィンテック企業conv.rsと提携
BtoC向けに最大級のFX関連ポータルサイトを運営するFXStreet(本社:Portaferrissa 7, 1r 2a Barcelona 08002 Catalonia Spain)が、主要メッセージアプリを活用した顧客コミュニケーション関連ソリューションを提供するフィンテック企業のconv.rsと提携したことが明らかになった。

ESMA、サステナブルファイナンス関連の戦略レポートを公表
欧州証券市場監督局(The European Securities and Markets Authority)【以下、ESMAと称す】は2月6日、環境(Environment)と社会(Social)及びガバナンス(Governance)【以下、ESGと称す】要素を業務の中核に据えた運営を目指すサステナブルファイナンス関連の戦略レポートを公表した。

イーサリアム、今年中のETH2.0立ち上げを公言
今年第2四半期に予定されていたイーサリアム(Ethereum)の大規模アップグレードが延期され、ETH2.0のローンチが遅れることが確定的となったが、開発者チームは2020年中にこの新しいネットワークを立ち上げると公言した。

AxiCorp、英テック企業Star Financial Systemsを買収
オーストラリア・シドニーを拠点とする海外FX・CFDブローカーであるAxiCorp(本社:Level 10, 90 Arthur Street, North Sydney, NSW 2060, Australia)は2月6日、英国・ロンドンを拠点とするテクノロジープロバイダーであるStar Financial Systems(IRONGATE, 30 DUKES PLACE, EC3A 7HX)【以下、Starと称す】を、1年以上に及ぶ交渉の末、買収する意向であることを発表した。

Lightning Labs、1,000万ドルの資金調達に成功
ビットコイン(Bitcoin)のライトニングネットワーク(Lightning Network)開発を手がけるLightning Labsが、Lightning Loopと呼ばれる小売業者向けの有料サービスのローンチを前に、シリーズA(ベンチャーキャピタル等が最初に出資する段階)の投資ラウンドで1,000万ドルの資金調達に成功したことが明らかになった。

ビットコイン価格がここ3カ月の高値に到達
今月5日、ビットコイン(BTC/USD)価格は下方向への圧力が強まる中、ここ3カ月の高値である9,700ドルラインを一時的に突破する動きを見せた。

HotForex、ブラジルサッカークラブのサントスFCと提携
HotForexブランドを運営する海外FX・CFDブローカーであるHF Markets(SV)Ltd(本社:Suite 305, Griffith Corporate Centre, P.O. Box 1510, Beachmont Kingstown, St. Vincent and the Grenadines)【以下、HF Marketsと称す】は2月5日、世界最大のサッカークラブの1つであるブラジルのサントス(Santos)FCのeスポーツ部門であるサントスeスポーツとパートナーシップ契約を締結したことを発表した。

GMEXとDPN、世界初となるハイブリッド型証券取引所を開設
英国・ロンドンを拠点とする金融サービスプロバイダーであるGMEX Group(本社:1 Royal Exchange, London, EC3V 3DG, United Kingdom)【以下、GMEXと称す】と、モーリシャスを拠点とする金融サービスプロバイダーであるDigital Partners Network(本社:Suite 204, 2nd Floor, The Catalyst, Silicon Avenue, 40 Cybercity, 72201 Ebène, Republic of Mauritius)【以下、DPNと称す】は2月5日、セーシェルにおいて、証券、コモディティ、デリバティブといったマルチアセットクラスに対応したハイブリッド型証券取引所【以下、SECDEXと称す】を開設したことを発表した。

モスクワ証券取引所、露建設大手EtalonのGDR取引サービスを開始
ロシア最大の証券取引所であるモスクワ証券取引所(本社:125009 Moscow, Bolshoy Kislovsky per, 13)【以下、MOEXと称す】は、同国建設大手であるEtalon Group【以下、Etalonと称す】のグローバル預託証券(Global Depository Receipts)【以下、GDRと称す】取引を開始したことを発表した。

Liquid、Hummingbotとのパートナーシップ締結を発表
Quoine株式会社(本社:東京都中央区京橋二丁目2番1号)【以下、Quoineと称す】が運営する仮想通貨取引所であるLiquid(リキッド)は、仮想通貨取引ボットを開発するHummingbotとパートナーシップを締結したことを明らかにした。

シティグループ、Cobaltのポストトレードインフラを採用
FXポストトレードインフラ及び関連ソリューションを提供するCobalt(本社:Unity, Longbow House 20 Chiswell Street London, EC1Y4TW)は2月4日、Citigroup【以下、シティグループと称す】がバイラテラル取引業務に活用すべく、CobaltのFXポストトレードインフラを採用したことを発表した。

BitMEX、リップルの永久スワップ契約を提供開始
大手仮想通貨デリバティブ取引所のBitMEXは、人気仮想通貨であるリップル(Ripple)を対象とした永久スワップ(Perpetual Swap)契約の提供を開始することを発表した。

上海復旦大教授、中国の仮想通貨プロジェクトに関する見解を示す
上海復旦大学のMichael Sung教授は、スイスのダボスで開催された世界経済フォーラム(World Economic Forum)の開催期間中、世界的な仮想通貨市場の成長と中国の仮想通貨プロジェクトに関しての見解を語った。

iSTOX、シンガポール金融管理局の承認を受けて正式始動
シンガポールの証券トークンプラットフォームであるiSTOXが、シンガポール金融管理局(The Monetary Authority of Singapore)【以下、MASと称す】の承認を受け、正式に全てのサービスの提供を開始したことが明らかになった。

FXCM、Paysafe傘下のIncome Accessと提携
海外FX・CFDブローカーであるFXCM Group, LLC(本社:20 Gresham Street, 4th Floor, London EC 2V 7JE, United Kingdom)【以下、FXCMと称す】は、決済サービスプロバイダーであるPaysafe(本社:25 Canada Square 27th Floor London United Kingdom E14 5LQ)傘下のマーケティングサービスプロバイダーであるIncome Accessと提携したことが明らかになった。

英国がEU離脱、両者は新たな関係性の構築を模索
英国が1月31日にEU(欧州連合)から離脱し、47年間に及ぶ加盟関係に幕が下ろされた。ブレグジット交渉を巡る不透明感は解消されたものの、依然として多くの課題が山積みされている状況だ。

欧州の仮想通貨関連企業が広告キャンペーンを展開
フランスのパリに拠点を置くハードウェアウォレットプロバイダーのLedgerは、今回、英国が欧州連合(European Union)から離脱することを機に、ロンドンの金融街であるカナリー・ワーフに設置されている同社の電子広告板に「Take Back Control(コントロールを取り戻す)」とのスローガンを掲げる広告キャンペーンを開始した。

SBI、株主優待としてリップルの配布を発表
大手金融企業のSBIホールディングス株式会社(本社:東京都港区六本木一丁目6番1号)【以下、SBIと称す】は、株主優待として人気仮想通貨のリップル(Ripple)を配布することを発表した。

国際決済銀行、バイサイド投資家によるFXGC準拠の必要性を指摘
国際決済銀行(Bank for International Settlements)【以下、BISと称す】が事務局を務める市場委員会(Markets Committee)【以下、MCと称す】は1月30日、アセットマネジメント会社など、より多くのバイサイド(買い手)投資家が、グローバル外為行動規範(FX Global Code)【以下、FXGCと称す】に準拠する必要性があると指摘した。

Kx、三井住友銀行に次世代e-FXプラットフォームを提供
First Derivatives傘下のグローバルテクノロジープロバイダーであるKx(本社:3 Canal Quay, Newry, BT35 6BP N.Ireland)は、三井住友銀行(本社:東京都千代田区丸の内1-1-2)に次世代e-FXプラットフォームの構築及び運用業者として選定されたことを発表した。
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー