Select Language

FXブローカー

FXブローカー

表示件数:

全件数: 1387 45/70

  1. B.I.C Markets、カンボジア海外FXブローカー初のMT5を導入

    B.I.C Markets、カンボジア海外FXブローカー初のMT5を導入

    カンボジアを拠点とする海外FXブローカーであるB.I.C Markets(本社:#462, Str Monivong Blvd, Sangkat Tonle Bassac, Khan Chamkarmorn, Phnom Penh, Cambodia)が、同国の海外FXブローカーとして初めて、ロシアのソフトウェア会社MetaQuotes Software Corp.が開発したMetaTrader 5【以下、MT5と称す】取引プラットフォームを導入したことが明らかになった。

  2. Global Prime、Tradesocioと流動性供給機能を統合

    Global Prime、Tradesocioと流動性供給機能を統合

    オーストラリア・シドニーを拠点とするプライムオブプライムブローカー【以下、PoPと称す】であるGlobal Prime(本社:Suite 604, 35 Grafton St Bondi Junction, 2022 Australia)は11月13日、シンガポールを拠点とするフィンテック企業Tradesocio(本社:38-01, Suntec Tower Three, 8 Temasek Boulevard, Singapore, 038988)と流動性供給機能を統合したことを発表した。

  3. Tradeview、MT5上で米国株式取引サービスを開始

    Tradeview、MT5上で米国株式取引サービスを開始

    ケイマン諸島を拠点とするFX・CFDブローカーであるTradeview LTD(本社:103 South Church Street. Harbour Place, 4th floor, Cayman Islands, KY1-1102, Grand Cayman)【以下、Tradeviewと称す】は11月13日、MetaTrader 5【以下、MT5と称す】取引プラットフォーム上で米国株式取引サービスを開始したことを発表した。

  4. Global Prime、TraderEvolutionとの機能統合に向けPrimeXMと提携強化

    Global Prime、TraderEvolutionとの機能統合に向けPrimeXMと提携強化

    オーストラリアを拠点とする海外FXブローカーであるGlobal Prime(本社:Suite 604, 35 Grafton St Bondi Junction, 2022 Australia )が、アイルランドを拠点に取引プラットフォームの開発を手掛けるスタートアップ企業TraderEvolutionとの取引機能の統合を行うため、ブリッジブローカー(FXブローカーがリクイディティプロバイダーに注文を出す際の仲介ブローカー)であるPrimeXM(本社:First Floor, Kaminion 1, 4100, Agios Athanasios, Limassol, Cyprus )との長期パートナーシップ関係を強化することが明らかになった。

  5. GAIN、10月期業績を発表、取引量は前月比13%増

    GAIN、10月期業績を発表、取引量は前月比13%増

    米国最大のFXブローカーであるForex.comを運営するGain Capital Holdings Inc(本社:135 US Highway 202/206, Suite 11 Bedminster, NJ 07921)【以下、GAINと称す】は、2019年10月期の業績を報告した。取引高に関しては、前月比で増加に転じたものの、前年同月比では大幅なマイナスとなる、まちまちな結果に終わった。

  6. eToro、仮想通貨ポートフォリオアプリDeltaを買収

    eToro、仮想通貨ポートフォリオアプリDeltaを買収

    ソーシャルトレーディング・プロバイダーのeToro(UK)Ltd.(本社:24th floor, One Canada Square Canary Wharf E14 5AB London, United Kingdom)【以下、eToroと称す】は、仮想通貨の価格やチャート、アラートなどを配信する仮想通貨ポートフォリオ管理アプリの開発業者であるDeltaを買収したことを発表した。

  7. CFI、日産e.damsチームと提携

    CFI、日産e.damsチームと提携

    アラブ首長国連邦(UAE)・ドバイを拠点とする海外FX・CFDブローカーであるCFI Financial Group Holding(本社:Emirates Financial Towers. North Tower Office 701. Dubai, United Arab Emirates)【以下、CFIと称す】が、電気自動車レースの最高峰とされるフォーミュラE選手権のシーズン6、7に参戦する日産e.damsチームとパートナーシップ契約を締結したことが明らかになった。

  8. TRADE.com、マルチアセットブローカーへ転身

    TRADE.com、マルチアセットブローカーへ転身

    TRADE.comを運営するTrade Capital Markets Ltd(本社:148 Strovolos Avenue, 1st floor, CY 2048, Nicosia, Cyprus)【以下、TRADE.comと称す】は、従来のCFDやスプレッドベッティング取引に加え、マルチアセットクラスの包括的なブローカレッジサービスを提供すべくビジネスの大転換を行ったことを発表した。

  9. 野村証券、フィンテック企業BidFXと提携

    野村証券、フィンテック企業BidFXと提携

    日本最大級のグローバル投資銀行である野村証券(本社:東京都中央区日本橋1-9-1)が、英国・ロンドンを拠点にクラウドベースのフロントエンド取引プラットフォームを提供するBidFX(本社:5th Floor York House 23 Kingsway London WC2B 6UJ)とパートナーシップ契約を締結したことが明らかになった。

  10. eToro、米国で仮想通貨コピートレード関連商品をリリース

    eToro、米国で仮想通貨コピートレード関連商品をリリース

    ソーシャルトレーディング・プロバイダーのeToro(UK)Ltd.(本社:24th floor, One Canada Square Canary Wharf E14 5AB London, United Kingdom)【以下、eToroと称す】は、米国にてCopyTraderと呼ばれる仮想通貨コピートレード関連商品をリリースしたことを発表した。

  11. Plus500、良好な2019年第3四半期決算を発表

    Plus500、良好な2019年第3四半期決算を発表

    英国・ロンドンを拠点とするFX・CFDブローカーであるPlus500UK Ltd(本社:78 Cornhill, London EC3V 3QQ)【以下、Plus500と称す】は10月29日、2019年第3四半期の業績を発表した。

  12. CMC Markets、FXインデックス関連バスケット取引を提供開始

    CMC Markets、FXインデックス関連バスケット取引を提供開始

    英国の大手FX・CFDブローカーであるCMC Markets UK plc(本社:133 Houndsditch London EC3A 7BX)【以下、CMCと称す】が、12種類のFXインデックス関連のバスケット取引サービスを開始することを発表した。

  13. Exness、リテール事業を閉鎖

    Exness、リテール事業を閉鎖

    キプロスを拠点にリテール顧客向けFXブローカー事業を展開するExness(本社:1 Siafi PortoBello, Office 1, 3042, Limassol, Cyprus)は10月28日、EU及び英国を含む欧州経済地域【以下、EEAと称す】のリテール事業を閉鎖し、今後はB2B事業に注力する方針であることを発表した。

  14. ACY Securities、ティムケーヒル氏をブランドアンバサダーに起用

    ACY Securities、ティムケーヒル氏をブランドアンバサダーに起用

    オーストラリア・シドニーを拠点とする海外FXブローカーであるACY Securities(本社:Level 18, 799 Pacific Hwy, Chatswood NSW 2067)は10月26日、同国サッカー界のレジェンドであるティムケーヒル(Tim Cahill)氏をグローバルブランドアンバサダーに起用したことを発表した。

  15. AMarkets、2019年のブレグジット動向を考察

    AMarkets、2019年のブレグジット動向を考察

    海外FX・CFDブローカーのAMarkets(本社:Suite305, Griffith Corporate Centre, Kingstown, Saint Vincent and the Grenadines)に所属する有力アナリストDmitriy Aleksentsev氏は、近代史における最大級の分裂といえる英国によるEU離脱に関して、2019年末までのブレグジット動向の見通しや英ポンドの相場状況を解説している。

  16. GAIN、2019年度第3四半期業績を発表

    GAIN、2019年度第3四半期業績を発表

    米国最大のFXブローカーであるForex.comを運営するGain Capital Holdings Inc(本社:135 US Highway 202/206, Suite 11 Bedminster, NJ 07921)【以下、GAINと称す】は10月24日、2019年度第3四半期決算を発表した。ボラティリティが非常に低い市場環境下において、個人投資家がFX取引を手控えたことにより、市場予想を大きく下回る軟調な決算内容に終わった。

  17. MultiBank、BMWモータースポーツと提携

    MultiBank、BMWモータースポーツと提携

    香港を拠点とする海外FXブローカーであるMultiBankは、ドイツの自動車メーカーBMWのレーシング部門であるBMW M Motorsport【以下、BMWモータースポーツと称す】と来シーズンのパートナーシップ契約を締結したことを発表した。

  18. Admiral Markets、MT5上で日本株取引サービスを提供開始

    Admiral Markets、MT5上で日本株取引サービスを提供開始

    英国・ロンドンを拠点とする海外FX・CFDブローカーであるAdmiral Markets Group(本社:16 St. Clare Street, London, EC3N 1LQ, United Kingdom)【以下、Admiral Marketsと称す】は10月21日、アジアパシフィック【以下、APACと称す】地域における業容拡大を図るべく、ロシアのソフトウェア会社MetaQuotes Software Corp.が開発した取引プラットフォームであるMetaTrader 5【以下、MT5と称す】上で日本株の取扱いを開始することを発表した。

  19. 海外FXブローカー各社、ブレグジット交渉は多くの取引機会を創出

    海外FXブローカー各社、ブレグジット交渉は多くの取引機会を創出

    10月17日、英国のボリス・ジョンソン首相が新たなブレグジット案に関して欧州連合(European Union, EU)と合意に達したことを発表した。これを受け、英ポンド通貨ペアはボラティリティが大きく高まっており、海外FXブローカー各社にとっては収益拡大を図る絶好の機会となっている。

  20. Advanced Markets、フィンテック企業Tradeforaと提携

    Advanced Markets、フィンテック企業Tradeforaと提携

    機関投資家向けFXリクイディティプロバイダー(流動性供給業者)及びプライムオブプライムブローカー(PoP)であるAdvanced Markets(本社:94 Solaris Avenue, Camana Bay, P.O.Box 1348, Grand Cayman, KY1-1108, Cayman Islands)が、フィンテック企業Tradeforaとパートナーシップ契約を締結したことが明らかになった。

表示件数:

全件数: 1387 45/70

アクセスランキング

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

SNSでステーブルコイン利息の議論が勃発!Bybitで手軽にUSDT等を高利回り運用

ここ最近、SNS上ではステーブルコインの利回りに関する活発な議論なども見られます。本記事では、SNSで話題となった議論を整理しつつ、Bybitでのステーブルコインの運用方法や、海外FXとの仮想通貨入出金ルートの全体像などをまとめます。
update2025.10.01 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃

当サイトではPeskaの運営に直接取材を行い、安全性やセキュリティなど、トレーダーが気になるポイントを一つひとつ確認しました。この記事では取材から見えてきたPeskaの実像をお伝えします。
update2025.09.17 19:00

【本音で比較】海外FXのドル円スプレッドを3ヶ月徹底調査|数千円も業者によってお得に

Myforex編集部では、2024年11月20日〜2025年2月20日の3ヶ月間にわたり、海外FXのドル円スプレッドを1分ごとに独自調査。その結果、業者によって数千円以上のコスト差があることが分かりました。
update2025.08.01 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル