Select Language

話題のニュース

話題のニュース

表示件数:

全件数: 5108 92/256

  1. 仮想通貨ネム、新ブロックチェーンのローンチに成功

    仮想通貨ネム、新ブロックチェーンのローンチに成功

    3月17日、仮想通貨ネム(NEM)の大型アップデートが完了し、新しいブロックチェーンであるシンボル(Symbol)がローンチされたことが明らかになった。

  2. FOMCを前に新興国通貨は下落

    FOMCを前に新興国通貨は下落

    FOMCの結果が注目される中、インドネシアルピアが大きく下落するなどアジアの新興国通貨は軟調に推移。アジア株式市場では、FOMCによる利上げ時期が焦点となっている。

  3. ビットコイン価格、6万1,000ドルを超えて史上最高値を更新

    ビットコイン価格、6万1,000ドルを超えて史上最高値を更新

    3月14日、ビットコイン価格(BTC/USD)は機関投資家からの需要を背景に、6万1,000ドルを超えて史上最高値を更新した。2021年に入ってからビットコイン価格は100%以上上昇しており、その時価総額は約1兆1,000億ドルに達している。

  4. 米みずほ証券、給付金の一部がビットコイン市場に流入する可能性を指摘

    米みずほ証券、給付金の一部がビットコイン市場に流入する可能性を指摘

    米国のバイデン政権が新型コロナウイルス(COVID-19)経済対策として実施する3,800億ドル(約41兆円)の現金給付の内、10%ほどの資金がビットコイン(Bitcoin)と株式市場に流入する可能性があると、米国みずほ証券の調査結果を基に複数の海外メディアが報じた。

  5. WTI原油、方向性定まらず65.00ドル以下で小動き

    WTI原油、方向性定まらず65.00ドル以下で小動き

    WTI原油はアジア時間、前日16日につけた4日ぶりの安値からの反転上昇を継続したが、上値は重く、値動きの小さなレンジ相場となっている。本日ここまで、64.80ドル~64.75ドル付近で推移し、変動はほぼなかった。

  6. ゴールド、FOMC発表を控え1,730ドル付近で小動き

    ゴールド、FOMC発表を控え1,730ドル付近で小動き

    ゴールドは、方向感のないレンジ相場が続いており、アジア時間には1,730ドル付近で限定された値動きが続いている。3月8日につけた数か月ぶりの安値から回復する動きが継続しているが、直近2日間は狭いレンジ内で推移している。

  7. eToro、SPACとの合併による100億ドル規模の上場計画が浮上

    eToro、SPACとの合併による100億ドル規模の上場計画が浮上

    ソーシャルトレーディング・プロバイダーのeToro(UK)Ltd.(本社:24th floor, One Canada Square Canary Wharf London, E14 5AB United Kingdom)【以下、eToroと称す】が、ブランク・チェック・カンパニーとも呼ばれる特別買収目的会社(Special Purpose Acquisition Company)【以下、SPACと称す】との合併を通じてNasdaq(ナスダック)への上場を計画していると、イスラエルの通信社であるCalcalistが報じた。

  8. 仮想通貨ネム、新ブロックチェーンのローンチを延期

    仮想通貨ネム、新ブロックチェーンのローンチを延期

    NEM GroupのDave Hodgson氏は、3月15日に予定されていた仮想通貨ネム(NEM)の大型アップデートに問題が生じ、新しいブロックチェーンであるシンボル(Symbol)のローンチを延期することになったと発表した。

  9. FOMCを控え米ドル上昇

    FOMCを控え米ドル上昇

    FOMCを控え米国債利回りが上昇したこと受け、米ドルは上昇。中国によるイラン原油の輸入急増により他国産原油の輸入が減少し、OPECプラスの協調減産をさらに圧迫している。

  10. WTI原油、反転上昇で週足サポートラインの65.00ドル回復に向かうか

    WTI原油、反転上昇で週足サポートラインの65.00ドル回復に向かうか

    3日間下降トレンドが続いていたWTI原油は、本日16日午前には切り返しの兆候を見せている。1時間足移動平均線(200期間)で反転上昇し、日本時間13時34分時点では前日比0.60%減の64.90ドルまで回復した。

  11. ゴールド、FOMC控えた警戒感の中、レンジ内で推移

    ゴールド、FOMC控えた警戒感の中、レンジ内で推移

    ゴールドは、本日16日に穏やかな上昇傾向を継続しており、1,740ドル台の回復に向けて攻防が行われている。明日17日に予定されているFOMCの決定に注目が集まる中、米国国債利回りと米ドルが下降していることがゴールドの下支えとなっている。

  12. バイナンス、Binance Payのアルファ版をリリース

    バイナンス、Binance Payのアルファ版をリリース

    世界最大の仮想通貨取引所であるBinance【以下、バイナンスと称す】は、法定通貨および仮想通貨に対応する決済アプリであるBinance Payのアルファ版をリリースした。

  13. SBI、株主優待としてリップル配布を決定

    SBI、株主優待としてリップル配布を決定

    大手金融企業のSBIホールディングス株式会社(本社:東京都港区六本木一丁目6番1号)【以下、SBIと称す】は、株主優待として人気暗号資産(仮想通貨)リップル(Ripple)を配布することを発表した。

  14. インドの外貨準備高、世界4位に

    インドの外貨準備高、世界4位に

    インドは突然の資金流出に備えてドルの確保を続けており、ロシアを抜いて世界4位となった。楽天グループは日本郵政等から計22億ドルの調達を発表。株価への影響は?

  15. OANDA、全米先物協会からの除名や業務停止の可能性

    OANDA、全米先物協会からの除名や業務停止の可能性

    米国の大手海外FXブローカーであるOANDA Corporation(本社:10 Times Square New York NY 10018)【以下、OANDAと称す】が、全米先物協会(National Futures Association)【以下、NFAと称す】の業務行為委員会(Business Conduct Committee)による訴状を受け、NFAからの除名や一時的な業務停止の可能性があることが明らかになった。

  16. FXCM、2021年2月期の取引データを公表

    FXCM、2021年2月期の取引データを公表

    海外FX・CFDブローカーであるFXCM Group, LLC(本社:20 Gresham Street, 4th Floor, London EC2V 7JE, United Kingdom)【以下、FXCMと称す】は、2021年2月期の取引データを公表した。

  17. Bakkt、ニューヨーク州でビットライセンスを取得

    Bakkt、ニューヨーク州でビットライセンスを取得

    インターコンチネンタル取引所(Intercontinental Exchange, ICE)が手がける仮想通貨先物取引プラットフォームであるBakktの完全子会社として設立されたBakkt Marketplaceが、ニューヨーク州金融サービス局(The New York State Department of Financial Services)【以下、NYDFSと称す】より、同州で仮想通貨関連サービスを提供するためのビットライセンス(BitLicense)を取得したことが明らかになった。

  18. リップル社、CBDC対応のプライベートブロックチェーンをテスト

    リップル社、CBDC対応のプライベートブロックチェーンをテスト

    人気仮想通貨リップル(Ripple)を開発するRipple, Inc.【以下、リップル社と称す】は、同社の送金ネットワーク上で中央銀行発行の独自デジタル通貨(Central Bank Digital Currency)【以下、CBDCと称す】をサポートするために、プライベートブロックチェーン版のXRP Ledgerをテストしていると発表した。

  19. ゴールド、反転上昇で1,740ドルが視野に

    ゴールド、反転上昇で1,740ドルが視野に

    ゴールドは、先週12日に一時下降したものの、1,700ドルが強力なサポートラインとなって反転した。米国で1.9兆ドルの大規模な景気刺激策が可決され、インフレ率上昇が懸念されていることを背景に、ゴールドは本日はさらに上昇する可能性がある。

  20. WTI原油、中国の良好な経済指標発表で66ドル超え

    WTI原油、中国の良好な経済指標発表で66ドル超え

    中国が発表した経済指標が良好だったことより、WTI原油は直近の重要なレジスタンスラインを上抜けし、本日午前中には1.0%値を上げた66.30ドル付近で取引されている。

表示件数:

全件数: 5108 92/256

アクセスランキング

Vantage Tradingで出金遅延、担当者が語る原因と対応

Vantage Tradingで銀行出金に関する遅延が確認されています。出金申請後に着金まで時間を要するケースが報告されており、SNS上でも混乱が発生している状況です。原因としては入金額の急増や決済システム側の処理制限が影響しているものと見られます。
update2025.10.24 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

bitcastleは詐欺業者?口座開設ボーナスで出金拒否多数

SNS上ではbitcastleから「出金できない」「口座を凍結された」といった報告が相次いでいます。本記事では、bitcastleで報告されている出金トラブルを紹介するほか、bitcastleは詐欺業者なのかどうか説明します。
update2025.10.21 19:30

Bybitが日本ユーザーの新規登録を停止!日本撤退で海外FXユーザーにも影響大か?

Bybitが2025年10月31日をもって日本ユーザーの新規登録停止を発表しました。既存ユーザーは継続利用できるものの、締め出しも時間の問題と予想する声も少なくありません。本記事では、Bybitの発表内容や海外FXユーザーへの影響などを解説します。
update2025.11.06 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

Vantage Tradingが入出金額の上限を変更、100万円以上の出金は自動分割

海外FX業者のVantage Tradingが、銀行振込の入出金額の上限を変更しました。今後は銀行振込で一度に出金できる額が100万円に制限されます。本記事では、変更された条件や高額送金時の注意点などを説明します。
update2025.11.11 19:00

Exnessで10月に2度もサーバーダウン!?SL設定のユーザーは損失補填

海外FX業者のExnessで、10月に2度のサーバーダウンが発生しています。一連のトラブルが原因で、損失を被ったユーザーも少なくないようです。本記事では、報告されている不具合やExnessが実施した補償などについて説明します。
update2025.10.30 19:30

XMはゴールド(XAUUSD)のスプレッドも広い?ボーナス取引で実質お得

XMTradingのゴールド(XAUUSD)はスプレッドこそ狭くないものの、スワップフリー口座や豪華ボーナス、約定スピードの速さで十分に利用の検討余地があると言えます。当記事ではXMTradingでゴールド取引が向いている・向いていないトレーダーを他社と比較しながら解説していきます。
update2025.10.22 19:00

Bybit P2P利用で銀行口座凍結・詐欺容疑者に?海外FXユーザーが知るべき巻き込まれリスクとは

Bybit P2Pを利用したユーザーが銀行口座凍結されたことに加え、詐欺容疑者として取り調べを受けたというSNS投稿が話題になっています。本記事では、話題となった投稿の内容や、海外FXユーザーがP2P取引の利用を避けるべき理由などを解説します。
update2025.11.12 19:00

FXGT破綻の噂がSNSで再浮上、CEOは「完全なデマ」と否定

海外FX業者のFXGT(エフエックスジーティー)が「経営破綻の危機にある」との噂が一部で広がっています。噂が流れているのは主にX(旧Twitter)で、FXGT公式はこれを否定しています。当サイトではFXGTにこれらの噂について、事実確認を行いました。
update2025.11.04 19:30

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル