Select Language

MetaTrader5 新バージョン Build3260がリリース

MetaTrader5 新バージョン Build3260がリリース

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.06.04 14:53
MetaTrader5 新バージョン Build3260がリリース

update 2022.06.04 14:53

2022年4月15日、MetaQuotes社はMetaTrader5の新バージョンBuild3260をリリースしました。新バージョンでは、多くのユーザーが待望していたポジションの一括決済機能がリリースされ、MetaTrader5の弱点の1つであった決済機能が強化されました。

今後、MetaTrader5では10種類以上の一括決済機能を利用することができ、ワンクリックで保有ポジションの管理ができるようになります。

一括操作機能が追加

新しい機能として、一括操作機能が追加されました。保有しているポジションの決済・予約注文の一括取消といった14種類の一括操作がワンクリックで行えます。

7種類の基本一括操作機能 7種類の基本一括操作機能

ツールボックスの「取引」タブから表示できるメニュー一覧に「一括操作」というメニューが追加されています。MetaTrader5 Build3260にアップデートすると、自動的に「一括操作」機能が追加されるため、ユーザー側の操作は必要ありません。

一括操作の基本機能は以下の7種類です。

保有ポジション
すべてのポジションを決済 保有するポジションを一括決済します。
収益性の高いポジションを決済 含み益となっているポジションを一括決済します。
損失のあるポジションを決済 含み損となっているポジションを一括決済します。
予約注文
すべての注文を削除 全ての予約注文を取り消します。
リミット注文を削除 全ての指値注文を取り消します。
ストップ注文を削除 全ての逆指値注文を取り消します。
ストップリミット注文を削除 全てのストップリミット注文を取り消します。

個別の保有ポジションまたは予約注文を選択して右クリックすると、上記の基本機能に加え、下記の操作のうち対象となるものが表示されます。

保有ポジション
買い/売りポジションを決済 選択したポジションと同じエントリー方向のポジションを一括決済します。全ての銘柄が対象です。
(銘柄名)ポジションを決済 選択したポジションと同じ銘柄のポジションを一括決済します。売り・買い両方のポジションが対象です。
(銘柄名)で決済 選択したポジションと同じ銘柄で、両建てとなっている部分を一括決済します。対象は両建てとなっていた部分のみで、決済される売りポジションと買いポジションの取引量は同じです。取引量に差があった場合、取引量が多いエントリー方向のポジションのうち、両建てとなっていなかった部分のポジションが決済されずに残ります。(*1)
買い/売り(銘柄名)を反転 選択したポジションを決済し、同じロット数で反対のエントリー方向のポジションを保有します。(*2)
予約注文
(銘柄名)注文を削除 選択したポジションと同じ銘柄の予約注文を取り消します。
Buy/Sell 、Limit/Stop/Stop Limit (銘柄名) 注文を削除 選択したポジションと同じエントリー方向、同じ注文の種類、同じ銘柄の予約注文を取り消します。3種類の指値注文(Limit、Stop、Stop Limit)に対応しています。

(*1) ヘッジングアカウント、かつClose byに対応したアカウントのみが対象

(*2) ネッティングアカウントが対象

MetaTrader5のアカウントには、両建てができる「ヘッジングアカウント」と両建てができない「ネッティングアカウント」があり、ほとんどの海外FXブローカーは「ヘッジングアカウント」を採用しています。対応するアカウントによって、表示されるメニューが若干異なります。

また、両建てとなっている部分のみの一括決済を行う「(銘柄名)で決済」メニューは、対応していないブローカーもあります。対応していない場合、メニューを選択しても決済が行われません。

caution ワンクリック注文を有効にする

一括決済機能を利用するために、あらかじめワンクリック注文機能を有効にしておく必要があります。ワンクリック注文は、メニューバーの「ツール」から「オプション」メニューを選択し、その中の「取引」タブで有効に設定できます。

一括操作機能の利用方法

一括操作機能は、保有ポジション・予約注文が一覧に表示されるツールボックスの「取引」タブで利用できます。

「取引」タブを選択し、任意の場所で右クリックすると表示されるメニューから「一括操作」をクリックすると、選択可能な一括決済機能が表示されます。

一括操作機能の使い方 一括操作機能の使い方

残高や有効証拠金が表示される灰色のバーの上、または個別のポジション・予約注文のない余白の上で右クリックすると基本の操作7種類が表示されます。

個別のポジション・予約注文の上で右クリックをした場合は、上記に加えて個別のポジション・予約注文に対する機能が表示されます。

MQL5コミュニティのチャット機能が強化

エキスパートアドバイザ(EA)インディケータを購入できるMQL5コミュニティのアカウントをMetaTrader5と連携させると、MetaTrader5上で、MQL5アカウントを持つユーザーとチャットで連絡をとることが可能です。

今回のアップデートでは、このチャットに以下の機能が追加されました。

  • メッセージを引用して返信ができる機能
  • 未読メールが表示される機能
  • 添付ファイルや画像をメッセージと同時に送信できる機能
チャット機能の強化 チャット機能の強化

チャット機能は、MetaTrader5右上の人型のマークをクリックすると利用できます。

point MT5とMQL5アカウントの連携

MetaTrader5とMQL5アカウントの連携を行うと、購入したインディケータ・エキスパートアドバイザ(EA)の開発者やMQL5アカウントを保有するユーザーとチャットで連絡できる他、MQL5コミュニティで購入した製品を簡単にMetaTrader5にダウンロードできます。新規海外FXブローカーを使う場合、MetaTrader5をダウンロードしてMQL5アカウントを連携するだけで、すぐに使い慣れたインディケータ・エキスパートアドバイザ(EA)を利用することが可能です。

今回のアップデートでは、上記に加えエラーの修正、動作の改善やMetaTrader5専用プログラミング言語であるMQL5のアップデートも実施されています。アップデートの詳細はMetaQuotes社のWebサイト[1]からご確認頂けます。


Date

作成日

2022.04.19

Update

最終更新

2022.06.04

Myforex編集スタッフーFX担当ー

短期が中心のトレーダーや中長期が中心のトレーダー、元プロップトレーダー、インジケーターやEAの自作を行うエンジニアなどが在籍。資金を溶かした失敗や専業トレーダーに転身した経験など、実体験も踏まえてコンテンツを制作している。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃

当サイトではPeskaの運営に直接取材を行い、安全性やセキュリティなど、トレーダーが気になるポイントを一つひとつ確認しました。この記事では取材から見えてきたPeskaの実像をお伝えします。
update2025.09.17 19:00

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

「Exnessにそっくり?」FXGT公式サイトがリニューアル

海外FX業者のFXGTが公式サイトをリニューアルしました。一部ではリニューアル後のサイトが「Exnessにそっくり」との意見もあるようです。本記事では、FXGTとExnessのサイトの類似点を比較するほか、「パクリ」の可能性について説明します。
update2025.09.26 19:00

【15,000円付与】FXON口座開設ボーナスキャンペーン

海外FX業者のFXONが口座開設ボーナスタイアップキャンペーンを開催中です。新規口座を開設すると15,000円分のボーナスを受け取れます。
update2025.08.26 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル