Select Language

Trust Walletのステーキングのやり方!利率やリスクも解説

Trust Walletのステーキングのやり方!利率やリスクも解説

  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.03.16 15:30
Trust Walletのステーキングのやり方!利率やリスクも解説

update 2023.03.16 15:30

スマートフォン版のTrust Wallet(トラストウォレット)を利用すれば、外部サイトにアクセスすることなくステーキングできます。ステーキング解除などの操作も、Trust Wallet のアプリ内で完結するので手軽です。

Trust Walletはユーザー自身が管理するウォレットですので、そのサービスを利用するには一定程度の知識が求められます。しかし、手軽に利用できるTrust Walletのステーキング機能は、分散型ウォレットで資産運用したい人にとっては魅力的でしょう。

本記事では、そんなTrust Walletのステーキングの仕組みややり方を紹介します。

Trust Walletのステーキングの仕組み

多くの場合、ステーキングしたいユーザーは「バリデータ」に仮想通貨(暗号資産)を預けることになります。バリデータはブロックチェーンのデータを検証・承認することで報酬を得ており、自身にトークンを預けてくれたユーザーに、その一部を分配します。

このようにして、ユーザーはバリデータから報酬を受け取ります。

ステーキングの仕組み

Trust Wallet(トラストウォレット)は、ユーザーと各ブロックチェーンのバリデータを仲介しています。そのため、Trust Walletのアプリ内でユーザーはステーキングを行えます。外部サイトにアクセスする必要はありません。

なお、Trust Walletは仲介手数料を請求していませんので、ステーキングをTrust Wallet経由で行っても、各サービスの公式ページから行ってもコストは変わりません。いずれの場合も発生するコストは、預け入れ時や解除時に発生する「ガス代」、バリデータに支払う手数料となります。

point スマートフォンアプリでのみ使える

当記事執筆時点(2023年2月9日)、Trust Walletのステーキングはスマートフォンアプリ版でのみ利用できます。ブラウザ拡張機能版では利用できません。

ステーキング可能な銘柄と利率

2023年2月9日現在、Trust Walletアプリ内で確認できた対応銘柄は以下の10種類です。

銘柄
(時価総額ランキング)
報酬の利率(APR)(*1)
BNB(4位) 5.71%
SOL(11位) 6.5%
DOT(12位) 15.39%
TRX(15位) 5.06%
ATOM(19位) 21.5%
XTZ(51位) 5.64%
LUNC(52位) 15%
OSMO(80位) 23.08%
KAVA(102位) 21.83%
EVMOS(2853位) 98.41%

(*1)上記のAPRは、Trust Walletのステーキング銘柄一覧ページで確認できたものです。預ける銘柄が同じでも、バリデータによってAPRが変わる可能性もあります。

ウォレット内でのステーキングは、MetaMask(メタマスク)でも可能です。銘柄が異なるため単純に比較はできませんが、メタマスクが対応している銘柄はETHのみですので、対応銘柄数という点では、10銘柄に対応しているTrust Walletのほうが優れています。

上記の表を見ると、APRが100%に近いものもあります。しかしAPRが高くても、価格下落により、最終的には恩恵を受けられない可能性もあります。マイナーな銘柄ほど価格急落のリスクが高いため、注意が必要です。

また、発行数量が増え続ける仕組みの仮想通貨もあります。仮想通貨価格は需要と供給の関係にも影響されるため、そういった仕組みのトークンは下落リスクが高まりやすくなります。

したがって、預ける銘柄や預ける数量を決める際は、報酬の高さだけではなく、トークンの仕組みや将来性も考慮する必要があります。

Trust Walletでのステーキングのやり方

BNBのステーキングを例として、Trust Wallet(トラストウォレット)でステーキングする方法を解説します。

ステーキングを始める方法

Trust Walletでステーキングする手順は、大まかには以下の通りです。

  1. 預けたい銘柄を選択
  2. 「ステーク」アイコンをタップ
  3. 預ける数量やバリデータを設定
  4. ガス代を払い、処理を実行

手順1

Trust Walletアプリを開き、ステーキングしたい銘柄をタップします。

トラストウォレットのホーム画面
point BNB Beacon ChainのBNBを用意

BNBをステーキングするには、BNB Beacon Chain上のBNBが必要になります。BNB Smart Chain上のBNBではステーキングできませんのでご注意ください。

なお、Trust Walletのスワップ機能を使えば、BNBを含むさまざまなトークンを交換できます。

手順2

選んだ銘柄の保有数量の下にある「ステーク」アイコンをタップします。

トラストウォレットの銘柄画面

手順3

ステーキングの最小金額やAPR(年換算利率)などのステーキング条件を確認し、「ステーク」行をタップします。

トラストウォレットのステーキング条件画面
caution 日本語表示が誤っている可能性

上記画像では「ロック期間」という項目が「日」となっておりますが、英語表記にしたところ「7days」と表示されました。Trust Wallet内の表記がおかしいと感じた際は、言語を英語に設定してみると、解決するかもしれません。

手順4

ステーキング数量の入力とバリデータ選択を行い、画面右上の「続ける」をタップします。デフォルトで入力されているバリデータに預けるなら、バリデータ選択は不要です。

自分でバリデータを選びたい場合は、「BNB validator list」などと検索し、預け入れ数量や報酬額、バリデータへの手数料額などを確認した上で選ぶと良いでしょう。

トラストウォレットのステーキング数量設定画面

手順5

確認画面でステーキング条件が問題ないかを確認します。問題がなければ「承認」をタップします。

トラストウォレットのステーキング承認画面

手順6

「承認」のタップ後、パスコード入力もしくは指紋照合による認証を求められます。その認証手続きを終えれば、預け入れ手続きは完了です。

報酬を獲得する方法

報酬の受け取り方は預けた銘柄によって異なりますが、BNBをステーキングした場合の報酬は、毎日自動的に残高に追加されます。つまり、受け取り手続きは不要です。

日々の獲得報酬額を確認するには、Telegram(テレグラム)に「BSC Staking Bot」というアカウントを追加します。さらに「/add ステーキング時に使ったウォレットアドレス」というコマンドを送ると、以下の画像のように報酬額を日次で教えてくれます。

テレグラムでBNBのステーキング報酬を確認

なお、BSC Staking Botは以下のリンクから追加可能です。

BSC Staking Botを追加 link

預けた銘柄によっては、ステーキング解除手順の途中に「報酬受け取り」ボタンが表示される可能性もあります。報酬が自動的に追加されない場合は、「報酬受け取り」ボタンが表示されるかを確かめてみてください。

また、Trust Walletに直接問い合わせることも有効です。Trust Walletへの問い合わせは以下のページから行えます。

問い合わせページにアクセス link

Myforex編集部から日本語と英語で問い合わせをしてみたところ、どちらも1日以内で回答が届きました。ただし、日本語での質問への返答はズレたものであったため、機械翻訳を使うなどして英語で質問するほうが良いと思われます。

ステーキングを解除する方法

Trust Walletのステーキングを解除する手順は以下の通りです。

  1. 預け入れを解除したい銘柄を選択
  2. 「ステーク」アイコンをタップ
  3. 解除する数量などを設定
  4. ガス代を払い、処理を実行

手順1

Trust Walletアプリを開き、ステーキングを解除したい銘柄をタップします。

トラストウォレットのホーム画面

手順2

選んだ銘柄の保有数量の下にある「ステーク」アイコンをタップします。

トラストウォレットの銘柄画面

手順3

ステーキング条件画面で「ステークを解除する」をタップします。

トラストウォレットのステーキング条件画面

なお「再委任」とは、預け入れているトークンを別のバリデーターに預ける行為を指します。

手順4

解除するステーキングの数量を入力し、画面右上の「続ける」をタップします。

トラストウォレットのステーキング解除画面

手順5

ステーキング解除の条件に問題がないかを確認します。問題がなければ「承認」をタップします。

トラストウォレットのステーキング解除承認画面

手順6

「承認」のタップ後、パスコードを入力もしくは指紋照合による認証を求められます。その認証を済ませれば、ステーキング解除の手続きは完了です。

Trust Walletとは

Trust Wallet(トラストウォレット)は、大手取引所のBinance(バイナンス)が手がける分散型ウォレットです。65以上のブロックチェーンや450万以上のアセット(資産)に対応しています。

「使いやすい」といった口コミが見られ、人気のあるアプリです。

もともとTrust Walletはスマートフォンアプリでのみ利用可能でしたが、2022年11月からはブラウザ拡張機能でも利用できるようになりました。PCからも使えるようになり、利便性が向上しました。

Trust Walletで手軽にステーキング

Trust Wallet(トラストウォレット)のステーキング機能を使えば、手軽に仮想通貨(暗号資産)を稼げます。分散型ウォレットを使ったステーキングに興味がある人は、利用を検討してみて良いでしょう。

Trust Walletでは仮想通貨・NFTの送受信、仮想通貨の購入、スワップなども可能です。ステーキングで利用するなら、メインのウォレットとして使ってみても良いかもしれません。


Date

作成日

2023.02.13

Update

最終更新

2023.03.16

Myforex編集スタッフー仮想通貨担当ー

FXや株などをメインに取引し、2020年より仮想通貨投資を開始。自身が情報を得づらかった経験から、仮想通貨初心者でも分かりやすい解説を心掛ける。草コインへの投資やステーキングなどをメインに運用。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

トラベルルールとは?TRUSTとSYGNAに二分される取引所に不満噴出

トラベルルールとは、取引所の顧客が仮想通貨を送金する際、送金元の取引所が送金先の取引所に一定の情報を通知するというルールです。日本でも導入され、問題点が明らかになっています。
update2023.05.22 21:00

メルカリでビットコインを買うメリットは?スプレッドは1%で手数料は無料

2023年3月9日、メルカリがビットコイン取引サービスを開始しました。約2週間で利用者数10万人を突破し、大きな話題となっています。
update2023.04.17 21:00

GEMFOREXが出金遅延の原因を公開|50億円の持ち逃げと10億円の未払いの被害も影響

海外FX業者のGEMFOREXが出金遅延問題に関する情報を更新し、2022年後半に決済代行会社による50億円の持ち逃げが発生していたことが明らかになりました。また、別の決済代行会社による10億円の未払いも発生しているようです。全額出金されるのか、ユーザーの間で不安が広がっています。
update2023.05.15 21:00

仮想通貨AZEROの将来性は?高性能ブロックチェーンAleph Zeroの特徴や利用可能なDAppを解説

AZEROはAleph Zeroが発行する独自仮想通貨です。Aleph Zeroはレイヤー1のブロックチェーンで、様々なDappsが開発されています。
update2023.04.17 20:00

Twitterから消えたGEMFOREX|出金遅延に関する通報が原因?

2023年4月27日、GEMFOREX(ゲムフォレックス)の公式Twitterアカウントが、削除されました。ただし、GEMFOREXは引き続きサービスを提供している模様です。
update2023.04.28 21:00

カップウィズハンドルとは?売りでの活用例やだましへの対策も実例で解説

カップウィズハンドルとは、ローソク足が形成するチャートパターンの一種です。価格が上昇したあと、アーチ状に緩やかなカーブを描いて下落してから再上昇し、上方向にブレイクします。この記事では、チャート画像を用いながら、実際に利用したトレードを解説します。
update2023.03.23 19:30

GEMFOREXがNFT「GEM Membership Pass」の先行販売を予告

海外FX業者のGEMFOREXが、GEM Membership Passの抽選販売を実施することを発表しました。GEM Membership Passは、GEM Web3 VisionとよばれるWeb3団体が発行するメンバーシップパスで、購入するとさまざまな特典を受け取れます。
update2023.05.18 19:00

​​会員制NFTマーケットプレイスMOOARとは?登録方法やローンチパッドの仕組みを解説

MOOARは会員制NFTマーケットプレイスで、人気ゲームSTEPNの開発会社Find Satoshi Labによって開発されています。これまでのNFTマーケットプレイスにはなかった機能に加え、STEPNユーザーに特典があります。
update2022.12.27 20:00

イーサリアム2.0のステーキング報酬は何%?やり方やリスクも紹介

イーサリアム(ETH)2.0において、ステーキング向けの預け入れ資産が増加しており、4.5兆円相当になりました。当記事ではステーキング報酬、やり方を紹介します。
update2023.01.20 19:00

Bybitカードが日本上陸か?Bybitのデビットカードの使い道や注意点を解説

Bybitカードは大手取引所Bybitが発行する仮想通貨(暗号資産)デビットカードで、ヨーロッパで利用されています。
update2023.05.23 19:30
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

Twitter

Twitter

キャンセル