野村総合研究所、仮想通貨インデックスの提供を開始
株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ)【以下、NRIと称す】は、仮想通貨分野の投資ソリューションを開発するインテリジェンスユニット合同会社(Intelligence Unit LLC)【以下、IUと称す】とパートナーシップを締結し、NRI/IU仮想通貨インデックスファミリーと呼ばれる仮想通貨インデックスの提供を開始することを発表した。
コインベース、欧州でのカストディ事業強化を目的に新法人を設立
米国の大手仮想通貨取引所であるCoinbase, Inc.(本社:548 Market St #23008 San Francisco, CA94104)【以下、コインベースと称す】は、欧州での仮想通貨カストディサービスを強化するために、アイルランドにCoinbase Custody International Inc.【以下、Coinbase Custody Internationalと称す】と呼ばれる新法人を設立したことを発表した。
Bakkt、仮想通貨関連商品の拡大を示唆
インターコンチネンタル取引所(Intercontinental Exchange)【以下、ICEと称す】が手がける仮想通貨取引プラットフォームのBakktで代表を務めるAdam White氏は、イスラエルのテルアビブで非公式に開催された会合に出席し、仮想通貨の未来やそれを普及させる方法、同取引所がイーサリアム(Ethereum)を対象とした仮想通貨関連商品を提供する可能性について議論した。
新型コロナウイルスの流行でビットコイン価格が上昇
中国で発生した新型コロナウイルスが株式市場に打撃を与える中、ビットコイン(BTC/USD)価格は、今月28日に200日移動平均線が存在する9,000ドルラインを超え、月初から25%増となる9,150ドルに達した。
イングランド銀行、ステーブルコインによる決済規制に賛同の意向
イングランド銀行(Bank of England)のFinancial Market Infrastructure Directorateでエグゼクティブディレクターを務めるChristina Segal-Knowles氏は、同行の金融政策委員会(Financial Policy Committee)【以下、FCPと称す】がステーブルコインによる決済を規制すべきだと発表したことに対し、今月23日のスピーチでそれに賛同する意向を示した。
ビットコインゴールド、51%攻撃を受けて二重支払いが発生
MIT Bitcoin Clubの代表であるJames Lovejoy氏は、ビットコイン(Bitcoin)から派生したビットコインゴールド(Bitcoin Gold)【以下、BTGと称す】のブロックチェーンが51%攻撃を受け、7,167通貨(7万2,000ドル相当)の二重支払いが発生していることを報告した。
世界情勢と仮想通貨価格の相関性に関する議論が高まる
今年初めに米国によるイラン攻撃を受けて、ビットコイン価格が急騰して以来、仮想通貨コミュニティでは、世界情勢と仮想通貨価格の相関性に関する議論が高まっている。
世界経済フォーラム、仮想通貨規制に向けて国際コンソーシアムの結成を発表
世界経済フォーラム(World Economic Forum)【以下、WEFと称す】が、ステーブルコインを含む仮想通貨の規制フレームワークを設計するために、国際コンソーシアムを結成することを発表した。
リップル社のXRP販売額が前期比で80%以上減少
仮想通貨関連テクノロジーの開発を手掛けるRipple, Inc.【以下、リップル社と称す】は、同社が発行する仮想通貨であるXRPの販売額が前四半期の6,624万ドルから80.2%減少し、1,308万ドルにまで落ち込んでいることを報告した。
ビットペイ、Simplexとの協業でアプリ上での仮想通貨購入に対応
ブロックチェーンベースの決済プロバイダーであるBitPay【以下、ビットペイと称す】は、決済ソリューションを提供するSimplexとパートナーシップを締結し、同社のモバイルアプリ上でクレジットカードを利用して仮想通貨が直接購入できるようになったことを発表した。
ライトニングネットワークのプローモション活動が38カ国以上に波及
ビットコイン(Bitcoin)のライトニングネットワーク(Lightning Network)を普及させるためのプロモーション活動として始まったライトニング・トーチ(Lightning Torch)は、現時点で少なくとも38カ国に波及したと報告されている。
クリアストリーム、UBSと長期パートナー契約を締結
ドイツ取引所グループ傘下にて欧州最大の証券決済機関であるClearstream(本社:42 Avenue JF Kennedy L-1855 Luxembourg Luxembourg)【以下、クリアストリームと称す】は1月21日、投資ファンドサービスにおける関係強化を図るべく、スイス・チューリッヒを拠点とする世界有数の投資銀行であるUBS(本社:Bahnhofstr. 45, P. O. Box, CH-8098 Zurich)と長期パートナーシップ契約を締結したことを発表した。
Huobi、機関投資家向けの仮想通貨仲介サービス開始を決定
大手仮想通貨取引所のHuobi Group【以下、Huobiと称す】は、仮想通貨業界の機関投資家を対象とした仲介サービスであるHuobi Brokerageを立ち上げたことを発表した。
Monerium、ブロックチェーン開発を手がけるAlgorandと提携
電子マネーを発行するMonerium(モネリウム)は、ブロックチェーン開発を手がけるAlgorand(アルゴランド)とパートナーシップを締結し、同社のプロトコルをサポートすることを発表した。
ボーダフォン、Libra Associationからの脱退を表明
英国の大手テレコム会社であるVodafone(本社:Newbury, Berkshire, RG14 2FN)【以下、ボーダフォンと称す】は、Facebook(フェイスブック)が主導するステーブルコインであるリブラ(Libra)の運営委員会、Libra Associationから脱退することを表明した。
韓国政府、仮想通貨取引による利益に20%の課税を検討
今月20日、韓国政府が仮想通貨取引から生じる利益を「その他の収入(other income)」に再分類し、20%の税金を課す案を検討していることが地元紙の報道で明らかになった。
ハッシュレートの急増を受けて乱高下するビットコイン価格
ハッシュレートが過去最高を記録したことを受け、ビットコイン(BTC/USD)価格は、今月19日に9,150ドル前後で直近の高値を更新し、その後、12時間以内に約8,650ドルまで急降下した。
BRD社、企業向けアプリ開発を支援するツールセットを提供
リップル社やSBIホールディングスが出資する仮想通貨ウォレットプロバイダーのBreadwinner AG【以下、BRD社と称す】は、ブロックチェーン開発者の企業向けアプリ開発を支援することを目的に、Blocksetという名称のツールセットをリリースした。
バイナンス、旧ヤフージャパン子会社と戦略的提携
世界的な大手仮想通貨取引所であるBinance【以下、バイナンスと称す】は、Zホールディングス株式会社(旧ヤフージャパン)の100%子会社であるZコーポレーション株式会社(本社:東京都港区新橋5-1-9銀泉新橋第2ビル5階)【以下、Zコーポレーションと称す】および、同社の子会社であるTaoTao株式会社(本社:東京都港区新橋5-1-9銀泉新橋第2ビル5階)【以下、TaoTaoと称す】の2社と戦略的パートナーシップを締結したことを発表した。
Bitstamp、シルバーゲート銀行と提携したことを発表
ルクセンブルクの大手仮想通貨取引所であるBitstamp Ltd.【以下、Bitstampと称す】は、SEN(Silvergate Exchange Network)レバレッジと呼ばれる新製品のローンチに向けて、Silvergate Bank(本社:4250 Executive Square Suite 300 La Jolla, CA 92037)【以下、シルバーゲート銀行と称す】と提携することを発表した。
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー