Select Language

その他

その他

表示件数:

全件数: 1096 44/55

  1. SWIFT、gpi LinkをR3のコーダに接続する機能検証を実施の意向

    SWIFT、gpi LinkをR3のコーダに接続する機能検証を実施の意向

    世界各国の銀行間取引の情報インフラを担う国際銀行間通信協会(Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication)【以下、SWIFTと称す】は1月30日、米国・ニューヨークを拠点とするフィンテック企業のR3 HoldCo LLC (本社:11 West 42nd Street, 8th Floor New York, NY 10036)【以下、R3と称す】と提携することを発表した。SWIFTは、新たな国際決済サービス標準を確立すべく導入されたgpi(global payment innovation)決済ネットワーク【以下、gpi Linkと称す】を、R3が提供するブロックチェーン技術であるコーダ(Corda)プラットフォームに接続する機能検証(PoC)を実施するという。

  2. Davinci Technology、WFXをリリース

    Davinci Technology、WFXをリリース

    香港を拠点とするDavinci Technology(本社:Room 1506, 15f, lucky centre, 165-171 wan chai road, wan chai, hk )【以下、Davinciと称す】が1月28日、FX取引関連の膨大なデータを効率的に管理するツールであるWave Robo Advisor【以下、WFXと称す】をリリースしたことが明らかとなった。

  3. Aquis、仏当局より認可を取得

    Aquis、仏当局より認可を取得

    英国・ロンドンを拠点に証券取引所を運営するAquis Exchange PLC(本社:77 Cornhill, London EC3V 3QQ UK)【以下、Aquisと称す】は1月24日、同社のフランス完全子会社であるAquis Exchange Europeが、EU圏内で継続的に多角的取引システム(Multilateral Trading Facility、従来の証券取引所での取引を代替する取引システム、日本の私設取引システムPTSに相当)【以下、MTFと称す】を運営すべく、フランス当局より関連する認可を取得したことを発表した。

  4. SafeCharge、中国深センに新オフィスを開設

    SafeCharge、中国深センに新オフィスを開設

    オンライン・実店舗・モバイルといったオムニチャネル対応の決済サービスプラットフォームを提供するSafeCharge(本社:Dorey Court, Admiral park, St Peter Port, Guernsey, GY1 2HT)は1月22日、中国向け事業を開始してから4年経たずして、深センに新オフィスを開設したことを発表した。新オフィスの開設を皮切りに、中国地盤の決済プロバイダーと戦略的提携を推進し、中国市場でのプレゼンス向上を図る意向という。

  5. 韓国当局、相場操縦を行ったメガバンク4行に罰金

    韓国当局、相場操縦を行ったメガバンク4行に罰金

    韓国の金融市場監督当局である公正取引委員会(Fair Trade Commission)【以下、FTCと称す】が、韓国企業5社とのFXデリバティブ取引契約を獲得すべく、情報を不正に共有及びビッド(買値)を不公正に操作したとして、グローバル展開を図るメガバンク4行に対し罰金を科した、と韓国の英字紙Korea Timesが報じた。

  6. SpotwareとMatch-Tradeが提携

    SpotwareとMatch-Tradeが提携

    cTraderプラットフォームを開発するSpotware(本社:19 Stratigou Timagia, 3rd Floor 3107 Limassol, Cyprus)と、FX・仮想通貨関連テクノロジープロバイダーであるMatch-Trade Technologies(本社:123 Waterleaf, Irvine, CA 92620, California, USA)【以下、Match-Tradeと称す】が、1月17日にパートナーシップ契約を締結したことが明らかとなった。

  7. MiFIDⅡ施行から1年経過

    MiFIDⅡ施行から1年経過

    EU(欧州連合)域内の金融・資本市場の包括的規制策である第二次金融商品市場指令(Makets in Financial Instruments Directive Ⅱ)【以下、MiFIDⅡと称す】は、2014年に正式採択され、2018年1月3日の施行から丸1年が経過した。

  8. ユーロネクスト、オスロ証券取引所グループの買収模索

    ユーロネクスト、オスロ証券取引所グループの買収模索

    欧州最大の取引所の一つである、Euronext【以下、ユーロネクストと称す】は、ノルウェーのオスロ証券取引所と証券保管振替機関(株券等の保管、株主権利の処理・管理などを行う機関)を運営するOslo Børs VPS Holding ASA(本社:Tollbugata 2 Postboks 460 Sentrum, 0105 Oslo[1])【以下、オスロ証券取引所グループと称す】の自己株式を含む発行済みの全株式を全額現金により買収する株式公開買い付け公示文書を公表した。

  9. 間近に迫るブレグジットに揺れる英国とEU

    間近に迫るブレグジットに揺れる英国とEU

    英国テレサ・メイ首相率いる英国政府とEU(欧州連合)との間で合意された離脱協定案の議会採決が刻一刻と迫っている。仮に英国が合意なき離脱へと突き進むことになれば、英国を拠点とする金融機関への影響は計り知れないものとなるであろう。

  10. OctaFX、英国子会社を閉鎖

    OctaFX、英国子会社を閉鎖

    海外FX・CFDブローカーのOctaFX(本社:Suite 305, Griffith Corporate Centre, Beachmont, Kingstown, St. Vincent and the Grenadines)が、欧州当局によって打ち出される規制の影響を考慮した結果、英国子会社を閉鎖すべく強制的な登記抹消(strike-off、通常の清算手続きを経ることなく会社を抹消)手続きを行ったことが明らかとなった。

  11. Spotware、cTraderオープンAPI2.0をアップデート

    Spotware、cTraderオープンAPI2.0をアップデート

    cTraderプラットフォームを開発するSpotware(本社:19 Stratigou Timagia, 3rd Floor 3107 Limassol, Cyprus)は、cTraderプラットフォーム上にて、第2世代となるオープンAPI2.0を新たにリリースしたことを発表した。

  12. FCA、金融パスポート継続措置を導入

    FCA、金融パスポート継続措置を導入

    英国の金融監督当局である英国金融行動監視機構(The Financial Conduct Authority)【以下、FCAと称す】は1月7日、ブレグジット(英国のEUからの離脱)に関するコンティンジェンシープラン(緊急時対応)として、金融パスポート継続措置(the temporary permissions regime)を導入することを発表した。

  13. フォートナイト、決済手法にモネロを採用

    フォートナイト、決済手法にモネロを採用

    米国・ノースカロライナ州を拠点とするゲーム会社Epic Gamesが開発したオンライン・バトルロイヤルゲームFortnite【以下、フォートナイトと称す】は、2017年の販売開始以降、高い人気を誇っているが、この度2019年1月1日に、フォートナイトのオンラインストアにて、仮想通貨モネロ(Monero)を唯一の決済手段とすることを発表した。

  14. 2019年FX市場、年始から日本円がフラッシュクラッシュ

    2019年FX市場、年始から日本円がフラッシュクラッシュ

    2019年最初の終日取引となった1月3日のFX市場は、市場参加者にとって予想外の展開が待ち受けていた。米ドル/円は、たった6分間に4円も急落(日本円は急伸)し、フラッシュクラッシュ(瞬時の急落)が起きたと見られている。

  15. SEBI、デリバティブ取引の現物決済を義務化

    SEBI、デリバティブ取引の現物決済を義務化

    インドの証券市場監督当局であるインド証券取引委員会(Securities and Exchange Board of India)【以下、SEBIと称す】は、全てのデリバティブ取引に関して、現行の差金決済から現物決済へと移行する決定を下した。ボラティリティの抑制と貸借取引プロセスの再構築を図る狙いがある模様だ。

  16. FCA、内部告発者保護施策を再検討

    FCA、内部告発者保護施策を再検討

    英国の金融監督当局である英国金融行動監視機構(The Financail Conduct Authority)【以下、FCAと称す】が、内部告発者保護施策を徹底的に見直す意向であると、英国の有力経済紙フィナンシャル・タイムズ(Financial Times)が報じた。

  17. VISAがEarthportを買収

    VISAがEarthportを買収

    大手クレジットカード会社のVISAは、英国・ロンドンを拠点にクロスボーダー決済サービスを提供するEarthport(本社:140 Aldersgate Street, London EC1A 4HY, United Kingdom)を1億9,800万ポンド(2億5,060万ドル)で買収することを発表した。

  18. Trade.io、新たなFX取引プラットフォームをリリース

    Trade.io、新たなFX取引プラットフォームをリリース

    スイスを拠点にブロックチェーン技術を基にした取引プラットフォームを提供するTrade.io(本社:Piazza Santa Lucia 7 Lugano, Switzerland CH-6900)は12月28日、FX取引の新プラットフォームをリリースしたことを発表した。

  19. Madison、ビットオーシャン株式の大量取得を検討

    Madison、ビットオーシャン株式の大量取得を検討

    香港証券取引所に上場する投資持株会社であるMadison Holdings Group(本社:28/F, BEA Harbour View Centre, 56 Gloucester Road, Wanchai, Hong Kong)【以下、Madisonと称す】が、日本にて仮想通貨取引プラットフォームの提供を行うBitOcean(本社:東京都江東区南砂2-36-11 プライムタワー東陽町8F)【以下、ビットオーシャンと称す】株式を大量取得する計画であると、香港の有力英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(South China Morning Post)が報じた。

  20. ユーロネクスト、Commcise社株78%を取得

    ユーロネクスト、Commcise社株78%を取得

    欧州最大の取引所の一つである、Euronext【以下、ユーロネクストと称す】は、英国・ロンドンを拠点とするソフトウェアプロバイダーであるCommcise(本社:4th Floor, Francis House, 11 Francis Street, London, SW1P 1DE)の株式78%を2,700万ポンドで取得することを発表した。

表示件数:

全件数: 1096 44/55

アクセスランキング

ワールドコインのOrb(オーブ)の日本設置場所は?無料配布を受けられる登録会場の予約方法も解説

ワールドコインのOrb(オーブ)で生体認証を行うことで、仮想通貨WLDを無料で受け取れます。当記事では、ワールドコインの日本国内のオーブ設置場所、探し方、予約方法などを解説します。
update2025.03.21 19:30

Galaxy DAOが出金受付を開始?返金を期待できない3つの理由

Galaxy DAOが、返金の受付を開始するという内容のメールをユーザーに配信していたことが明らかになりました。しかし、多くのユーザーは返金の実現には懐疑的です。なぜGalaxy DAOによる返金が期待できないのか3つの理由を説明します。
update2025.03.19 19:30

XMTrading・Vantage Trading・AXIORY公式アプリがApp Storeから削除

海外FXブローカーのXMTradingおよびVantage Trading、AXIORYのアプリがApp Storeから削除されたことが確認されました。本記事では、削除の背景や考えられる理由、ユーザーへの影響、そして今後の対応策について詳しく解説します。
update2025.03.25 19:30

ワールドコイン(WLD)の換金方法は?日本円に現金化する手順を解説

ワールドコイン(WLD)は、OpenAI社のCEOであるサム・アルトマン氏らが手掛ける仮想通貨プロジェクトです。登録したユーザーには、仮想通貨WLDが無料配布されます。当記事では、ワールドコインを日本円に換金する手順や、換金時の注意点などを解説します。
update2025.04.16 19:30

オオカミコイン(OKM)は怪しい?オオカミプロジェクトの特徴やSNSでの評判

オオカミコイン(OKM)は、オオカミカードを発行するオオカミプロジェクトの仮想通貨です。海外取引所のMEXCに上場していますが、SNS上では怪しいという声も見られます。本記事では、オオカミコインの特徴、SNSでの評判、怪しいポイントなどを紹介します。
update2025.04.11 19:00

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

Galaxy DAO被害者のSNSの投稿が話題、マイページもログイン不可に

X上に、GEMFOREXを炎上させるとする投稿がポストされ、元GEMFOREXユーザーの間で話題になっています。近日中に集めた情報を公開するとしており、詳細は不明ながら元ユーザーの間で、にわかに盛り上がりを見せています。Xでの投稿内容やGalaxy DAOの状況を解説します。
update2025.04.14 19:00

【MT4/MT5】フィボナッチを自動で描写!便利なインディケータを徹底比較

フィボナッチを使ってチャート分析をする際、ラインの引き方が分からなかったり、毎回手動で引くのが面倒だったりなどの難点があります。そこで本記事ではフィボナッチを自動描画できるMT4/MT5用インディケータを徹底比較します。
update2025.02.12 19:00

GEMFOREX問題が大手メディアに掲載、世論を動かせるか注目

複数の大手メディアがGEMFOREX問題を取り上げたことが話題になっています。GEMFOREX騒動の経緯や2億円が未出金のままになっている元ユーザーの体験談などが掲載され、ネット上ではこの件を拡散して、世論を動かして事件化しようとする動きも見られます。
update2025.04.17 19:30

MT4/MT5対応の通貨強弱インディケータを徹底比較!無料で使えるおすすめは?

通貨強弱インディケータを使うと各通貨の強弱が一目で分かり、初心者でも視覚的に相場状況を把握できます。この記事では、無料のおすすめインディケータを比較し、選び方や活用方法を解説します。
update2025.02.05 19:30
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル