Select Language

Interactive Brokers、4か月間でFXファンドが30%減少

Interactive Brokers、4か月間でFXファンドが30%減少

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.06.02 14:25
Interactive Brokers、4か月間でFXファンドが30%減少

update 2022.06.02 14:25

FXファンド全体と市場シェアは前月比で大きな変化はなし

米商品先物取引委員会(Commodity Futures Trading Commission)【以下、CFTCと称す】が発表した外国為替取引月間報告書にて、米国・コネチカット州を拠点とする海外FXブローカーであるInteractive Brokers LLC(本社:One Pickwick Plaza, Greenwich, CT 06830 USA[1])【以下、Interactive Brokersと称す】の2019年10月期リテールFX部門のFXファンドが7,000万ドルに縮小し、前月比では500万ドル以上減少した。年初来のピークとなる6月期の1億300万ドルと比較すると、約30%落ち込む軟調な結果に終わったことが明らかになった。

米国にて小売外国為替ディーラー(Retail Foreign Exchange Dealer, RFED)として登録している先物取引業者(Futures Commission Merchant, FCM)を含む米国内認可ブローカーが保有する2019年10月期のFXファンドは、6億3,400万ドルと前月の6億2,440万ドルと比較して2%の微増となった。

2019年10月期のFXファンド動向を海外FXブローカー別に見ていくと、GAIN Capital【以下、GAINと称す】が390万ドル拡大し前月比約2%増となったほか、OANDAは1,030万ドル増、IG USは694,000ドル増となった。一方で、Interactive BrokersはFXファンドの減少が続いており、顧客取引の低迷から抜け出せていないことが推察される。

また、FXブローカー別の市場シェアを確認すると、GAINが39%のシェアを握りトップの座を維持しているものの、46%のシェアを確保していた2018年と比較すると縮小傾向にある。続いてOANDAが前月から1%上昇となる38%で2番手に着き、Interactive Brokersが11%、TD Ameritradeが10%と続いている。

2019年10月期のFXファンド及び各社の市場シェアは、いずれも前月比ベースでは大きな変化が見られなかったが、11月期以降に大きく業績を伸ばすFXブローカーが出てくるのか、今後の動向に注目したい。

release date 2019.12.06

出典元:

ニュースコメント

抜本的な経営改革が求められるInteractive Brokers

Interactive Brokersの業績低迷が鮮明化している。CFTCが公表した10月期の外国為替取引月間報告書によると、調査対象とする5社(GAIN、IG US、OANDA、TD Ameritrade、Interactive Brokers)のうち、同社は最も業績が悪化したブローカーとして再び名を連ねる結果となった。米国リテールFX市場が拡大局面に入る兆しを示すなか、Interactive Brokersの業績低迷が続いていることから、抜本的な経営改革を打ち出さなければならない時期にあるといえそうだ。競合他社のFXファンド動向を見ると、2019年2月に米国法人を設立したIG GroupがFXファンド及び市場シェアを拡大させているほか、不安定な業績推移となっているGAINのFXファンドも市場平均並みに増加している。他方で、取引手数料無料サービスを開始し、収益悪化懸念が浮上しているTD Ameritradeはチャールズ・シュワブと合併の道を選択したほか、ロビンフッド(Robinhood)やレボリュート(Revolut)などの勢いに乗る新興勢力との競争も激化している状況である。Interactive Brokersが業績の巻き返しを図るべく如何なる決断を下すのか、今後の動向を見守る必要がありそうだ。


Date

作成日

2019.12.06

Update

最終更新

2022.06.02

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

オオカミコイン(OKM)は怪しい?オオカミプロジェクトの特徴やSNSでの評判

オオカミコイン(OKM)は、オオカミカードを発行するオオカミプロジェクトの仮想通貨です。海外取引所のMEXCに上場していますが、SNS上では怪しいという声も見られます。本記事では、オオカミコインの特徴、SNSでの評判、怪しいポイントなどを紹介します。
update2025.04.11 19:00

Exnessの海外入出金で​​銀行口座が凍結されるケースが発生

海外FX業者のExnessで海外送金による銀行口座の凍結が発生している事例を取り上げていきます。SNS上では銀行送金2によるものとの声が見受けられますが、凍結の原因は収納代行業者と想定されます。
update2025.05.09 19:00

またコピトレ詐欺か?WeekendFXにAmazingTick型の詐欺疑惑

WeekendFXのコピートレードに参加したユーザーが、「出金できなくなった」と次々に声を上げ始めています。AmazingTickの詐欺事例との類似点も多く、同じ手口のコピトレ詐欺なのではないかという疑惑が持ち上がっています。
update2025.06.23 19:00

ワールドコイン(WLD)の換金方法は?日本円に現金化する手順を解説

ワールドコイン(WLD)は、OpenAI社のCEOであるサム・アルトマン氏らが手掛ける仮想通貨プロジェクトです。登録したユーザーには、仮想通貨WLDが無料配布されます。当記事では、ワールドコインを日本円に換金する手順や、換金時の注意点などを解説します。
update2025.04.16 19:30

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.10 20:00

初めてのバックテストでも安心!MT5ストラテジーテスターの使い方ガイド

MT5のストラテジーテスターでは、バックテストによりEAのパフォーマンスを確認できます。バックテストの開始手順や注意点を解説します。
update2025.06.17 19:00

Exnessの出金遅延はなぜ起きた?オンラインカジノ規制の影響とは

海外FX業者のExnessでは、国内送金の遅延が度々問題になっており、決済代行会社に関連したトラブルと言われています。なぜオンラインカジノ規制が海外FXに波及したのか説明するほか、今後考えられる影響も解説します。
update2025.05.28 19:00

【速報】イラン・イスラエル停戦報道でビットコイン反発、一時10万6,000ドル突破

2025年6月23日、トランプ大統領がイラン・イスラエル間の停戦を自身のSNSで発表しました。これにより中東での地政学リスクが後退し、ビットコイン(BTC)の価格は一時10万6,000ドルまで急反発しました。
update2025.06.24 19:00

SBI VCトレードからBybitに送金してみた!手数料や送金時間も解説

Myforex編集部では、国内取引所のSBI VCトレードからBybitに仮想通貨を送金してみました。本記事では、送金手順や手数料、送金時間などを紹介します。
update2025.06.11 19:30

【スリトレ堂安氏の約3倍】本田圭佑×Titan FX、SNSフォロワー数379万の影響力は?

海外FX業者のTitan FXがサッカー選手の本田圭佑氏をグローバルアンバサダーに起用したことを発表しました。なぜTitan FXは「本田圭佑」を選んだのか、SNSの反応や業界の過去事例からその影響力を読み解きます。
update2025.06.09 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル