Select Language

その他

その他

表示件数:

全件数: 1115 17/56

  1. ESMA、規制適合性及び実績プログラムの技術的基準に係る最終草案を公表

    ESMA、規制適合性及び実績プログラムの技術的基準に係る最終草案を公表

    欧州証券市場監督局(The European Securities and Markets Authority)【以下、ESMAと称す】は12月17日、欧州市場インフラ規則(European Market Infrastructure Regulation)【以下、EMIRと称す】の規制適合性及び実績プログラム(Regulatory Fitness and Performance Programme)【以下、EMIR REFITと称す】下における技術的基準に関する最終草案を公表した。

  2. ESMA、監督基準統一常設委員会の委員長を任命

    ESMA、監督基準統一常設委員会の委員長を任命

    欧州証券市場監督局(The European Securities and Markets Authority)【以下、ESMAと称す】は、監督基準統一常設委員会(Supervisory Convergence Standing Committee)【以下、SCSCと称す】の委員長及びシニア・スーパーバイザーズ・フォーラム(Senior Supervisors Forum)の理事長に、オランダ金融市場庁(Authority for the Financial Markets, AFM)の執行役員を務めるJos Heuvelman氏を任命したことを発表した。

  3. SGX、CICCシンガポールが取引参加者として加入

    SGX、CICCシンガポールが取引参加者として加入

    シンガポール取引所(本社:2 Shenton Way, #02-02 SGX Centre 1, Singapore 068804)【以下、SGXと称す】は、アジア地域の市場参加者拡大と中国との金融面における関係深化を模索する中、中国国際金融股分有限公司(China International Capital Corporation Limited)【以下、CICCと称す】傘下のCICC Singapore【以下、CICCシンガポールと称す】が、取引参加者として加入したことを発表した。

  4. CLS、2020年度11月期の取引データを公表

    CLS、2020年度11月期の取引データを公表

    多通貨同時決済(Payment versus Payment)【以下、PvPと称す】の専門機関であるCLS(Continuous Linked Settlement)は、2020年度11月期の取引データを公表した。

  5. ESMA、Euroclear UK & Irelandに第三国CCPとしての認可を与える方針

    ESMA、Euroclear UK & Irelandに第三国CCPとしての認可を与える方針

    欧州証券市場監督局(The European Securities and Markets Authority)【以下、ESMAと称す】は12月11日、ベルギー・ブリュッセルを拠点とする国際証券決済機関Euroclear傘下のEuroclear UK & Ireland Limited【以下、EUIと称す】に対し、ブレグジットの移行期間終了後に第三国中央清算機関(Third-Country CCP)【以下、第三国CCPと称す】としての認可を与える方針であることを発表した。

  6. ECB、追加金融緩和を決定

    ECB、追加金融緩和を決定

    欧州中央銀行(European Central Bank)【以下、ECBと称す】は12月10日、新型コロナウイルス(COVID-19)感染の第2波に対応すべく、パンデミック緊急購入プログラム(Pandemic Emergency Purchase Program)【以下、PEPPと称す】の買い入れ増額及び貸出条件付き長期資金供給オペレーション第三弾(Targeted Longer-Term Refinancing Operations)【以下、TLTRO III】の期間延長などを柱とする、追加の金融緩和策を講じた。

  7. FCA、ミニボンドのマスマーケティングを恒久的に禁止

    FCA、ミニボンドのマスマーケティングを恒久的に禁止

    英国金融行動監視機構(Financial Conduct Authority)【以下、FCAと称す】は12月10日、投機的なミニボンドのマスマーケティングを恒久的に禁止することを発表した。

  8. Rocker、生体認証カード発行に向けてパイロットテストを実施予定

    Rocker、生体認証カード発行に向けてパイロットテストを実施予定

    スウェーデン・ストックホルムを拠点とするチャレンジャーバンク(銀行業務ライセンスを取得し、既存銀行と同様のサービスを全てモバイルアプリ上で提供する企業)であるRocker(本社:Flaggan 1115, 116 74 Stockholm)が、同国初となる非接触型指認証デビットカードの発行に向けて、パイロットテストを実施する予定であることが明らかになった。

  9. MetaQuotes、ヘッジファンド向けにMT5のターンキーソリューションをリリース

    MetaQuotes、ヘッジファンド向けにMT5のターンキーソリューションをリリース

    ロシアのソフトウェア会社MetaQuotes Software Corp.【以下、MetaQuotesと称す】は、ヘッジファンドや投資信託会社、プロップトレード(自己資金運用)を行う投資会社を対象とした、MetaTrader5【以下、MT5と称す】取引プラットフォームのターンキーソリューション(すぐに利用できるシステム)をリリースした。

  10. Stripe、BaaS関連アプリをリリース

    Stripe、BaaS関連アプリをリリース

    米国・サンフランシスコを拠点とする決済サービスプロバイダーのStripeは、ユーザーのマーケットプレイスやプラットフォーム上で埋め込み型金融サービス(Embedded Finance)を利用できる、バンキング・アズ・ア・サービス(Banking as a Service, BaaS)機能を構築するためのAPIを提供する、Stripe Treasuryと呼ばれる新たなアプリをリリースしたことを発表した。

  11. ロンドン証券取引所グループ、リフィニティブ買収に関し当局承認を得られる見通し

    ロンドン証券取引所グループ、リフィニティブ買収に関し当局承認を得られる見通し

    ロンドン証券取引所グループ(本社:10 Paternoster Square London EC4M 7LS)【以下、LSEGと称す】が、金融情報会社Refinitiv(本社:5 Canada Square London E14 5AQ United Kingdom)【以下、リフィニティブと称す】を270億ドルで買収する計画に関し、EU(欧州連合)の競争当局より承認を得られる見通しになったと、ロイター通信が関係筋2名の話として伝えた。

  12. SGX、中国国家開発銀行のオンショア債券を上場

    SGX、中国国家開発銀行のオンショア債券を上場

    シンガポール取引所(本社:2 Shenton Way, #02-02 SGX Centre 1, Singapore 068804)【以下、SGXと称す】は12月3日、中国の政策性銀行である中国国家開発銀行(China Development Bank)【以下、CDBと称す】が発行するオンショア債券を上場したことを発表した。

  13. PingPong、ルクセンブルク当局より電子マネー機関ライセンスを取得

    PingPong、ルクセンブルク当局より電子マネー機関ライセンスを取得

    決済業界のスタートアップ企業であるPingPong(本社:1510 Fashion Island Blvd San Mateo, CA 94404)は12月2日、ルクセンブルク金融監督委員会(Commission de Surveillance du Secteur Financier, CSSF)より電子マネー機関(Electronic Money Institution)【以下、EMIと称す】ライセンスを取得したことを発表した。

  14. ポーランド金融当局、レバレッジ制限に関するサーベイを開始

    ポーランド金融当局、レバレッジ制限に関するサーベイを開始

    ポーランド金融監督機構(Komisja Nadzoru Finansowego)【以下、KNFと称す】が、最大レバレッジ100倍とする同国独自のレバレッジ制限や、ブローカー各社のサービス内容に関するトレーダーからのフィードバックを集計するサーベイを開始したことが明らかになった。

  15. 香港証券取引所、サステナブル及びグリーンファイナンス関連プラットフォームをリリース

    香港証券取引所、サステナブル及びグリーンファイナンス関連プラットフォームをリリース

    香港証券取引所(本社:8/F, Two Exchange Square, 8 Connaught Place, Central, Hong Kong)【以下、HKEXと称す】は、グローバルベースで拡大するサステナブルファイナンス需要をサポートすべく、STAGE(Sustainable and Green Exchange)と呼ばれる、アジア地域初のマルチアセットに対応したサステナブル投資商品プラットフォームをリリースしたことを発表した。

  16. 創業20周年を迎えたMetaQuotes

    創業20周年を迎えたMetaQuotes

    ロシアのソフトウェア会社MetaQuotes Software Corp.【以下、MetaQuotesと称す】は、2020年11月27日に創業20周年を迎えた。

  17. HSBC、米国リテールバンキング事業から撤退する計画

    HSBC、米国リテールバンキング事業から撤退する計画

    世界最大級の投資銀行であるHSBC(本社:8 Canada Square London E14 5HQ United Kingdom)が、収益の低迷する米国リテールバンキング事業からの撤退を検討していることが明らかになった。

  18. フィンテック企業Qred、スウェーデン当局より決済サービスライセンスを取得

    フィンテック企業Qred、スウェーデン当局より決済サービスライセンスを取得

    スウェーデン・ストックホルムを拠点とするフィンテック企業のQred(本社:559008-9800 Tulegatan 15 113 53 Stockholm)は11月26日、同国の金融監督局(Financial Supervisory Authority, FSA)より決済サービスライセンスを取得したことを発表した。

  19. Spotware、cTrader Web 4.0をリリース

    Spotware、cTrader Web 4.0をリリース

    cTraderプラットフォームを開発するSpotware Systems(本社:19 Stratigou Timagia, 3rd Floor Limassol 3107, Cyprus)【以下、Spotwareと称す】は、WindowsとMacに対応したcTrader Web版のトレーディングエクスペリエンスを向上させるべく、革新的な機能を追加したcTrader Web 4.0をリリースしたことを発表した。

  20. ESMA、新局長となる候補者を選出

    ESMA、新局長となる候補者を選出

    欧州証券市場監督局(The European Securities and Markets Authority)【以下、ESMAと称す】は、新たに同局の局長を務める候補者を選出したことを発表した。

表示件数:

全件数: 1115 17/56

アクセスランキング

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃

当サイトではPeskaの運営に直接取材を行い、安全性やセキュリティなど、トレーダーが気になるポイントを一つひとつ確認しました。この記事では取材から見えてきたPeskaの実像をお伝えします。
update2025.09.17 19:00

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

「Exnessにそっくり?」FXGT公式サイトがリニューアル

海外FX業者のFXGTが公式サイトをリニューアルしました。一部ではリニューアル後のサイトが「Exnessにそっくり」との意見もあるようです。本記事では、FXGTとExnessのサイトの類似点を比較するほか、「パクリ」の可能性について説明します。
update2025.09.26 19:00

【15,000円付与】FXON口座開設ボーナスキャンペーン

海外FX業者のFXONが口座開設ボーナスタイアップキャンペーンを開催中です。新規口座を開設すると15,000円分のボーナスを受け取れます。
update2025.08.26 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル