作成日
:2025.04.22
2025.04.22 15:33
ソラナ(Solana)は、高速かつ低コストなトランザクションを実現するブロックチェーンです。DApps(分散型アプリケーション)の構築やトークンの発行が活発で、エコシステムが拡大しています。
ソラナのサービスを使うにはソラナに対応したウォレットが必要です。当記事では、ソラナウォレットの機能や、主要な6つのソラナウォレット、ウォレットの作り方などを紹介します。
ソラナウォレットは、ソラナブロックチェーンに対応するウォレットです。
ソラナブロックチェーンはSPL規格を採用しており、ソラナウォレットはSPL規格で発行される仮想通貨(暗号資産)を管理できます。
SPL規格とは、ソラナブロックチェーン上でトークンを発行するためのルールを指します。イーサリアム(ETH)のERC-20規格など、チェーンごとに規格が定められています。
ソラナウォレットはソラナ上でDApps(分散型アプリケーション)を利用する際に必要です。ソラナではDEX(分散型取引所)やブロックチェーンゲーム、NFTマーケットプレイスなど、さまざまな種類のDAppsが公開されています。
仮想通貨ウォレットの中でも有名なメタマスクはイーサリアム(ETH)のウォレットであり、イーサリアムブロックチェーンとEVMチェーンに対応しています。
ソラナはEVMチェーンではないため、ソラナエコシステムにアクセスするには、ソラナウォレットが必要です。
画像引用:MetaMask
2025年2月28日、メタマスクは今後ビットコイン(BTC)とソラナ(SOL)にもネイティブ対応する大型アップグレードの計画を発表しました。アップグレードは近日中に行われるとされており、今後はメタマスクを使ってソラナエコシステムにアクセスできるようになると考えられます。
ソラナウォレットには、ハードウェアウォレットとソフトウェアウォレットの2種類があります。
ハードウェアウォレットは、専用のデバイスを使用して秘密鍵を管理するタイプのウォレットです。インターネットから切り離した環境で保管できるため、ハッキングのリスクが低く安全性が高い一方で、利便性はやや劣ります。
主流はUSBタイプで、取引などの際には、パソコンなどに専用アプリをインストールした上で、USBポートに差し込んで仮想通貨を管理します。
ソフトウェアウォレットは、スマートフォンやパソコンにアプリをインストールしたり、ブラウザに拡張機能を追加したりして使用するタイプのウォレットです。インターネットに接続された状態で使用するため、取引の利便性が高い一方で、常にハッキングのリスクにさらされています。
代表的なウォレットのメタマスクは、ソフトウェアウォレットの1つです。
主要なソラナウォレットとして、以下の6つが挙げられます。
画像引用:Phantom Wallet
Phantom Wallet(ファントムウォレット)は、ソラナエコシステム内で最も広く利用されているウォレットの一つです。パソコンのブラウザやスマホのアプリから利用可能で、スワップやNFT関連機能など総合的なサービスを提供しています。
ソラナのほかにビットコインやイーサリアム、ポリゴンなどにも対応しており、マルチチェーンでの資産管理が可能です。また、グローバルサポートチームによる24時間年中無休のサポートも提供されており、安心して利用できます。
画像引用:Backpack
Backpack Wallet(バックパックウォレット)は、ソラナのほかイーサリアムやポリゴンなどに対応する多機能ウォレットです。ソラナブロックチェーンの人気NFTコレクションであるMad Ladsの制作チーム(Coral)によって開発されました。
Backpackウォレットは、第三者のDAppsに接続しなくても、さまざまな取引を実行できる次世代型NFTのxNFTに対応する初の仮想通貨ウォレットです。Ledger(レジャー)やTrezor(トレザー)などの主要ハードウェアウォレットとの接続もサポートしています。
画像引用:Solflare
Solflare(ソルフレア)はソラナ専用ウォレットで、ステーキングやスワップ機能を備えています。JupiterやRaydium、Magic Edenなど、人気のDAppsともシームレスに接続が可能です。
また、SolflareではMetaMask Snapsの拡張機能を提供しており、メタマスクからソラナエコシステムにアクセスしてDAppsを利用したり、トークンをブリッジしたりすることが可能です。
画像引用:Trust Wallet
Trust Wallet(トラストウォレット)は、大手取引所Binanceが買収した多機能ウォレットです。ソラナだけでなく、ビットコインやイーサリアム、BNBチェーンなど、100種類以上のブロックチェーンに対応しています。
ソラナでは購入や売却、スワップ、ステーキングに対応していますが、DAppsへのアクセスはできません。Trust Walletは長年にわたり数多くのユーザーに利用されているため安心感があります。
画像引用:Jupiter Mobile
Jupiter Mobile(ジュピターモバイル)は、ソラナ上で人気のDEXアグリゲーターであるJupiter Exchangeが提供しているモバイルウォレットです。iOS版とAndroid版のアプリがリリースされています。
Jupiter Mobileは、Jupiter Exchangeが持つDEXアグリゲーション技術を活かして、低コストで高速なスワップ機能を備えています。また、使いやすい操作性でユーザーから高い評価を得ているウォレットです。
画像引用:Ledger
Ledger(レジャー)は、仮想通貨市場を代表するハードウェアウォレットです。ソラナを含む、多数のブロックチェーンに対応しています。
専用アプリ「Ledger Live」を使えば、仮想通貨を保管するだけでなく、購入や売却、スワップ、ステーキングなどの機能も利用できます。また、50以上のソフトウェアウォレットと連携でき、幅広い仮想通貨サービスを安全に利用可能です。
ここまで見てきたように、ソラナウォレットの多くは仮想通貨の保管だけでなく、さまざまなサービスを提供しています。
代表的なサービスは以下のとおりです。
スワップは、DEX(分散型取引所)などで仮想通貨を交換することです。DEXの機能を持つソラナウォレットもあり、ウォレット内で仮想通貨をスワップできます。
ステーキングとはPoS(プルーフ・オブ・ステーク)の仮想通貨で採用される仕組みで、ブロックチェーンの維持に貢献する対価として報酬を得ることです。一部のソラナウォレットはステーキングに対応しており、報酬を獲得できます。
クロスチェーンブリッジとは、複数のブロックチェーンをつないで規格の異なる仮想通貨を相互に利用可能にする技術です。他のブロックチェーンに仮想通貨を転送する際などに利用します。特定のソラナウォレットはクロスチェーンブリッジに対応しており、仮想通貨の転送が可能です。
NFTに対応するソラナウォレットもあり、ウォレット内でNFTの保管、表示、送受信が可能です。
例えば、Phantom Walletでは、ユーザーが所有するNFTを表示するギャラリー機能を備えており、Solanartなどのソラナ上のNFTマーケットプレイスと連携して、NFTの売買もスムーズに行えます。
先に紹介したPhantom Wallet(ファントムウォレット)を例に、PCブラウザでのウォレットの作り方を解説します。
Phantom Walletの公式サイト
にアクセスします。中央の「Download for Chrome」をクリックします。
Chrome以外のブラウザを利用している場合、該当のブラウザ名が表示されます。対応するPCブラウザは、「Chrome」「Firefox」「Brave」「Edge」の4つです。
chromeウェブストアが起動したら、「Chromeに追加」をクリックし、ダウンロードを実行します。
ダウンロードが完了すると、Phantom Walletの作成画面が起動します。新しいウォレットを作成する場合は、「新規ウォレットの作成」をクリックします。
Phantom Walletの作成方法には、以下の2通りがあります。
「メールアドレスで続行」は、Apple IDまたはGoogleアカウントを使って簡単にウォレットを作成する方法です。メールアドレスとPINコードだけでウォレットを復元できます。
一方、「シードフレーズのウォレットを作成」は、通常のウォレットと同様にシードフレーズでウォレットを管理する方法です。
今回は、初心者でも簡単にできる「メールアドレスで続行」を選択します。
使用するアカウントに応じて、「Apple」「Google」のいずれかを選択します。Apple IDまたはGoogleアカウントへのアクセス許可を求められたら、承諾します。
ログインが完了すると、PINコードの作成に移ります。任意の4桁の数字を入力し、「続行」をクリックします。
PINコードはウォレットを復元する際などに必要になるため、忘れないようにメモなどを残しておきしましょう。また、PINコードが漏えいすると、ウォレットに不正にアクセスされて仮想通貨が盗まれる可能性があるため、安全に管理してください。
PINの確認画面で先ほど設定したPINを再度入力し、「PINを作成」をクリックします。
続いて、パスワードの作成に移ります。任意の文字列を入力し、利用規約を確認してチェックして「続行」をクリックします。
パスワードは、日常でPhantom Walletにアクセスする際に利用します。PINと同様に漏えいすると不正アクセスの恐れがあるため、厳重に管理しましょう。
最後にユーザー名を入力します。
デフォルトで利用可能なユーザー名が自動入力されているので、問題がなければ「続行」をクリックします。任意のユーザー名にしたい場合は入力しなおし、他のユーザーと重複していなければ設定可能です。
ユーザー名は後で変更することもできます。
問題がなければ次の画面が表示され、ウォレット作成が完了です。「始める」をクリックし、サービスが利用できるか確認をしましょう。
拡張機能が起動し、Phantom Walletが利用できます。
代表的なソラナウォレットは多くの機能を備えており、仮想通貨(暗号資産)の保管や送受信に加え、NFTやWeb3.0関連サービスまで、幅広い用途で利用できます。各ウォレットを比較して、自分にあった機能を持つソラナウォレットを探してみましょう。
出典元:
作成日
:2025.04.22
最終更新
:2025.04.22
米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。
ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。
お問い合わせ先 [email protected]
Exnessで入出金に遅延が多発、安全に出金可能な方法は?
2025.04.25 19:30
CNP×RED°とは?国内人気NFTとエンタメ施設のコラボNFTが話題
2025.04.25 19:00
仮想通貨INITの将来性は?アプリチェーン統合レイヤー1「Initia」の特徴や評判
2025.04.24 19:00
BybitがMT5から仮想通貨商品を削除!変更点や今後の影響は?
2025.04.23 19:00
ソラナ(Solana)ブロックチェーン対応ウォレットを紹介!ウォレットの機能や作り方も解説
2025.04.22 19:30
WikiFXの評価は買われていた?GEMFOREXから報酬支払いの形跡
2025.04.22 19:00
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー