Select Language

FXブローカー

FXブローカー

表示件数:

全件数: 1374 50/69

  1. IC Markets、豪国外の顧客サービスを停止する意向

    IC Markets、豪国外の顧客サービスを停止する意向

    IC Marketsブランドを持つInternational Capital Markets Pty Ltd(本社:Level 6 309 Kent Street Sydney NSW 2000 AUSTRALIA)【以下、IC Marketsと称す】が、同社オーストラリア子会社による海外顧客向けサービスを6月末に停止する意向であることが明らかになった。

  2. FCA、FXCM Germanyを詐欺業者と断定

    FCA、FXCM Germanyを詐欺業者と断定

    英国の金融監督当局である英国金融行動監視機構(Financial Conduct Authority)【以下、FCAと称す】は、海外FX・CFDブローカーであるFXCM Group, LLC(本社:20 Gresham Street, 4th Floor, London EC2V 7JE, United Kingdom)の英国子会社FXCM UK Limited【以下、FXCM UKと称す】と会社名が酷似するFXCM Germanyを詐欺業者として断定し、投資家に警戒を呼び掛けている。

  3. BrightwinとNanshan Jinchuangが米国FXライセンスを申請

    BrightwinとNanshan Jinchuangが米国FXライセンスを申請

    ニュージーランドを拠点とする海外FXブローカーであるBrightwin Securities and Finance(本社:2 Matakana Valley Road Office B Matakana, 0985, New Zealand)【以下、Brightwinと称す】と、台湾を拠点とするNanshan Jinchuang Co.【以下、Nanshanと称す】が、米国にて個人投資家向けFXブローカレッジサービスを提供すべくライセンス申請を行ったことが明らかになった。

  4. CySECの新規制策への対応を求められるブローカー

    CySECの新規制策への対応を求められるブローカー

    キプロスの金融監督当局であるCySECが個人投資家向けFX・CFD新規制策の導入を検討していることが明らかになった市場環境下において、FXブローカーの置けるパートナーとなるレグテック(フィンテックを活用して規制対応に関する課題解決を図る技術)企業や決済サービスプロバイダー(Payment Services Provider)【以下、PSPと称す】を見つける必要が出てきているようだ。

  5. ACY Securities、中国人顧客口座を閉鎖

    ACY Securities、中国人顧客口座を閉鎖

    オーストラリア・シドニーを拠点とする海外FXブローカーACY Securities(本社:804/12 Help ST Chatswood Sydney Australia 2067)が、中国人顧客向けサービスを停止したことが明らかになった。

  6. 米SEC、ブローカー向け利益相反関連の新規制案を可決

    米SEC、ブローカー向け利益相反関連の新規制案を可決

    米国証券取引委員会(US Securities and Exchange Commission)【以下、SECと称す】は、ブローカーが顧客の利益保護を図ることを目的とした、利益相反関連の新規制案を可決した。

  7. GAIN、5月期業績を発表、取引量は前月比23.2%増

    GAIN、5月期業績を発表、取引量は前月比23.2%増

    米国最大のFXブローカーであるForex.comを運営するGain Capital Holdings Inc(本社:135 US Highway 202/206, Suite 11 Bedminster, NJ 07921)【以下、GAINと称す】は、2019年5月期の業績を報告した。GAINの4月期取引量は前月比13%減であったが、5月期業績に関しては前月比プラスで着地した。

  8. JFD、マドリードに新オフィスを開設

    JFD、マドリードに新オフィスを開設

    JFD Brokersの運営会社であるJFD Brokers Ltd.(本社:Kakos Premier Tower Kyrillou Loukareos 70 4156 Limassol, Cyprus)【以下、JFDと称す】は4日、スペイン・ポルトガルといったイベリア半島諸国及びスペイン語を母国語とするラテンアメリカ市場に投資関連サービスを提供すべく、スペインの首都マドリードに新たなオフィスを開設したことを発表した。

  9. eToro、American Racing KTMとスポンサー契約を締結

    eToro、American Racing KTMとスポンサー契約を締結

    ソーシャルトレーディング・プロバイダーのeToro(UK)Ltd.(本社:24th floor, One Canada Square Canary Wharf E14 5AB London, United Kingdom)【以下、eToroと称す】は5月31日、二輪レースの最高峰MotoGP(ロードレース世界選手権)の中量級カテゴリーに位置づけられるMoto2クラスに参戦するモーターレーシングチームAmerican Racing KTM【以下、KTMと称す】とスポンサー契約を締結したことを発表した。

  10. INFINOX、ポルトガルに新オフィスを開設

    INFINOX、ポルトガルに新オフィスを開設

    英国・ロンドンを拠点とする海外FX・CFDブローカーであるInfinox Capital Ltd(本社:Birchin Court, 20 Birchin Lane, London, EC3V 9DU, United Kingdom)【以下、INFINOXと称す】は、大陸欧州及びアフリカ市場の開拓を図るべく、ポルトガルの首都リスボンに新たなオフィスを開設したことを発表した。

  11. ICM.com、イングランド代表ポロチームとスポンサー契約を更新

    ICM.com、イングランド代表ポロチームとスポンサー契約を更新

    英国・ロンドンを拠点とする海外FXブローカーであるICM.com(本社:New Broad Street House 35 New Broad St, London EC2M 1NH United Kingdom)【以下、ICMと称す】は、同国における夏の一大スポーツイベントであるポロの国際マッチChestertons Polo in the Park【以下、Chestertons Poloと称す】に参戦するイングランド代表ポロチームとのスポンサーシップ契約を3年連続で更新したことを発表した。

  12. FXブローカーを揺るがす米中貿易戦争

    FXブローカーを揺るがす米中貿易戦争

    米中貿易戦争が激化する中、中国当局は自国の資本規制策を徹底させるべく、同国でビジネス展開するFXブローカーへの規制を再び強化している。そのため、ブローカー各社は中国当局からの圧力に柔軟に対応する姿勢が求められている状況だ。

  13. ThinkMarkets、南アフリカでFX・CFDサービスを提供開始

    ThinkMarkets、南アフリカでFX・CFDサービスを提供開始

    英国・ロンドンを拠点とする海外FX・CFD・仮想通貨関連ブローカーであるThinkMarkets(本社:2 Copthall Ave, London EC2R 7DA)は、2019年3月にThinkMarketsがFSCAよりライセンスを取得した南アフリカで、FX・CFDサービスの提供を開始したことを発表した。

  14. サクソバンク証券、TradingViewと提携

    サクソバンク証券、TradingViewと提携

    デンマーク拠点の投資銀行Saxo Bank Group(本社:Philip Heymans Alle 15 2900 Hellerup Denmark)の日本法人としてFX・CFDサービスを手掛けるサクソバンク証券は5月27日、ウェブベースのチャート作成ツールを提供するTradingView(本社:470 Olde Worthington Rd., Suite 200 Westerville, OH 43082)とパートナーシップ契約を締結したことを発表した。

  15. 機能不全のFX業界に求められるブローカーの変革

    機能不全のFX業界に求められるブローカーの変革

    キプロスにて開催された金融業界最大のB2B展示会iFX EXPOのパネルディスカッションにて、イスラエルを拠点とするレグテック(フィンテックを活用して規制対応に関する課題解決を図る技術)関連企業Cappitech(本社:2 HaMenofim St. Herzliya Pituach 4672553 Israel)の業務開発部に所属するRon Finberg氏は、FX業界が5年前に機能不全に陥ったのは、監督当局の規制による影響ではなく、FXブローカーの好まれざる慣行と粗悪なマーケティング活動によるものであることを明らかにした。

  16. FXFlat、MT5上でユーレックスとCME先物取引を提供

    FXFlat、MT5上でユーレックスとCME先物取引を提供

    ドイツ・ラーティンゲンを拠点とする海外FX・CFDブローカーであるFXFlat Wertpapierhandelsbank GmbH(本社:Kokkolastr.1 40882 Ratingen Germany)【以下、FXFlatと称す】が、MetaTrader5【以下、MT5】上で世界有数のデリバティブ取引所であるEurex【以下、ユーレックスと称す】とCME(シカゴ・マーカンタイル取引所)に上場する先物取引サービスの提供を開始することが明らかになった。

  17. Invast Global、MT5上で新リクイディティソリューションを提供

    Invast Global、MT5上で新リクイディティソリューションを提供

    マルチアセットクラスの商品とプライムブローカレッジサービス(高レバレッジや豊富な流動性を求めるヘッジファンド等に対する多様で高度なサービス)を提供するInvast Global(本社:Level 27, Aurora Place, 88 Phillip Street Sydney NSW 2000)が、ロシアのソフトウェア会社MetaQuotes Software Corp.と協働し、MetaTrader5【以下、MT5と称す】上にて新たなリクイディティソリューションを提供することが明らかとなった。

  18. OANDA、数理研究所The Fields Instituteと提携

    OANDA、数理研究所The Fields Instituteと提携

    米国の大手海外FXブローカーであるOANDA Corporation(本社:135 West 41st Street New York NY 10036)【以下、OANDAと称す】は、数理科学の研究を目的として、カナダを拠点とする数理研究所The Fields Institute【以下、Fieldsと称す】とパートナーシップ契約を締結したことを発表した。

  19. Vantage FX、豪国外の顧客へのサービスを停止

    Vantage FX、豪国外の顧客へのサービスを停止

    海外FX・CFDブローカーであるVantage FX(本社:4th Floor The Harbour Centre, 42 N Church St, George Town, Cayman Islands)が、子会社のVantage Global Primeを通じてオーストラリア国外の顧客に対するサービスの提供を停止したことが明らかとなった。

  20. IFGM、海外顧客口座を閉鎖

    IFGM、海外顧客口座を閉鎖

    オーストラリア・シドニーを拠点とする海外FX・CFDブローカーであるIFGM(本社:MLC Centre, Suite 65.03, Level 65, 19-29 Martin Place, Sydney NSW 2000 Australia)が、同国監督当局の規制強化の影響を受けて事業再構築を図るべく、同国で初めて国外の顧客口座を閉鎖するブローカーになることが明らかとなった。

表示件数:

全件数: 1374 50/69

アクセスランキング

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.10 20:00

【独自】海外FX利用で銀行口座が凍結・解約された一部始終!「自分には関係ない」は危険かも

みんなの銀行の口座を実際に凍結・解約されたトレーダーから当サイトに寄せられた情報をもとに、解約までの流れを一部始終紹介します。海外FXユーザーにとって、銀行口座凍結は決して他人事ではありません。海外FX利用時に注意すべき送金パターンも説明します。
update2025.08.12 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

SBI VCトレードからBybitに送金してみた!手数料や送金時間も解説

Myforex編集部では、国内取引所のSBI VCトレードからBybitに仮想通貨を送金してみました。本記事では、送金手順や手数料、送金時間などを紹介します。
update2025.06.11 19:30

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

Exnessの出金方法から銀行振込が一時削除!?現在は復旧も今後は代替手段の検討が必要か

2025年8月、Exnessの出金方法から一時的に国内銀行振込が削除され、オンラインウォレットと仮想通貨のみ利用可能な状態となりました。現在は復旧していますが、今後のトラブルに備えて、代わりの決済方法の準備を検討するのが望ましい状況です。
update2025.08.06 19:00

初めてのバックテストでも安心!MT5ストラテジーテスターの使い方ガイド

MT5のストラテジーテスターでは、バックテストによりEAのパフォーマンスを確認できます。バックテストの開始手順や注意点を解説します。
update2025.06.17 19:00

bitbankからBybitに送金してみた!トラベルルールの対応状況も解説

Myforex編集部では、bitbank(ビットバンク)からBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.12 19:30
口座開設で15,000円のボーナス 口座開設で15,000円のボーナス

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル
close
キャンペーン
さらに詳しく

次回から表示しない