Select Language

話題沸騰のSTEPNがアシックスとコラボ!STEPNの収益性や注意点をチェック

話題沸騰のSTEPNがアシックスとコラボ!STEPNの収益性や注意点をチェック

  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.03.16 15:54
話題沸騰のSTEPNがアシックスとコラボ!STEPNの収益性や注意点をチェック

update 2023.03.16 15:54

2022年4月、STEPNがアシックスとのコラボでNFTの限定販売を開始しました。このNFTは、Binance(バイナンス)のNFTマーケットプレイスで販売されています。STEPNとアシックスのコラボは仮想通貨コミュニティで大きな話題となっており、これを機にSTEPNを始めたいというユーザーも多く出てきそうです。

STEPNとは

STEPNは、「Move to Earn」のゲームです。Move to Earnとは「運動して稼ぐ」をコンセプトにしたゲームであり、ユーザーは歩いたり走ったりすることで報酬の仮想通貨を得られます。

knowledge Move to Earnが秘める可能性

「ポケモンGO」や「ドラゴンクエストウォーク」などの登場により、スマートフォンのアプリ市場で位置情報ゲームが流行しています。これらのゲームは、旅行業界や地方自治体のイベントに利用されるなど、ゲームの枠を超えて新しい価値を提供しています。Move to Earnは仮想通貨やNFTなどを活用できるため、さらに大きな可能性を秘めています。

STEPNは、ソラナ(SOL)のブロックチェーン上に構築されており、ガバナンストークン「GMT」とゲーム内トークン「GST」を発行しています。また、他のアプリと同じくiOSやAndroidのスマートフォンに対応しており、初心者でも扱いやすいです。

STEPNはどのぐらい稼げる?

STEPNは、エネルギーと呼ばれるシステムを採用しています。基本のエネルギー上限はNFTスニーカーの所有数で異なり、1足だと2エネルギー、3足で4エネルギー、9足で9エネルギーが上限などとなっています。そして、1エネルギーあたりのプレー時間は5分間であり、移動してエネルギーを消費することで報酬を稼ぎます。また、減ったエネルギーは6時間ごとに徐々に補充され、レア度の高いスニーカーを所有すると、エネルギーの上限を上げることができます。

なお、1エネルギーあたりの報酬は、NFTスニーカーの種類やパラメータに基づいて決められます。一番低いWalkerの場合、1エネルギーあたり4GST前後です。当記事執筆時点のGST価格は4ドル台ですので、1つのNFTスニーカーで毎日32ドル以上稼げる計算です。スニーカーの機能性維持のために別途GSTを消費しますので、全てが純粋な利益になるわけではありませんが、魅力的な額です。

GSTと米ドルの価格チャート

画像引用:CoinMarketCap

なお、ゲームをしていると、GST以外にもミステリーボックス(宝箱)を獲得できます。NFTのパラーメータによって、ミステリーボックスを獲得できるか、そして良い報酬を得られるかが決まりますので、購入時のパラメータ確認が大切になります。

さらに、GSTを消費してNFTスニーカーのレベルを上げていくと、新しいNFTスニーカーをミント(生成)でき、それを売却して稼ぐこともできます。ミントするにはNFTスニーカー2足が必要で初期投資額が大きくなりますが、レアリティの高いスニーカーをミントできれば大きな利益となります。

当記事執筆時点で、基本的な報酬として最低でも1日数十ドルを獲得でき、さらにミステリーボックスやミントで稼ぐことが可能です。直近でGST価格は上昇を続けていて、これが人気を支える要因となっています。

NFTスニーカー購入のポイント

STEPNのNFTスニーカーは、それぞれデザインや用途が異なり、安価なものでも日本円で十数万円します。属性やクオリティなどで価値が決まりますので、これらはNFTスニーカーを購入する際の重要な情報となります。

属性【Attributes】

STEPNのNFTスニーカーには4つの属性があり、全ての属性が高いNFTスニーカーが理想です。

属性 内容
Efficiency
(効率性)
数字が大きいほど、GSTを得やすくなります。
Luck(運) 数字が大きいほど、ミステリーボックス出現頻度が高くなります。
Comfort
(快適さ)
数字が大きいほど、GMTを得やすくなります。
Resilience
(耐久性)
数字が大きいほど、スニーカーの摩耗がゆっくりになります。

全属性の数値を高くすると、高額なスニーカーになります。よって、資金量や利用頻度など、購入者の状況に合わせて購入します。

大きな報酬を得たいなら、Efficiencyに注目します。しかし、収益性を維持するには、耐久性にも注意する必要があります。耐久性はゲームを通じて徐々に低下していき、その値が50以下になると報酬が90%になります(10%の減少)。そして20以下になると、報酬は10%になります(90%の減少)。

クオリティ【Quality】

クオリティとはスニーカーの希少性であり、クオリティが高いと収益性が良くなります。クオリティは低い順に「Common」「Uncommon」「Rare」「Epic」「Regendary」の5種類で、クオリティが高いNFTスニーカーは効率的に報酬を得られますので高額になります。

種類【Type】

STEPNのNFTスニーカーは、運動する強度に応じて異なる種類があります。時速1キロから6キロのウォーキングには「Walker」、時速4キロから10キロのジョギングには「Jogger」、時速8キロから20キロのランニングには「Runner」、時速1キロから20キロの多目的な運動には「Trainer」のNFTスニーカーが必要になります。報酬は速く走るほど多くなるので、収益性はTrainerとRunnerが高く、Jogger、Walkerの順に低くなります。

種類 標準的な時速
Walker 1km~6km
Jogger 4km~10km
Runner 8km~20km
Trainer 1km~20km
NFTスニーカーの種類を示した時速と収益性のメトリックス

レベル【Level】

NFTスニーカーにはレベルがあり、最大30レベルまで上げられます。レベルを上げるにはGSTが必要で、レベルアップごとにポイントを獲得し、そして獲得したポイントをEfficiencyなど各パラメータに好みで割り振ります。下の表の通り、CommonのNFTスニーカーであってもレベルを上げれば報酬を大きくできます。この点も考慮しながら、どのNFTスニーカーを購入するか決定します。

クオリティ ポイント
Common 4
Uncommon 6
Rare 8
Epic 10
Regendary 12

STEPNの将来性とリスク

当記事執筆時点で、STEPNはひとりでプレイするソロモードのみ利用可能です。これに加えて、開発チームはマラソンモードの開発に着手しています。このマラソンモードは定期的に開催され、上位入賞者には報酬としてNFTのバッジやGSTが贈られます。また、ロードマップ(開発計画)にはNFTのレンタルなど新サービスが記載されており、今後のアップグレードに期待が集まっています。

一方、多くのPlay to Earnゲームが収益性を失って詐欺的だと批判されており、STEPNも同様になるかもしれないと指摘されています。当記事執筆時点でGST価格は好調な値動きですが、それがいつまで続くか誰にもわかりません。ゲームとしての完成度、トークンの新規発行数量とバーン数量。これらのバランスが、今後の値動きの鍵を握ります。

STEPNのNFTスニーカーは10万円以上の値をつけるなど高額です。このため、収益性が失われると初期投資を回収できず損になる可能性がありますので、注意が必要です。

GMT、GSTの買い方

GMTとGSTは、日本国内の取引所で取り扱いはありません。そのため、Binance(バイナンス)などの海外取引所で取引することになります。

GMTを売買できる取引所

日本語対応の海外取引所でのGMT取り扱い状況(USDT建て現物・デリバティブ)は、下記の通りです。

取引所 現物 デリバティブ
Binance(バイナンス)
Bybit(バイビット)
Gate.io(ゲート)
CoinEX(コインイーエックス)
MEXC(メクシー)
BingX(ビンエックス)
Bitget(ビットゲット)

Binance(バイナンス)

現物 デリバティブ

Bybit(バイビット)

現物 デリバティブ

Gate.io(ゲート)

現物 デリバティブ

CoinEX(コインイーエックス)

現物 デリバティブ

MEXC(メクシー)

現物 デリバティブ

BingX(ビンエックス)

現物 デリバティブ

Bitget(ビットゲット)

現物 デリバティブ

GSTを売買できる取引所

日本語対応の海外取引所でのGST取り扱い状況(USDT建て現物・デリバティブ)は、下記の通りです。

取引所 現物 デリバティブ
Binance(バイナンス) × ×
Bybit(バイビット) ×
Gate.io(ゲート)
CoinEX(コインイーエックス) ×
MEXC(メクシー)
BingX(ビンエックス) ×
Bitget(ビットゲット) ×

Binance(バイナンス)

現物 デリバティブ
× ×

Bybit(バイビット)

現物 デリバティブ
×

Gate.io(ゲート)

現物 デリバティブ

CoinEX(コインイーエックス)

現物 デリバティブ
×

MEXC(メクシー)

現物 デリバティブ

BingX(ビンエックス)

現物 デリバティブ
×

Bitget(ビットゲット)

現物 デリバティブ
×
binance bybit gate.io mexc

海外取引所は、日本語対応が充実しているBybit(バイビット)がおすすめです。

ブームの火付け役となるか

その収益性の高さとコンセプトの優秀さから、STEPNは投資に関心のあるユーザー層の取り込みに成功しています。2022年第1四半期時点で100万人のユーザー、10万人を超える日間アクティブユーザー数を獲得しており、今後もパートナーシップだけでなく、プロモーションやイベントにも力を入れる予定です。STEPNはMove to Earnブームの火付け役となるでしょうか。


Date

作成日

2022.04.21

Update

最終更新

2023.03.16

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

仮想通貨取引所Zoomexと人気漫画「インベスターZ」のコラボが決定!

仮想通貨取引所のZoomex(ズームエックス)が、人気漫画「インベスターZ」とのコラボを発表しました。当記事では、Zoomexと「インベスターZ」のコラボ発表に関する内容や、Zoomexの取引所としての特徴などを解説します。
update2023.09.22 21:00

Alpha|ビットコイン(BTC)版friend.tech|その将来性や始め方を解説

Alpha(アルファ)は、New Bitcoin Cityが手掛ける新しいSocialFiアプリです。ビットコイン(BTC)版friend.techと呼ばれており、日本国内でも話題となっています。
update2023.09.21 21:00

Jitoとは?MEV報酬をもらえるリキッドステーキングの仕組み・使い方を解説

Jitoとは、Solana(ソラナ)のリキッドステーキングプロダクトで、ステーキング報酬に加えてMEV報酬をもらえます。MEVの課題を解決するという点でも注目されています。
update2023.09.21 20:00

仮想通貨NIDT(ニッポンアイドルトークン)の価格が高騰から暴落!急落の要因と再浮上する可能性を考察

仮想通貨NIDT(ニッポンアイドルトークン)は、2023年9月初旬から急激に価格が高騰した後、9月中旬に価格が暴落しています。当記事では、仮想通貨NIDTが暴落した要因と再浮上する可能性などを解説します。
update2023.09.20 20:30

Galaxy DAOがGBONDを配布|GBONDの管理ページもリリース

Galaxy DAOがGEMFOREXユーザーに、口座残高1ドルに対して1GBONDを配布しました。また同時にGBONDの保有状況が確認できる管理ページもリリースされました。管理ページでは、USDCのレンディング機能も利用できます。
update2023.09.19 21:00

GEMFOREXとSky Web3 Visionの関係は?NFT「Sky Membership Pass」について解説

2023年6月30日、海外FX業者GEMFOREXの支援を受けて設立されたWeb3団体「GEM Web3 Vision」が、「Sky Web3 Vision」に名称を変更しました。Sky Web3 VisionはDeFiサービス提供を目指しており、既にNFTの販売が開始されています。
update2023.09.19 19:00

FX Fairの出金拒否騒動の経緯は?元金のみの返金で実質的な経営破綻か

出金拒否で話題になっていた、新興海外FX業者のFX Fairがついに営業停止を発表しました。今後トレーダーが口座に入れていた資金を分割出金で返金していくとしていますが、実質的な経営破綻の対応のようにも見え、利用者の間に動揺が広がっています。
update2023.09.15 21:00

Bitgetの口座開設方法!本人確認(KYC)の手順も解説

Bitgetではメールアドレスまたは電話番号があれば、数分ほどで口座開設ができます。入出金や取引にはKYCが必要です。登録手順や本人確認の手順、登録後に利用したいキャンペーンについて解説します。
update2023.09.15 20:00

Axon MarketsはGEMFOREX運営が立ち上げたブローカーなのか

Axon Marketsは、GEMFOREXとの関連が噂されている海外FX業者です。GEMFOREXは2023年に出金遅延問題で破綻した海外FX業者で、事業はGalaxy DAOに引き継がれています。これまでにMyforexがAxon Marketsに関して調査した内容をまとめました。
update2023.09.14 21:00

PBRレンディングは怪しい?評判や利用する上でのリスクなどを解説

PBRレンディングは、最大年利12%を提供する仮想通貨レンディングサービスです。一部のユーザー間で注目されていますが、SNS上では「怪しい」という声もあります。当記事では、PBRレンディングの怪しいと思われるポイントやリスクなどを解説します。
update2023.09.14 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

Twitter

Twitter

キャンセル