作成日
: 2021.11.08
2022.05.16 16:19
2021年10月29日よりスタートしたBybit(バイビット)の積立ステーキングは、仮想通貨を預けるだけで報酬を毎日もらえるサービスです。常時利用可能な16種類の銘柄と、 新規上場銘柄などを中心とした期間限定の銘柄があります。
常時利用可能な銘柄は、ビットコイン(BTC)やテザー(USDT)など時価総額の高い仮想通貨が中心である一方、期間限定銘柄は利率が高い場合が多く、短期間ですがしっかりとした利益を狙えます。
この記事では、積立ステーキングの仕組みや報酬付与タイミング、現在開催中の積立ステーキング銘柄をまとめています。
Bybit(バイビット)の積立ステーキングの特徴は、期間の制限なくずっと預け入れることができ、また、好きなときに引き出しができる点にあります。
積立投資のような、一定金額を定期的に積み立てる商品とは異なります。余剰資金があるときにこの積立ステーキングを利用すると、特に何もしなくても報酬を受け取ることができます。
各仮想通貨の年利は、以下の通りです。
通貨名 | 年利 |
---|---|
BTC | 0.88% |
ETH | 1.00% |
USDC | 2.50% |
USDT | 3.00% |
BUSD | 4.50% |
DAI | 5.00% |
AXS | 4.00% |
AVAX | 2.00% |
DOT | 2.00% |
SOL | 2.00% |
MATIC | 3.00% |
ATOM | 2.00% |
FTM | 2.00% |
SHIB | 5.00% |
NEAR | 4.00% |
ONE | 2.00% |
期間限定銘柄 | |
CTC | 999.00% |
XAVA | 666.00% |
XWG | 999.00% |
COT(売り切れ) | 999.00% |
KMON | 666.00% |
KASTA | 6.50% |
ETH | 6.88% |
BIT | 4.00% |
どの仮想通貨も、日本円にして5,000円~10,000円ほどの額が最小ステーキング額として設定されています。年間利率はUSTを除いて1%~5%ほどに設定されており、期間限定銘柄は常時開催銘柄よりも高くなる傾向があります。
元々、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、USDコイン(USDC)、テザー(USDT)、バイナンスUSD(BUSD)そしてダイ(DAI)の6種類が常時開催の銘柄でしたが、2022年3月4日に新たに10種類が追加されました。
追加された銘柄は、イーサリアムに取って代わると期待される「イーサリアムキラー」から、ミームコインまで様々です。
なお、2022年5月12日に、USTとLUNAが積立ステーキング対象銘柄から外れました。
ステーブルコインとは、特定の資産と価値が連動するように設計された仮想通貨のことです。仮想通貨は価格の上下動が激しく、実用性が低いという課題がありますが、それを解決するためにステーブルコインが開発されました。
ステーブルコインの中で時価総額が最も大きいのは、米ドルに連動するUSDT(テザー)です。仮想通貨全体でもビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)に次ぐ時価総額を誇ります。
なお、「ステーキング」という名称ですが、PoS(プルーフ・オブ・ステーク)の仮想通貨を対象にしたサービスではありません。PoSでない仮想通貨を含めて18種類ありますので、利用しやすくなっています。
Bybitの積立ステーキングは、「自由に引き出し可能」というのが特徴です。積立ステーキングを解約すればすぐに仮想通貨が返ってくるため、ウォレットに入れているのと変わらないような運用ができます。
また、他の取引所の類似サービスと比べて、積立ステーキングは利率が高く設定されているのが特徴です。
ここで、Binance(バイナンス)のフレキシブルセービングと、Bybitの積立ステーキングの利率を比較してみます。フレキシブルセービングはいつでも引き出し自由で、預け入れ金額によって年利が変わるシステムを採用しています。
対応通貨 | Bybit | Binance |
ビットコイン | 0.88% | 0~0.01 BTC: 5.00% 0.01~0.5 BTC: 0.80% ~0.5 BTC: 0.10% |
イーサリアム | 1.00% | 0~0.2 ETH: 2.40% ~0.2 ETH: 0.10% |
USDコイン | 2.50% | 0~75,000 USDC: 1.20% ~75,000 USDC: 0.30% |
テザー | 3.00% | 0~2,000 USDT:7.00% 2,000~75,000 USDT: 3.00% ~75,000 USDT: 0.50% |
BUSD | 5.50% | 0~500 BUSD: 7.00% 500~20,000 BUSD: 1.00% ~20,000 BUSD: 0.40% |
DAI | 5.00% | 2.20% |
ビットコイン
Bybit | Binance |
0.88% | 0~0.01 BTC: 5.00% 0.01~0.5 BTC: 0.80% ~0.5 BTC: 0.10% |
イーサリアム
Bybit | Binance |
1.00% | 0~0.2 ETH: 2.40% ~0.2 ETH: 0.10% |
USDコイン
Bybit | Binance |
2.50% | 0~75,000 USDC: 1.20% ~75,000 USDC: 0.30% |
テザー
Bybit | Binance |
3.00% | 0~2,000 USDT:7.00% 2,000~75,000 USDT: 3.00% ~75,000 USDT: 0.50% |
BUSD
Bybit | Binance |
5.50% | 0~500 BUSD: 7.00% 500~20,000 BUSD: 1.00% ~20,000 BUSD: 0.40% |
DAI
Bybit | Binance |
5.00% | 2.20% |
少額の場合、Binanceの年間利率の方が高く設定されています。一方、0.01BTC(約4万5000円)以上、0.2 ETH(6万円)以上などある程度まとまった数量を超える場合は、Bybitの利率の方が高いことがわかります(レートは2022年2月25日現在)。積立ステーキングは利率が一定で、預け入れ数量が増えても利率が下がらないことが利点です。
ただし、Binanceのフレキシブルセービングは対応銘柄数が100種類以上であるのに対し、Bybitは期間限定銘柄を含めても30未満であり、対応銘柄は多くありません。メジャーな銘柄はBybit、マイナーな銘柄はBinanceという使い分けになりそうです。
なお、積立ステーキングの期間限定銘柄では、Bybitに上場直後のブロックチェーンゲームのトークンやメタバース系トークンなど、他ではあまり取り扱っていない仮想通貨を利用できます。さらに、Bybitの常時開催銘柄やBinanceのフレキシブルセービングよりも高い利回りを設定していることが多く、短い期間で大きな利回りが狙えることが魅力です。
積立ステーキングの利率は、随時変更されます。そのため、預け入れ時の利率がずっと続くわけではない点に注意が必要です。積立ステーキングは解約が容易であるため、年利を定期的にチェックし、あまり良い年利でなくなったら預け入れ中止を検討できます。
Bybit積立ステーキングの期間限定銘柄は最大のステーキング枠が決まっており、預け入れの上限に達した場合売り切れとなります。
現在どの程度ステーキング枠が埋まっているかは、年利(APY)の下に表示されるパーセンテージで確認することができます。
売り切れとなった銘柄は「ステーキングする」ボタンが「売り切れ」に変わり、全体的に灰色に表示されます。
上限に近づいている場合、駆け込みで預け入れるトレーダーが増える可能性がありますので、早めに預け入れを検討するとよいでしょう。
売り切れと表示されていても、完全にステーキングできなくなくなるということではありません。ステーキング枠の追加や、既にステーキングしているユーザーがステーキングを解除があった場合、再びステーキングが可能になります。
2022年5月13日現在、期間限定で開催されている積立ステーキングの期間限定銘柄は、以下の通りです。
それぞれの詳細に加え、10万円程度預け入れた場合、1日どれくらいの報酬が発生するのかを計算しました(レートは表の下部に記載)。
XAVAは、プロジェクト「Avalaunch」で使用されるトークンです。Avalaunchは、アヴァランチェブロックチェーン(AVAX)での新規仮想通貨公開(IDO)サービス提供に特化しています。
XAVA保有者は、XAVAをステーキングして報酬を得たり、IDOに参加して新規公開されるトークンを購入したりできます。
終了日時 | 2022年5月23日午後7時 |
---|---|
年間利回り | 666.00% |
最小ステーキング額 | 6 XAVA |
最大ステーキング額 | 60 XAVA |
最大ステーキング時 (約8,300円) の日次収益(*1) |
60XAVA預入で1.09XAVA(約150円) |
(*1) 最大ステーキング金額が低いため10万円の預け入れが不可(2022年5月13日のレート)
XWGは、ブロックチェーンゲーム「X World Games」で使用されるトークンです。XWGを使って、NFTで作られたアイテム等を売買したりステーキング収入を得たりできます。
当記事執筆時点で公開されているゲームはわずかですが、最終的に300種類以上を公開する予定です。
終了日時 | 2022年5月22日午後7時 |
---|---|
年間利回り | 999.00% |
最小ステーキング額 | 1,000 XWG |
最大ステーキング額 | 10,000 XWG |
最大ステーキング時 (約1万8,000円) の日次収益(*1) |
10,000XWG預入で273.69XWG(約500円) |
(*1) 最大ステーキング金額が低いため10万円の預け入れが不可(2022年5月13日のレート)
KMONは、play to earnゲーム「Kryptomon」で使用されるトークンです。プレーヤーは、クリプトモンと呼ばれるモンスターを飼育・繁殖させて訓練し、他のプレイヤーとバトルを繰り広げながらトークンを稼ぎます。
クリプトモンにはそれぞれ個性があり、博士も存在し、まさに第二のポケットモンスターの雰囲気です。このため、英語力に不安があっても比較的遊びやすいのが特徴です。なお、各国でコミュニティが形成されており、日本ユーザーの集まりも存在します。
終了日時 | 2022年5月19日午後7時 |
---|---|
年間利回り | 666.00% |
最小ステーキング額 | 500 KOMN |
最大ステーキング額 | 5,000 KMON |
最大ステーキング時 (約1万7,000円) の日次収益(*1) |
5,000KMON預入で91.23KMON(約310円) |
(*1) 最大ステーキング金額が低いため10万円の預け入れが不可(2022年5月13日のレート)
KASTAは無料・即座・簡単に送金できる決済システムとして開発された「Kasta」プロジェクトで利用されるトークンです。
「Kasta」プロジェクトは、PayPalなど従来の支払い手段に比べてユーザーに有利な仕組みを目指しており、KASTAは各種手数料の支払いやステーキングなどに利用される予定です。
なお、KASTAは2021年の12月にBybitに上場した際、ローンチパッドで配布されました。
終了日時 | 2022年10月23日午後7時20分 |
---|---|
年間利回り | 6.50% |
最小ステーキング額 | 100 KASTA |
最大ステーキング額 | 2,000 KASTA |
最大ステーキング時 (約6万1,000円) の日次収益(*1) |
2,000KASTA預入で0.356KASTA(約10円) |
(*1) 最大ステーキング金額が低いため10万円の預け入れが不可(2022年4月25日のレート)
BITは、自立分散型組織(DAO)BitDAOのガバナンストークンです。BitDAOはDeFi領域のプロジェクト支援を目的に立ち上げられた組織で、BITを保有すると各種投票に参加できます。
また、BybitはBitDAOの筆頭の支援者であり、Bybitの「ローンチパッド」「ローンチプール」「二重資産マイニング」といった様々なサービスの条件にBITが使われています。BITの積立ステーキングの年利は4.00%と低めではありますが、Bybitのサービスで広く利用できるため、高い人気を誇ります。
終了日時 | 2025年2月1日 午後8時40分 |
---|---|
年間利回り | 4.00% |
最小ステーキング額 | 200 BIT |
最大ステーキング額 | 200,000 BIT |
10万円相当預入時の 日次収益 |
640BIT預入で0.07BIT(約11円) |
(2022年4月25日のレート)
積立ステーキングの開始方法は、以下の通りです。Bybit(バイビット)の「Bybit資産運用」ページ内にある「積立ステーキング」をクリックします。
そして、ステーキングしたい通貨の「今すぐステーキングする」ボタンをクリックします。今回はUSDTを例にしますが、どの仮想通貨でも同じ操作です。
「金額」欄にステーキングしたい金額を入力し、サービス規約に同意(チェック)の上、「今すぐステーキングする」を押せば購入が完了します。あとは毎日、報酬が口座に振り込まれるのを待ちます。
ステーキングに参加するには、資産運用アカウント内に資金が必要です。現物アカウントやデリバティブアカウントから振替で入金できます。
Bybit(バイビット)の積立ステーキングは、申込みと解約がいつでも可能で手軽に始められます。さらに、いつでも解約可能なサービスの中では高い利回りというメリットもあります。
解約不可の期間(ロック期間)が設定されているサービスと比較すると、利回りは低めですが、ローリスクで報酬を得たい方やトレードの合間の余剰資金を短期で運用したい方に向いています。
積立ステーキングの期間限定銘柄は、Bybitで新規上場した銘柄も使用可能なことが多く、年利も高いため、値上がりを期待しながら高利回りの報酬を狙うことができます。
作成日
: 2021.11.08
最終更新
: 2022.05.16
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。クッキーポリシー