Select Language

話題のニュース

話題のニュース

表示件数:

全件数: 5108 133/256

  1. バイナンス、IAMAIの仮想通貨取引所委員会に加盟

    バイナンス、IAMAIの仮想通貨取引所委員会に加盟

    大手仮想通貨取引所のBinance【以下、バイナンスと称す】は、インドの仮想通貨およびブロックチェーン分野の発展を支援するために、Internet and Mobile Association of India【以下、IAMAIと称す】の仮想通貨取引所委員会に加盟したことを発表した。

  2. イーサリアム財団、ユニセフにイーサリアムを寄付

    イーサリアム財団、ユニセフにイーサリアムを寄付

    人気仮想通貨のイーサリアム(Ethereum)を手がけるイーサリアム財団(Ethereum Foundation)が、国際連合児童基金(United Nations Children's Fund, UNICEF)【以下、ユニセフと称す】へ2019年に続いて2回目となる仮想通貨での寄付を行ったことが明らかになった。

  3. シティグループ、CitiFX Pulseに注文スケジューリング機能を搭載

    シティグループ、CitiFX Pulseに注文スケジューリング機能を搭載

    米国の巨大投資銀行Citigroup(本社:388 Greenwich Street New York, NY 10013)【以下、シティグループと称す】は6月18日、投資家による取引の柔軟性を高めるべく、シングルディーラープラットフォーム(GUI)のCitiFX Pulseに注文スケジューリング機能を搭載したことを発表した。

  4. 国際決済銀行、米ドル資金調達動向に関するレポートを公表

    国際決済銀行、米ドル資金調達動向に関するレポートを公表

    国際決済銀行(Bank for International Settlements)【以下、BISと称す】が事務局を務めるグローバル金融システム委員会(Committee on the Global Financial System)【以下、CGFSと称す】は6月18日、「US dollar funding: an international perspective(ドルファンディング:国際的な視点)」と題したレポート内で、市場の構造が劇的に変化する中にあっても、依然として米ドルが主要な国際資金調達通貨としての地位を占めていることを明らかにした。

  5. 香港証券取引所、サステナブル及びグリーンファイナンス関連の証券取引所を開設する計画

    香港証券取引所、サステナブル及びグリーンファイナンス関連の証券取引所を開設する計画

    香港証券取引所(本社:8/F, Two Exchange Square, 8 Connaught Place, Central, Hong Kong)【以下、HKEXと称す】は、アジア地域のサステナブル及びグリーンファイナンス関連データや投資情報を提供する中核ハブとして、STAGEと呼ばれる新たな証券取引所を開設する計画を発表した。

  6. MAS、デジタル銀行ライセンス基準を満たす14社を選出

    MAS、デジタル銀行ライセンス基準を満たす14社を選出

    シンガポール金融管理局(Monetary Authority of Singapore)【以下、MASと称す】は6月18日、デジタル銀行ライセンスの申請を行った21件の中から、適格基準を満たす14社を選出したことを発表した。

  7. 韓国財務相、仮想通貨の税制に関する見解を来月発表

    韓国財務相、仮想通貨の税制に関する見解を来月発表

    ここ数年間、韓国ではグレーゾーンである仮想通貨の税制に関する議論が進められてきたが、近日中に政府当局が仮想通貨取引から生じる利益の取り扱いに対して最終的な見解を発表することが明らかになった。

  8. 野村HD、仮想通貨カストディサービスのKomainuをローンチ

    野村HD、仮想通貨カストディサービスのKomainuをローンチ

    日本最大の証券会社である野村ホールディングス株式会社(本社:東京都中央区日本橋1-9-1)【以下、野村HDと称す】が、ブロックチェーンセキュリティ企業のLedgerおよびファンド管理会社のCoinSharesと提携し、Komainu(コマイヌ)と呼ばれる仮想通貨カストディサービスをローンチしたことが明らかになった。

  9. ユーレックス・クリアリング、日本で初めて金利スワップ取引を清算

    ユーレックス・クリアリング、日本で初めて金利スワップ取引を清算

    世界有数のデリバティブ取引所Eurex Exchange(本社:Mergenthalerallee 61 65760 Exchborn)【以下、ユーレックスと称す】傘下のEurex Clearing AG【以下、ユーレックス・クリアリングと称す】は6月17日、日本の金融機関と店頭(OTC)デリバティブ取引の一種である金利スワップ取引の清算を初めて行ったことを発表した。

  10. INFINOX、MT5をリリース

    INFINOX、MT5をリリース

    英国・ロンドンを拠点とする海外FX・CFDブローカーであるInfinox Capital Ltd(本社:Birchin Court, 20 Birchin Lane, London, EC3V 9DU, United Kingdom)【以下、INFINOXと称す】が、ロシアのソフトウェア会社MetaQuotes Software Corp.が開発したMetaTrader5【以下、MT5と称す】取引プラットフォームをリリースしたことが明らかになった。

  11. OKEx、Paxfulとの提携で決済オプションを強化

    OKEx、Paxfulとの提携で決済オプションを強化

    大手仮想通貨取引所のOKExは、P2P(ピア・ツー・ピア)取引プラットフォームのPaxfulと提携し、新しい決済オプションを追加することを発表した。

  12. Kraken、豪ドルをサポート対象に追加することを発表

    Kraken、豪ドルをサポート対象に追加することを発表

    米国の大手仮想通貨取引所であるKraken(クラーケン)は、7種類目の法定通貨となる豪ドルの取り扱いを開始し、同通貨による入出金および仮想通貨取引をサポートすることを発表した。

  13. ESMA、ステークホルダーグループに加わる新メンバーを選出

    ESMA、ステークホルダーグループに加わる新メンバーを選出

    欧州証券市場監督局(The European Securities and Markets Authority)【以下、ESMAと称す】は、監督局理事会(Board of Supervisors)の承認を受け、金融市場における全てのステークホルダーの利益を代表する証券市場ステークホルダーグループ(Securities and Markets Stakeholders Group)【以下、SMSGと称す】に加わるメンバーリストを公表した。

  14. FCバルセロナ、デジタルトークンを6月22日付でリリース

    FCバルセロナ、デジタルトークンを6月22日付でリリース

    スペイン1部リーグ(LaLiga、ラ・リーガ)に所属し、世界的な知名度を誇るFCバルセロナ(FC Barcelona)【以下、バルセロナと称す】が、ブロックチェーンを活用した仮想通貨投票プラットフォームを提供するChiliz(本社:Chiliz, 14 EAST Level 7, Sliema Road, Gzira GZR 1639 Malta)のSocios.comとChiliz.net上において、独自デジタルトークンであるバルサ・ファン・トークン(Barca Fan Tokens)を6月22日からリリースすることが明らかになった。

  15. ESMA、2019年の年次報告書及び2020年の監督業務計画の修正版を公表

    ESMA、2019年の年次報告書及び2020年の監督業務計画の修正版を公表

    欧州証券市場監督局(The European Securities and Markets Authority)【以下、ESMAと称す】は、投資家保護の徹底及び秩序と安定性ある金融市場の構築を目標として掲げていた2019年の年次報告書及び2020年の監督業務計画の修正版を公表した。

  16. リップル社、国際送金ネットワークをブラジルに拡大する可能性

    リップル社、国際送金ネットワークをブラジルに拡大する可能性

    人気仮想通貨のリップル(Ripple)を運用するRipple, Inc.【以下、リップル社と称す】が、同社の国際送金ネットワークをブラジルに拡大する可能性があることが明らかになった。

  17. ビットコイン、半減期後に平均取引手数料が91%低下

    ビットコイン、半減期後に平均取引手数料が91%低下

    ビットコイン(Bitcoin)の平均取引手数料は、5月20日の6.56ドルから6月14日の0.56ドルまで約91%低下し、半減期前の今年4月以来の安値を更新する水準に達している。

  18. リフィニティブ、取引分析ソリューションにスプレッドデータ分析機能を追加

    リフィニティブ、取引分析ソリューションにスプレッドデータ分析機能を追加

    金融情報会社Refinitiv(本社:5 Canada Square London E14 5AQ United Kingdom)【以下、リフィニティブと称す】は、新型コロナウイルス(COVID-19)禍において市場のボラティリティが大きく変動する中、独自取引プラットフォームであるFXallのパフォーマンス分析(Trade Performance Analytics)【以下、TPAと称す】ソリューションに、スプレッドデータ分析機能を追加したことを発表した。

  19. CFTC元会長、下院公聴会でデジタルドルの重要性を示唆

    CFTC元会長、下院公聴会でデジタルドルの重要性を示唆

    米商品先物取引委員会(Commodity Futures Trading Commission, CFTC)の元会長でデジタルドルプロジェクトのディレクターを務めるJ. Christopher Giancarlo氏は、下院の金融サービス委員会(House Financial Services Committee, FSC)が主催した公聴会で米ドルのトークン化を実施すべきだとの意見を述べた。

  20. インド政府、仮想通貨の全面禁止を検討中

    インド政府、仮想通貨の全面禁止を検討中

    先日、インドでは最高裁判所が国内における仮想通貨取引の自由を認めたが、政府当局が再び仮想通貨を全面的に禁止する法律の導入を検討していることが明らかになった。

表示件数:

全件数: 5108 133/256

アクセスランキング

Vantage Tradingで出金遅延、担当者が語る原因と対応

Vantage Tradingで銀行出金に関する遅延が確認されています。出金申請後に着金まで時間を要するケースが報告されており、SNS上でも混乱が発生している状況です。原因としては入金額の急増や決済システム側の処理制限が影響しているものと見られます。
update2025.10.24 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

Bybitが日本ユーザーの新規登録を停止!日本撤退で海外FXユーザーにも影響大か?

Bybitが2025年10月31日をもって日本ユーザーの新規登録停止を発表しました。既存ユーザーは継続利用できるものの、締め出しも時間の問題と予想する声も少なくありません。本記事では、Bybitの発表内容や海外FXユーザーへの影響などを解説します。
update2025.11.06 19:00

bitcastleは詐欺業者?口座開設ボーナスで出金拒否多数

SNS上ではbitcastleから「出金できない」「口座を凍結された」といった報告が相次いでいます。本記事では、bitcastleで報告されている出金トラブルを紹介するほか、bitcastleは詐欺業者なのかどうか説明します。
update2025.10.21 19:30

メタマスク等の利用が規制対象に?金融庁がDEXの規制を議論

暗号資産WGでの議論を発端に、SNS上で「DEX利用が非合法化されるのでは?」といった投稿が話題になっています。本記事では、金融庁で議論されたDEX規制の現状や、SNSで広まる情報の真偽、海外FXユーザーへの影響などを解説します。
update2025.10.28 19:00

FXGT破綻の噂がSNSで再浮上、CEOは「完全なデマ」と否定

海外FX業者のFXGT(エフエックスジーティー)が「経営破綻の危機にある」との噂が一部で広がっています。噂が流れているのは主にX(旧Twitter)で、FXGT公式はこれを否定しています。当サイトではFXGTにこれらの噂について、事実確認を行いました。
update2025.11.04 19:30

XMはゴールド(XAUUSD)のスプレッドも広い?ボーナス取引で実質お得

XMTradingのゴールド(XAUUSD)はスプレッドこそ狭くないものの、スワップフリー口座や豪華ボーナス、約定スピードの速さで十分に利用の検討余地があると言えます。当記事ではXMTradingでゴールド取引が向いている・向いていないトレーダーを他社と比較しながら解説していきます。
update2025.10.22 19:00

Exnessで10月に2度もサーバーダウン!?SL設定のユーザーは損失補填

海外FX業者のExnessで、10月に2度のサーバーダウンが発生しています。一連のトラブルが原因で、損失を被ったユーザーも少なくないようです。本記事では、報告されている不具合やExnessが実施した補償などについて説明します。
update2025.10.30 19:30

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル