Select Language

仮想通貨OKBの将来性は?大手取引所OKXが発行する取引所トークンが高騰

仮想通貨OKBの将来性は?大手取引所OKXが発行する取引所トークンが高騰

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.03.16 15:30
仮想通貨OKBの将来性は?大手取引所OKXが発行する取引所トークンが高騰

update 2023.03.16 15:30

仮想通貨(暗号資産)OKBは大手取引所OKXの取引所トークンで、日本国内でもOKCoin Japanで取引できます。

OKBの価格は、OKグループを率いるStar Xu氏のツイートを受けて高騰しました。時間の経過とともに流通枚数が減るように設計されており、今後も継続的な価格上昇が期待されています。第二のBNBとなることが期待されていますが、その将来性はどうなっているでしょうか。

仮想通貨OKBとは

仮想通貨OKBはOK Blockchain財団が発行する独自仮想通貨です。主にOKXの取引所トークンとして使われています。

point 取引所トークン

取引所トークンとは、各取引所が発行する独自仮想通貨です。保有者には取引手数料の割引やIEO(イニシャルエクスチェンジオファリング)への参加権などの特典が付与されます。有名なものとしては、BinanceのBNBがあります。

OKXは前身のOKExのリブランディングで現在の名称になりました。OKCoinとともにOKグループの取引所であり、OKグループはStar Xu氏が率いています。

OKグループ

OKBは大手取引所OKXの取引所トークンであるため、第二のBNBになることを期待されています。

OKX Chainを基礎とする仮想通貨

OKBはイーサリアム(ETH)ベースの仮想通貨でしたが、OKXの独自ブロックチェーン「OKX Chain」に移植されました。

OKX ChainはOKEx時代から開発が続くDApp(分散型アプリ)プラットフォームであり、多数のDAppが構築されています。また、ネイティブトークンとして仮想通貨OKTも発行されています。

point OKTとは

OKTはOKX Chainのネイティブトークンです。年間1%から5%のインフレを目処に継続的に発行され、ブロックチェーン維持に寄与した人への報酬として払い出されています。

OKX Chain

日本国内でも取引可能

OKグループは日本国内でOKCoin Japanを運営しています。OKCoin Japanは金融庁に認可を受けた正式な取引所であり、OKBを購入できます。 Chain」に移植されました。

OKCoin Japanのロゴ

Xu氏の発表でOKB価格が高騰

OKB価格は2019年から右肩上がりで推移し、2021年には4,300円を超える高値を更新しました。その後、仮想通貨全体は下落基調になりましたがOKBは横ばいで推移し、2023年に入って再び高値を超えて上昇しています。

OKBと日本円の価格チャート

画像引用:CoinMarketCap

2023年2月16日、OKグループのCEOであるStar Xu氏は、2023年第1四半期に新ブロックチェーンのOKB Chain立ち上げを発表しました。これを受けて、OKB価格は大幅に高騰しています。

SNSでのOKBの評判

史上最高値を更新したこともあり、Twitter(ツイッター)上でOKBへの注目が集まっています。

日本国内の仮想通貨コミュニティでは、OKCoin Japanが価格上昇をアピールすると同時にOKBを無料配布しており、話題となりました。

加えて、中国語圏のコミュニティでも、OKBに期待するツイートが投稿されています。その他、「Tweet to Earn(ツイートして稼ぐ)」をコンセプトにしたTwitFiがOKXと提携したキャンペーンを実施しており、ハッシュタグの「OKXWallet」がトレンド入りしました。

仮想通貨OKBの将来性

取引所トークンであるOKBの価格は、OKXの業績に連動しやすいと予想できます。

継続的なデフレメカニズム

OKBは時間経過と共にデフレ(流通量の減少)が進行するように設計されています。

OKXはスポット取引手数料の30%を原資にして、OKBを買い戻してバーン(焼却)することを約束しています。OKXの総供給量は3億通貨となっており、既に全数量が発行済みとなっているので、その流通量は徐々に減少します。

つまり、OKXの規模が大きくなり取引量が増えるほど、デフレが加速してOKB1枚あたりの希少性が増しやすいということです。

今後もバーンが続く予定であり、継続的な価格上昇が期待されています。

knowledge バーンによる価格上昇

バーンとは、仮想通貨を永久に使えなくする行為を指します。仮想通貨を特定のウォレットに送ることで実行できます。バーンを実行すると総流通量が減少するので、仮想通貨の希少性が高まって価格上昇につながりやすくなります。

Web3.0関連サービスを統合

OKXでは、OKX Walletを中心にWeb3.0関連サービスを利用できます。

point Web3.0

Web3.0とは分権化された次世代のインターネット環境を指します。現代の中央集権型インターネット環境(Web2.0)は、大手IT企業が強い影響力を持っています。その一方、Web3.0では個々のユーザーが重要な役割を担います。

OKX Walletを作成すれば、仮想通貨を管理できるだけでなく、40以上の異なるブロックチェーンにアクセスし、DEX(分散型取引所)やDeFi(分散型金融)、NFTなどの機能を利用できます。

使いやすく豊富な機能を持つOKX Walletが広がり、OKXのサービス利用者が増加すれば、取引量が増加してOKBの価格も上昇することが期待されます。

OKX Wallet

画像引用:OKX

仮想通貨OKBの使い道

OKBは主にOKXのサービスで利用できます。

取引手数料の支払い

OKBを保有するメリットのひとつは、OKXでの取引手数料が割引になることです。

OKBのユーザーは、資産額または取引額によって、一般ユーザーとVIPユーザーに分けられ、VIPユーザーは手数料が優遇されています。VIPユーザーに届かない一般ユーザーでも、OKBを多く保有していれば、手数料の割引を受けることが可能です。

得られる割引率はOKBの保有量に応じて異なる仕組みとなっています。一般ユーザーがUSDTをペアに持つ現物銘柄を取引する場合は、6%強から最大25%の割引が適用されます。

IEOへの参加

OKBを保有していれば、「JUMPSTART」と呼ばれるOKXのIEO(イニシャルエクスチェンジオファリング)に参加して上場前の仮想通貨を購入できます。

過去にJUMPSTARTでIEOされたプロジェクトには、以下のようなものがあります。

プロジェクト 最高収益率
時価総額ランキング
(2023年2月24日時点)
Toncoin 791% 26位
WOO Network 412% 115位
Gods Unchained 240% 398位

Toncoin

最高収益率 791%
時価総額ランキング
(2023年2月24日時点)
26位

WOO Network

最高収益率 412%
時価総額ランキング
(2023年2月24日時点)
115位

Gods Unchained

最高収益率 240%
時価総額ランキング
(2023年2月24日時点)
398位
JUMPSTARTのホームページ画像

画像引用:OKX

point IEOとは

IEOはプロジェクト開発チームによる資金調達手段の一つで、取引所経由で仮想通貨を先行販売します。ICOなど従来の資金調達方法は詐欺などのリスクがありましたが、IEOは取引所が審査することで安全性を確保しています。

金利収入の獲得

OKBはOKX Earnでも利用できます。OKX Earnにはステーキングやフレキシブルセービングなどのサービスがあり、OKBを預けて金利収入を得られます。

OKX Earnでは、OKBのほかにもBTCやETH、SOL、DOTなど主要仮想通貨をはじめ多数のトークンを預けることが可能です。APY(年間収益率)がもっとも高いものは、365%となっています。

point フレキシブルセービングとは

OKXなど取引所の中には、セービングと呼ばれる仮想通貨の預金のようなサービスを提供している場合があります。セービングのうち、資金を自由に出し入れできるサービスをフレキシブルセービングと呼びます。

取引所OKXの特徴

取引所OKXの特徴として、以下のようなものが挙げられます。

IEOプラットフォーム

OKXのIEOプラットフォーム「JUMPSTART」は資金調達額が3,000万ドルを超えており、世界全体で8番目の規模です。

JUMPSTARTに参加するには、KYCを完了してOKBを保有します。トークンセールは2種類あり、先着順でセールが行われるパターンと、OKBの保有額に応じて購入可能数が自動的に割り当てられるパターンです。

ユーザーの意見を取り入れながら随時改善していますので、IEOが開催されるたびにルールをしっかり確認しましょう。

Dappが手軽に利用できる

OKXはDApp(分散型アプリケーション)も展開しており、OKBなどで手軽に利用できます。OKX公式のDAppには、ブリッジ・IBC Transfer・リキッドステーキング・スワップ・Multisig Safeがあります。

サービス名 内容
ブリッジ ブロックチェーン間で仮想通貨を送金します。
IBC Transfer Cosmos上のブロックチェーン間で仮想通貨を送金します(OKBはCosmos で作られています)。
リキッドステーキング OKTを使ってステーキングし、ステーキング期間中はstOKTを受け取って運用できます。
スワップ OKChain上で仮想通貨を交換します。
Multisig Safe マルチシグウォレットを作成します。

これらを利用すれば、異なるブロックチェーン間で仮想通貨を取引したり、ステーキングしたりできます。なお、OKTをステーキングすると、ステーキング期間中はOKTを利用できなくなります。このため、ステーキングする際にstOKTを受け取ります。これは、イーサリアムのリキッドステーキングと同じ考え方です。

point マルチシグウォレットとは

ウォレットから仮想通貨を送金するには、秘密鍵を持つユーザーの署名が必要です。マルチシグウォレットは、複数のユーザーの署名を必須とするウォレットで、複数人の署名が必要な分だけ安全性が高くなります。

投資部門のOKX Ventures

OKXはOKX Venturesを立ち上げて、仮想通貨関連プロジェクトに投資しています。OKX Venturesの投資規模は1億ドルで、ブロックチェーンインフラ・DeFi・Web3.0などの分野に投資しており、投資先には以下のような著名なプロジェクトがあります。

投資先 投資先の活動内容
Arbitrum イーサリアムのレイヤー2ソリューション
zkSync イーサリアムのレイヤー2ソリューション
Gods Unchained ブロックチェーンゲーム
Big Time Studios アクションRPG
Efinity NFT用のブロックチェーン
OKX Venturesのポートフォリオ

画像引用:OKX

プルーフ・オブ・リザーブで安全性確保

プルーフ・オブ・リザーブは日本語で「準備金の証明」と訳され、英語のProof of Reserveの頭文字を取ってPoRと表記します。大手取引所FTXの経営破綻以降、取引所は顧客資産の安全性を証明するためにプルーフ・オブ・リザーブを公開しています。

knowledge FTXの経営破綻

2022年、FTXはハイリスクな経営を行っており、手持ち資金が枯渇して顧客資産を払い出せない状況に陥りました。競合のBinance(バイナンス)が買収による救済を模索しましたが、結局失敗に終わっています。この影響は仮想通貨市場全体に波及しており、CEX(中央集権型取引所)の信頼が揺らいでいます。

プルーフ・オブ・リザーブにより、OKXは顧客資産を超える準備金の保有を証明しています。OKBの価値はOKXに依存しているので、安全性が確保されているかの確認は重要です。

仮想通貨OKBの買い方

仮想通貨(暗号資産)OKBを取引できる取引所は以下の通りです。日本の取引所ではOKCoin Japanで取引できます。

Bybit(バイビット)

現物 デリバティブ
× ×

Binance(バイナンス)

現物 デリバティブ
× ×

Gate.io(ゲート)

現物 デリバティブ

MEXC(メクシー)

現物 デリバティブ
×

BingX(ビンエックス)

現物 デリバティブ
× ×

Bitget(ビットゲット)

現物 デリバティブ
× ×

CoinEX(コインイーエックス)

現物 デリバティブ
×

まとめ

OKBはBinanceのBNBに次ぐ時価総額を誇る取引所トークンです。OKXは今後も成長が期待されており、それに伴ってOKB価格の上昇も期待されています。これからもその動向に注目です。


Date

作成日

2023.02.24

Update

最終更新

2023.03.16

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

FXGTでの出金拒否報告が増加中、これまでとは違う危険な兆候とは?

FXGTの出金拒否の報告・原因のほか、ユーザーの流出状況などをまとめました。SNS上ではここ数ヶ月の間に出金拒否に関する投稿が増加しており、ユーザーの間では「自分も出金拒否されるのでは」「FXGTがつぶれるのでは」といった不安が広がっています。
update2025.02.14 19:30

コインチェックからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間についても解説

コインチェック(Coincheck)からBybitに仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.11.29 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2024.12.24 19:30

仮想通貨SOSOの将来性は?AI活用の投資分析プラットフォームSoSoValueがトークン発行

仮想通貨SOSOは、中央集権型金融の効率性と分散型金融の透明性を組み合わせた投資分析プラットフォーム「SoSoValue」のガバナンストークンです。当記事では、仮想通貨SOSOの将来性やSNSでの評判、SoSoValueの特徴などを解説します。
update2025.01.24 19:30

ThreeTraderが新決済サービス(Peska)を導入!利便性がさらに向上

2025年1月14日、ThreeTraderが新たに入金・出金サービスである「Peska(ぺスカ)」を導入しました。本記事では、Peskaを他のオンラインウォレットサービスと比較しつつ、ThreeTraderでの入出金の選択肢がどのように広がるのかを解説していきます。
update2025.02.10 19:30

Bybitからbitbankに送金してみた!送金手数料やトラベルルールについて解説

Myforex編集部では、Bybit(バイビット)からbitbank(ビットバンク)に仮想通貨(暗号資産)を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験をもとに、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.12.27 19:00

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

HFMがクリプトCFD口座をリリース!最大レバレッジ1,000倍で土日も取引可能

海外FX業者のHFM(エイチエフエム)が、2025年2月10日にクリプトCFD口座のリリースを発表しました。最大レバレッジは1,000倍と海外FXの魅力を存分に活用できるスペックです。HFMのクリプトCFD口座の特徴や注意点を紹介します。
update2025.02.17 19:00

MacのMT4/MT5はダウンロードしても使えない?文字化けや起動しない時の対策方法や最終手段を紹介!

Mac版のMT4やMT5は不具合が良く発生するため、自分の使い方が悪いのか不安を感じている人もいるのではないでしょうか。本記事では、Mac版のMT4・MT5のトラブルや解決方法を解説します。
update2024.12.04 20:30

Bybitからビットフライヤーに送金してみた!送金手数料や反映時間は?

Myforex編集部では、実際にBybitからビットフライヤー(bitFlyer)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、送金手順のほか、送金手数料やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.02.19 19:30
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル