Select Language

Tradesocio、PrimeXM及びoneZeroとAPI統合

Tradesocio、PrimeXM及びoneZeroとAPI統合

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.05.12 15:45
Tradesocio、PrimeXM及びoneZeroとAPI統合

update 2022.05.12 15:45

Tradesocioの独自ソフトウェアを容易に利用可能

シンガポールを拠点とするフィンテック企業であるTradesocio(本社:38-01, Suntec Tower Three, 8 Temasek Boulevard, Singapore, 038988[1])は17日、有力ブリッジブローカー(FXブローカーがリクイディティプロバイダーに注文を出す際の仲介ブローカー)であるPrimeXM及びoneZeroとAPIを統合したことを発表した。今回の統合によりTradesocioの顧客は、両ブリッジブローカーが構築するエコシステムへ既に加入している場合、Tradesocioが独自開発したソフトウェアを同エコシステム上で容易に利用可能になるとのことだ。

Tradesocioは、ブローカーや投資家、ファンドマネージャー、IB(イントロデューシング・ブローカー)などが加入するマーケットプレイスを構築し、一連の投資プロセスを効率化するソリューションを提供している。同社はインドにテクノロジーセンターを開設している他、キプロスに駐在員事務所を設けている。

金融業界においては、低レイテンシー(遅延時間)やルーティングサービスへの根強い需要があり、新FXプラットフォームをリリース予定であるシティグループなど複数の金融機関が高機能な取引環境を望む顧客需要に対応すべく、リクイディティ機能の向上や新たなテクノロジーソリューションの開発を行っている状況だ。そのような環境下で、oneZeroが構築するマルチアセットクラスのエコシステムは、取引所やブローカー、銀行、ヘッジファンドといった200社を超える企業が加入し、DMA(ダイレクトマーケットアクセス)やプライシング、低レイテンシーのコネクティビティサービスを提供している。2018年10月にADMISがoneZeroエコシステムに参画している他、2019年にはGMIがネットワークに加入するなど、oneZeroが提供するソリューションは多くの顧客から高い評価を得ていることがうかがえる。

一方スイスで設立されたPrimeXMは、FX・CFD分野における120社を超えるリクイディティプロバイダー向けに、低レイテンシーのコネクティビティサービスやFXのアグリゲーション、及び機関投資家向けホスティングサービスを提供している。2018年12月にPrimeXMはICM.comと提携したことで高い流動性を確保し、最高水準の取引環境の提供を目指している。今回Tradesocioにとっては、多くの金融機関が加入するエコシステムを運営している両ブリッジブローカーとのAPI統合を実現させ顧客の利便性を向上させることで、更なる利用拡大が期待できそうだ。

release date 2019.07.18

出典元:

ニュースコメント

API統合による自社の認知度向上

API(Application Programming Interface)とはソフトウェアの機能と仕様のことであり、APIを統合することで、同じような特徴を持つサービスの開発が容易となるほか、一部の機能を改良することもできる。また他社の情報を二次使用することも可能となり、他社が保有するユーザー情報を利用して自社サービスにログインする機能を付帯することができるなど、開発者とユーザーの両者にメリットがあると言えよう。今年に入り業務提携のニュースが続くTradesocioは、主力であるミラートレードツールの他にソーシャルプラットフォームサービスも提供しており、着実に提携ブローカーを増やし急成長を見せている。同社が顧客評価の高いブリッジブローカーとAPIを統合することによって、顧客の利便性向上や自社製品の提供機会を増やすだけでなく、開発スピードの向上や開発コストの削減が期待されているようだ。今回の提携が、グローバルベースの発展を推し進めるTradesocioにとってさらなる発展と認知度向上に繋がることを期待したい。


Date

作成日

2019.07.18

Update

最終更新

2022.05.12

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

【独自】海外FX利用で銀行口座が凍結・解約された一部始終!「自分には関係ない」は危険かも

みんなの銀行の口座を実際に凍結・解約されたトレーダーから当サイトに寄せられた情報をもとに、解約までの流れを一部始終紹介します。海外FXユーザーにとって、銀行口座凍結は決して他人事ではありません。海外FX利用時に注意すべき送金パターンも説明します。
update2025.08.12 19:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル