Select Language

Binanceに代わる取引所を考察|OKXやBybitは候補になるか?

Binanceに代わる取引所を考察|OKXやBybitは候補になるか?

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.06.09 16:02
Binanceに代わる取引所を考察|OKXやBybitは候補になるか?

update 2023.06.09 16:02

Binance JAPAN(仮称)の立ち上げに伴い、大手取引所Binance(バイナンス)のグローバルサイトは日本居住者の利用停止を発表しました。日本国内の仮想通貨(暗号資産)コミュニティでは、Binanceに代わる取引所探しが起きています。

OKXやBybitなどが候補になりますが、Binanceに代わるサービスとなるでしょうか。

Binanceが日本居住者の利用停止へ

2023年5月26日、Binanceのグローバルサイト(以下「Binance」といいます)が日本居住者へのサービス停止を発表しました。

2022年11月には日本居住者の新規口座開設を終了しており、日本の仮想通貨コミュニティはサービス停止発表を冷静に受け止めたようです。また、この発表を受けてBinanceに代わる取引所探しが話題になっています。

knowledge 世界各国に進出するBinance

Binanceは全世界でサービスを展開しています。米国やオーストラリアなどでは、各国の国内法に準拠した形で取引所を運営しています。

Binance JAPAN立ち上げへ

Binanceは、Binance JAPAN(仮称)の立ち上げを予定しています。2022年末に日本の「サクラエクスチェンジビットコイン(SEBC)」を買収しており、SEBCが保有している金融庁ライセンスを利用して営業します。

サクラエクスチェンジビットコイン

画像引用:サクラエクスチェンジビットコイン

Binance JAPANのサービス開始は2023年12月1日の見込みです。また、サクラエクスチェンジビットコインはサービスを終了します。

Binance JAPANが提供するサービス

当記事執筆時点(2023年6月4日)でBinance JAPANのサービス内容は不明ですが、日本の法制度に準拠したサービスのみを扱い、取扱銘柄数は30以上になる見込みです。このため、Binanceと比べてサービス内容は大幅に縮小すると予想されています。

Binanceに代わる取引所

日本居住者が利用でき、Binanceの代わりとなりうる取引所の例として、以下が挙げられます。

Bybit

Bybit

画像引用:Bybit

Bybit(バイビット)は2018年に開設された取引所で、ドバイに本社を構えています。仮想通貨デリバティブを強みとしており、ステーキングやNFTマーケットプレイスなども提供しています。また、仮想通貨BITをエコシステムに取り入れ、保有者に様々な特典を付与しています。

OKX

OKX

画像引用:OKX

OKX(オーケーエックス)は2013年に中国で設立され、現在はセーシェルを本拠とするオフショア取引所です。総合的なサービスを展開しており、ブロックチェーン開発にも力を入れています。取引所トークンとしてOKBやOKTを発行しています。

point オフショア取引所とは

オフショア取引所とは、規制が緩い第三国で設立された取引所を指します。各国の規制当局の許可を得ずにグローバルに事業を展開できること、厳しい規制に縛られないこと、有利な税制を享受できることがメリットです。

KuCoin

Kucoin

画像引用:Kucoin

KuCoin(クーコイン)は全世界で2,700万人以上のユーザーを擁し、750以上の銘柄を上場させています。ボット取引や先物取引など多様なサービスを提供しており、分かりやすい取引画面が特徴的です。

Bitget

Bitget

画像引用:Bitget

Bitget(ビットゲット)は2018年に設立された取引所です。アンバサダーにサッカー選手のリオネル・メッシ氏を採用するなど、マーケティング活動を積極的に展開しています。取引所トークンBGBは、将来有望な仮想通貨として注目されています。

point 取引所トークン

取引所トークンとは、各取引所が発行する独自仮想通貨です。保有者には取引手数料の割引などの特典が付与されます。有名なものとしては、BinanceのBNBがあります。

MEXC

MEXCは2018年に立ち上げられ、コピートレードやETFなど数多くのサービスを提供しています。170以上の国や地域でサービスを展開し、顧客数は1,000万人を超えています。

Binanceに代わる取引所

Binanceは数多くのサービスを提供してきました。今後、日本居住者は利用できなくなるので、Binanceユーザーは他の取引所を探す必要があります。

現物取引

現物取引は取引所ごとに手数料、流動性、取扱銘柄などに差がありますが、どの取引所でも利用可能です。

取扱銘柄数で選ぶならば、MEXCが有力です。MEXCはBybitやOKXなどよりも、多くの銘柄を取り扱っており、草コイン投資にも利用できます。また、2023年6月時点では、現物取引の手数料が無料であり、コストを抑えて取引ができます。

仮想通貨デリバティブ

Binanceは、仮想通貨デリバティブの日間取引量で世界1位です。

point デリバティブとは

デリバティブとは金融商品の一つで、株式・債券・仮想通貨などの価格を基準にして価格が上下動します。さまざまな種類があり、仮想通貨市場で人気が高いのは無期限契約です。これは、永久先物契約やパーペチュアル取引と呼ばれることもあります。

CoinMarketCapによると、Binance以外でデリバティブの取引量が多い上位2社は、OKXとBybitです。

甲乙つけがたい両社ですが、安全面で比較するとBybitがやや有利かもしれません。Bybitは本社所在地を映像で公開しており、また、顧客資産保全に向けてさまざまな対策を取っています。

ローンチパッド

ローンチパッドはIEOプラットフォームであり、BinanceはBinance Launchpadと呼ばれるサービスを展開しています。

point IEOとは

IEOはプロジェクト開発チームによる資金調達手段の一つで、取引所経由で仮想通貨を先行販売します。ICOなど従来の資金調達方法は詐欺などのリスクがありましたが、IEOは取引所が審査することで安全性を確保しています。

Binance Lauchpadの代わりとしては、KuCoinのKuCoin Spotlightが有力です。Cryptorankによると、KuCoin SpotlightのROIはBinanceとPoloniexについで3番目です。PoloniexでのIEO実施件数は2件にとどまっており、KuCoinのほうが実施件数が多くて利便性が高いと想定できます。

ローンチパッドのランキング

画像引用:cryptorank

point ROI

ROIはReturn on Investmentの略称で、日本語で投資収益率と呼ばれます。投下資金に対してどれだけ利益を生み出しているかを示します。

ステーキング

Binanceは、Binance Earnという名称でステーキングサービスを提供しています。

point ステーキング

ステーキングとはPoS(プルーフ・オブ・ステーク)の仮想通貨で採用される仕組みで、ブロックチェーンの維持に貢献する対価として報酬を得ることを指します。また、仮想通貨を貸し出して報酬を得られるサービスをステーキングと呼ぶこともあります。

預けるだけで利益になるためユーザーの人気を集めており、各取引所は数多くの銘柄でステーキングサービスを提供しています。ビットコインやUSDTなどPoS銘柄でなくても利用できるのが特徴です。

Bybit、MEXC、Bitgetで多くの銘柄を取り扱っています。なお、MEXCでの名称はステーキングでなくセービングとなっています。

Binanceのサービス停止スケジュール

Binanceは日本居住者向けのサービスを段階的に停止します。日程は以下の通りです。

2023年5月26日

  • 日本居住者によるデリバティブ口座の新規開設を終了

2023年6月9日

  • オプション取引の新規注文受付停止
  • レバレッジトークンの新規注文受付停止
point レバレッジトークンとは

レバレッジトークンとは金融商品の一種で、レバレッジを効かせたトークンです。最大の特徴は、レバレッジがかかった状態で現物の形式でトークンを保有する点です。

2023年6月23日

  • オプション取引とレバレッジトークンの取引終了
  • 先物取引のレバレッジ上限を引き下げ

2023年8月1日

  • Binance JAPANの本人確認(KYC)開始

2023年10月27日

  • 証拠金取引の新規注文停止
  • Binance Earnの新規利用停止

2023年11月6日

  • 先物契約の新規注文停止と未約定注文のキャンセル

2023年11月20日

  • 先物取引の終了

2023年11月27日

  • 証拠金取引の終了
  • Binance Earnの終了

2023年11月29日

  • 現物取引を除く全サービスの終了

2023年11月30日

  • 現物取引サービスの終了

2023年12月1日

  • Binance JAPANのサービス開始

利用停止に伴うよくある疑問

Binanceのサービス終了に伴うよくある疑問とその回答は以下の通りです。

Binanceを継続的に利用する方法は?

Binanceは日本居住者向けサービスを停止します。このため、日本居住者はBinanceを利用できず、他の取引所を使うことになります。

Binanceにある保有資産はどうなる?

Binanceにある保有資産は、各ユーザーが2023年11月30日までに出金します。

Binance JAPANで取扱われない仮想通貨がBinanceの口座にある場合、2023年11月30日にビットコイン(BTC)に交換されます。Binance JAPANで取扱われる仮想通貨に関しては、そのまま保有されます。

なお、Binanceは2023年12月1日以降も出金に対応します。

Binance Earnの預入資産はどうなる?

2023年11月27日にBinance Earnは停止され、預入資産は現物ウォレットに返還されます。

パラチェーン・スロットオークションの預入資産はどうなる?

Binanceはポルカドット(DOT)のパラチェーン・スロットオークションに対応しています。

このオークションに参加するにはDOTを預け入れますが、預入期間はおよそ2年であり、その間は引き出しできません。DOTを預け入れている間、Binanceが発行するBDOTを受け取って資産運用等に利用できます。

knowledge パラチェーン・スロットオークションの仕組み

パラチェーン・スロットオークションは、ユーザーによるプロジェクトの人気投票です。DOT保有者がプロジェクトに投票し、最多得票のプロジェクトが勝利します。勝利プロジェクトはポルカドットに接続でき、勝利したプロジェクトの投票者には独自仮想通貨が配布されます。

BinanceはBDOTについて何も公表しておらず、他の仮想通貨と同じ扱いになります。このため、保有資産をBinance JAPANに移動する際には、BDOTを売却して他の仮想通貨に交換することになります。

ただし、BDOTがBinance JAPANの取扱銘柄として採用される場合は、日本国内への送金が可能になります。

Binance JAPANに移行する方法は?

2023年8月1日から2023年11月30日までに顧客確認を完了させると、Binance JAPANにスムーズに移行できます。

早めの準備を

日本居住者は、早めにBinanceの利用停止に準備するのがおすすめです。Binanceのサービスが段階的に終了していく中で、思わぬ損失を出さないよう注意しなければなりません。また、仮想通貨投資を継続する場合は、代替サービスを検討する必要があります。


Date

作成日

2023.06.09

Update

最終更新

2023.06.09

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

仮想通貨KAITOの将来性は?AI活用のWeb3情報プラットフォームKaito AIの特徴や評判を解説

仮想通貨KAITOは、Web3の情報アクセスを変革する次世代プラットフォーム「Kaito AI」のネイティブトークンです。当記事では、仮想通貨KAITOの概要や将来性、Kaito AIが提供するYapsの仕組み、SNSでの評判などを解説します。
update2025.02.19 19:00

FXGTでの出金拒否報告が増加中、これまでとは違う危険な兆候とは?

FXGTの出金拒否の報告・原因のほか、ユーザーの流出状況などをまとめました。SNS上ではここ数ヶ月の間に出金拒否に関する投稿が増加しており、ユーザーの間では「自分も出金拒否されるのでは」「FXGTがつぶれるのでは」といった不安が広がっています。
update2025.02.14 19:30

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2024.12.24 19:30

仮想通貨SOSOの将来性は?AI活用の投資分析プラットフォームSoSoValueがトークン発行

仮想通貨SOSOは、中央集権型金融の効率性と分散型金融の透明性を組み合わせた投資分析プラットフォーム「SoSoValue」のガバナンストークンです。当記事では、仮想通貨SOSOの将来性やSNSでの評判、SoSoValueの特徴などを解説します。
update2025.01.24 19:30

Bybitからビットフライヤーに送金してみた!送金手数料や反映時間は?

Myforex編集部では、実際にBybitからビットフライヤー(bitFlyer)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、送金手順のほか、送金手数料やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.02.19 19:30

【全て無料】MT4/MT5を日本時間にできるインディケータのおすすめが決定!

MT4/MT5に表示されている時間は、インディケータを使えば簡単に日本時間へ変えられます。MT4/MT5を日本時間表示にしておくと、各市場のトレンドを把握しやすくなったり、経済指標の発表時間に合わせた取引がしやすくなったりと、何かと便利です。
update2024.12.04 20:00

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

MacのMT4/MT5はダウンロードしても使えない?文字化けや起動しない時の対策方法や最終手段を紹介!

Mac版のMT4やMT5は不具合が良く発生するため、自分の使い方が悪いのか不安を感じている人もいるのではないでしょうか。本記事では、Mac版のMT4・MT5のトラブルや解決方法を解説します。
update2024.12.04 20:30

コインチェックからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間についても解説

コインチェック(Coincheck)からBybitに仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.11.29 19:00

Bybitからbitbankに送金してみた!送金手数料やトラベルルールについて解説

Myforex編集部では、Bybit(バイビット)からbitbank(ビットバンク)に仮想通貨(暗号資産)を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験をもとに、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.12.27 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル