Select Language

Tradeview、MT5上で米国株式取引サービスを開始

Tradeview、MT5上で米国株式取引サービスを開始

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.05.12 14:21
Tradeview、MT5上で米国株式取引サービスを開始

update 2022.05.12 14:21

ニューヨーク証券取引所などに上場する株式のDMA取引が可能に

ケイマン諸島を拠点とするFX・CFDブローカーであるTradeview LTD(本社:103 South Church Street. Harbour Place, 4th floor, Cayman Islands, KY1-1102, Grand Cayman[1])【以下、Tradeviewと称す】は11月13日、MetaTrader 5【以下、MT5と称す】取引プラットフォーム上で米国株式取引サービスを開始したことを発表した。

これにより、Tradeviewの顧客はニューヨーク証券取引所(NYSE)やナスダック(NASDAQ)、アメリカン証券取引所(AMEX)に上場する株式をDMA(Direct Market Access、取引所に直接注文を出す形態)方式で取引することができるようになるという。FX業界においては、多くの海外FXブローカーが株式CFD取引サービスを提供しているものの、Tradeviewでは証券取引所に上場する個別株式の取引が可能であるため、投資家は株主となり配当を受け取る権利を得られるという違いがある。また、Tradeviewはリアルタイムに最高水準のプライシングを提供していく意向とのことだ。

Tradeviewは過去1年の間に、NY4データセンターを活用したコロケーションサービスやローレイテンシーを実現するリクイディティソリューション、主要な取引所へのアクセスを可能にするコネクティビティサービスなど、MT5上で利用できるテクノロジーの開発を推し進めている状況である。更に、株式取引において売りポジションを持つ際、借株が容易にできるか否かを分類する独自のオーダーエントリーボックスも開発している。

米国株式取引サービスの開始に際し、TradeviewのCEOであるTim Fureyは以下のようにコメントしている。

MT5上で個別株式取引サービスを提供することで、我が社は他の全ての海外FXブローカーと明確に差別化を図り、高い競争優位性を確保すると共に、お客様に最高クラスのトレーディングエクスペリエンスを提供していく考えであります。また、オーダーエントリーボックスを始めとするインフラ及びテクノロジーに対する投資は、最良執行を実現しお客様のトレーディング収益を最大化させる我が社のコミットを示しております。

Tim Furey, the CEO of Tradeview LTD - MetaQuotesより引用

なおTradeviewは、米国の金融業規制機構(Financial Industry Regulatory Authority, FINRA)に加盟する企業とパートナーシップ契約を締結したことを明らかにした。提携先の企業名は伏せているものの、米国株式取引サービスを提供する際に重要な機能を果たすプライムブローカレッジ関連の決済ソリューションを利用することができるようになるという。更に、TradeviewはTradeGATEHubをリリースし、ソーシャルトレーディングツールの提供を開始することで、新たな市場開拓を図る意向でもある。そして今回、グローバル投資家の間で人気の高い米国株式取引サービスを提供することで、更なる顧客取引の拡大が期待できそうだ。

release date 2019.11.13

出典元:

ニュースコメント

圧倒的市場規模を誇る米株関連サービスを強化する海外FXブローカー

今回、Tradeviewがサービス強化を図る米国株式市場は、言わずと知れた世界最大の証券市場だ。世界を代表するニューヨーク証券取引所やナスダックの2019年5月末時点における時価総額は、それぞれ約2,482兆円と約1,181兆円に上り、主要な株式市場として位置づけられる東京証券取引所の約578兆円やロンドン証券取引所の約509兆円を大きく上回る圧倒的なプレゼンスを誇っている。売買代金においても他の証券取引所を引き離す米国株式市場においては、Tradeview以外にもFXTMがMT5で米株取引を開始したほか、PepperstoneがMT5で米株の時間外取引を開始するなど、多くの海外FXブローカーが従来からのFXやCFDに加え、世界中の投資家に人気の高い米国株式関連サービスを提供することで、更なる顧客基盤の拡大を図っている状況だ。米国が世界の金融の中心に君臨する現状においては、今後も海外FXブローカーが同国に関連したサービスの強化を図ると予想されることから、投資家にとってトレーディング環境の改善に寄与する画期的なソリューションが打ち出されることで、更なる取引の活性化に繋がることを期待したい。


Date

作成日

2019.11.13

Update

最終更新

2022.05.12

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

SNSでステーブルコイン利息の議論が勃発!Bybitで手軽にUSDT等を高利回り運用

ここ最近、SNS上ではステーブルコインの利回りに関する活発な議論なども見られます。本記事では、SNSで話題となった議論を整理しつつ、Bybitでのステーブルコインの運用方法や、海外FXとの仮想通貨入出金ルートの全体像などをまとめます。
update2025.10.01 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃

当サイトではPeskaの運営に直接取材を行い、安全性やセキュリティなど、トレーダーが気になるポイントを一つひとつ確認しました。この記事では取材から見えてきたPeskaの実像をお伝えします。
update2025.09.17 19:00

【本音で比較】海外FXのドル円スプレッドを3ヶ月徹底調査|数千円も業者によってお得に

Myforex編集部では、2024年11月20日〜2025年2月20日の3ヶ月間にわたり、海外FXのドル円スプレッドを1分ごとに独自調査。その結果、業者によって数千円以上のコスト差があることが分かりました。
update2025.08.01 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル