Select Language

BitDAOがMantleにブランド変更|仮想通貨MNT誕生へ

BitDAOがMantleにブランド変更|仮想通貨MNT誕生へ

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.06.29 04:22
BitDAOがMantleにブランド変更|仮想通貨MNT誕生へ

update 2023.06.29 04:22

2023年5月12日、BitDAOで提案「BIP-21」に対する投票が始まりました。これが可決されれば、BitDAOはMantleにブランド変更となります。加えて、仮想通貨BITは新トークン(Mantleトークン)と交換される見通しです。当記事執筆時点(2023年5月17日)で、BIP-21には賛成票が集中しており、可決されるのが決定的となっています。

caution 変更は決定に、仮想通貨MNT誕生

Mantleへのブランド変更は、2023年5月19日に可決されました。その後ブランド移行が進められており、仮想通貨MNT(Mantleトークン)の仕様なども議論されています。MNTに関する情報はTwitter(@0xMantle)などで共有されています。

BitDAOとは

BitDAOは、大手取引所Bybitが支援するDAOです。DeFi(分散型金融)関連プロジェクトに投資し、同分野の発展への貢献を目的としています。

point DAOとは

DAOは、Decentralized Autonomous Organizationの略で、日本語で「分散型自立組織」と訳されます。つまり、中央管理者が存在しなくとも、参加者の活動によって機能する組織を指します。中央集権型の組織と比較して民主的で透明性が高いと見なされており、ブロックチェーンの普及で広く採用されています。

また、BitDAOが発行する仮想通貨BITは、Bybitのローンチパッド等で利用できます。

なお、BitDAOはBITをガバナンストークンとしており、BIT保有者は改善提案(BIP)に投票してBitDAOの運営に関与できます。

BitDAOがMantleにブランド変更へ

BitDAOのブランド名変更がBIP-21で提案されました。投票は2023年5月12日から5月19日まで受け付けられています。

当記事執筆時点(2023年5月17日)でまだ結果は出ていませんが、約1億8,600万票が賛成に投票されています。反対票は1,000票以下となっており、ほぼ100%に近い割合で賛成多数となっています。

このまま賛成多数で投票が締め切られれば、BitDAOのブランドがMantleに変更となります。

ブランド変更に関する提案の詳細

今回の提案の理由は、BitDAO本体と主力製品の間でコミュニティなどが分断されており、能力を十分に発揮できていないためです。ブランド変更が実現すれば、より統合的なブランド戦略が展開可能になると考えられます。

新しいブランド名はMantleです。MantleはBitDAOが手がける主要な製品で、イーサリアム(ETH)のレイヤー2として開発されています。

Mantleのロゴバナー

画像引用:Mantle

Mantleはメインネットのリリースが近付いており、今回の改善提案はそれに合わせたものだと考えられます。

1つのブランド、1つのトークン

BitDAOのブランド変更にあたって、「1つのブランド、1つのトークン」の原則が適用されます。

具体的には、BitDAOエコシステム、DAO、レイヤー2ブロックチェーンが全てMantleのブランドで統一されます。加えて、BITに代わる新しい仮想通貨としてMantleが導入されます。取引所などに登録されるティッカーシンボルは未定です。

仮想通貨MantleはBITの機能を受け継ぎ、DAOやMantleブロックチェーンで利用可能です。

WebサイトやDAOなどへのアクセスは、「Bitdao.io」から「Mantle.xyz」のドメインネームへと移管されます。しかし、名称の変更だけなので、DAOや資金管理の方法は既存のBitDAOの仕組みと同じです。

トークン交換プロセス

BIT保有者は、BITとの交換で仮想通貨Mantleを獲得できます。仮想通貨Mantleの設計や交換メカニズム、方法などは後日公開される予定です。

caution 交換比率「1:3.14」が提案される

2023年5月23日時点、「1BITあたり、3.14MNT」という交換比率が提案されています。BITの上場廃止やMNTの上場、Mantleメインネット公開のタイミングも議論中です。

詳細は以下のツイートなどから確認できます。

トークノミクスの簡略化

BIP-21では、Mantleブロックチェーンの船出に合わせて、トークノミクスの簡略化が提案されています。

具体的には、BIP-20の決定事項(BybitからBitDAOへのBIT提供)などを前倒しします。BIP-20では、以下のペースでBybitからBitDAOにBITが提供されることが可決されていました。

期間 毎月のBIT提供数量 年間合計数量
最初の12か月間 120,000,000 1,440,000,000
次の12か月間 60,000,000 720,000,000
その次の12か月間 30,000,000 360,000,000
その次の12か月間 15,000,000 180,000,000
合計 2,700,000,000

毎月のBIT提供数量

最初の12か月間 120,000,000
次の12か月間 60,000,000
その次の12か月間 30,000,000
その次の12か月間 15,000,000

年間合計数量

最初の12か月間 1,440,000,000
次の12か月間 720,000,000
その次の12か月間 360,000,000
その次の12か月間 180,000,000
合計 2,700,000,000

現時点での方向性

BIP-21によると、以下のような方向性で各項目の変更が検討されています。

トークンの設計

仮想通貨Mantleには、Mantleのサービスやガバナンスをサポートする機能が盛り込まれます。コミュニティのフィードバックを得るために、トークンの設計や調査結果の共有が計画されています。

トークンの交換

既存のガバナンスやその他利益のバランスを維持するために、固定レートによるトークンの交換が検討されています。複数のチャネルでトークンの交換が可能で、特定の期間中いつでもトークンの交換ができます。

トークノミクスの簡略化

BIP-20で決定したスケジュールなどが前倒しされます。これにより、BITの発行数をより簡単に把握できます。これらの資金は引き続き、DAOの仕組みの中で管理されます。

ガバナンス

DAOの投票システムに変更はありませんが、トークンの交換比率に変更があれば、投票に関する規定が見直される可能性があります。

既存のプロジェクト

Game7やEduDAOなどの既存のプロジェクトは、引き続き同じ形で意思決定を行なって推進されます。

Webサイト

Mantleのロールアッププロジェクトは、「Mantle Network」の名称を使用します。その他の製品も、「Mantle〇〇」と名称にMantleを冠します。Bitdao.ioのWebサイトは、一定期間維持されますが、全ての情報はMantle.xyzのドメインに集約されます。

point ロールアップとは

ロールアップは、ブロックチェーンの性能を高めるレイヤー2向けの技術です。主に「オプティミスティック・ロールアップ」と「zkロールアップ」の2種類が存在します。主要なレイヤー2は、こぞってロールアップに対応しています。

仮想通貨BITの買い方

2023年5月17日現在、仮想通貨(暗号資産)BITは、日本国内の取引所では取り扱われていません。そのため、取引は海外取引所で行います。各海外取引所におけるBITの取り扱い状況(USDT建て現物・デリバティブ)は下記の通りです。

Bybit(バイビット)

現物 デリバティブ

Binance(バイナンス)

現物 デリバティブ
× ×

Gate.io(ゲート)

現物 デリバティブ

MEXC(メクシー)

現物 デリバティブ

BingX(ビンエックス)

現物 デリバティブ
×

Bitget(ビットゲット)

現物 デリバティブ
× ×

CoinEX(コインイーエックス)

現物 デリバティブ
×

海外の取引所であれば、日本語対応が充実しているBybit(バイビット)がおすすめです。

BybitでBITを購入する方法

Bybitでは、3つの手順でBITを購入できます。

  1. 購入ページにアクセス
  2. 購入条件を入力
  3. 内容を確認して購入

手順1

まずは以下のリンクをクリックし、BITの購入ページ(BIT/USDT)にアクセスします。

BybitのBIT購入ページへ link

なお、Bybitを利用するには、口座を開設しておく必要があります。

手順2

ここでは最もシンプルな「成行」での購入方法を紹介します。成行でBITを購入するには、以下のように操作をして「BITを買う」をクリックします。

Bybitで成行でBITを購入する方法

番号

項目名

説明

1

「買い」または「売り」

通貨ペアの左の通貨を買って右の通貨を売るなら「買い」、左の通貨を売って右の通貨を買うなら「売り」を選びます。

2

注文方法

成行を選びます。

3

注文価格

購入したい数量を入力します。

BITはUSDTを支払って購入します。そのため、USDTの残高が十分でない場合は、入金や両替が必要です。

手順3

内容を確認して「BITを買う」をクリックします。注文は即座に確定し、購入したBITは現物アカウント残高に反映されます。

BybitでのBITの成行購入確認画面

以下の記事では、買い方に関してより詳しく説明しています。有利な価格を指定する「指値」の使い方なども解説しています。

エコシステムの拡大に期待

BitDAOは、ポリゴン(MATIC)などのようなレイヤー2のDApp(分散型アプリ)プラットフォームとなることが期待されています。Mantleが成功すれば、BitDAOエコシステムが拡大すると予想されますが、コミュニティはどのような決断をするのでしょうか。


Date

作成日

2023.05.18

Update

最終更新

2023.06.29

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

FXGTでの出金拒否報告が増加中、これまでとは違う危険な兆候とは?

FXGTの出金拒否の報告・原因のほか、ユーザーの流出状況などをまとめました。SNS上ではここ数ヶ月の間に出金拒否に関する投稿が増加しており、ユーザーの間では「自分も出金拒否されるのでは」「FXGTがつぶれるのでは」といった不安が広がっています。
update2025.02.14 19:30

コインチェックからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間についても解説

コインチェック(Coincheck)からBybitに仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.11.29 19:00

仮想通貨KAITOの将来性は?AI活用のWeb3情報プラットフォームKaito AIの特徴や評判を解説

仮想通貨KAITOは、Web3の情報アクセスを変革する次世代プラットフォーム「Kaito AI」のネイティブトークンです。当記事では、仮想通貨KAITOの概要や将来性、Kaito AIが提供するYapsの仕組み、SNSでの評判などを解説します。
update2025.02.19 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2024.12.24 19:30

仮想通貨SOSOの将来性は?AI活用の投資分析プラットフォームSoSoValueがトークン発行

仮想通貨SOSOは、中央集権型金融の効率性と分散型金融の透明性を組み合わせた投資分析プラットフォーム「SoSoValue」のガバナンストークンです。当記事では、仮想通貨SOSOの将来性やSNSでの評判、SoSoValueの特徴などを解説します。
update2025.01.24 19:30

Bybitからbitbankに送金してみた!送金手数料やトラベルルールについて解説

Myforex編集部では、Bybit(バイビット)からbitbank(ビットバンク)に仮想通貨(暗号資産)を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験をもとに、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.12.27 19:00

Bybitからビットフライヤーに送金してみた!送金手数料や反映時間は?

Myforex編集部では、実際にBybitからビットフライヤー(bitFlyer)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、送金手順のほか、送金手数料やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.02.19 19:30

MacのMT4/MT5はダウンロードしても使えない?文字化けや起動しない時の対策方法や最終手段を紹介!

Mac版のMT4やMT5は不具合が良く発生するため、自分の使い方が悪いのか不安を感じている人もいるのではないでしょうか。本記事では、Mac版のMT4・MT5のトラブルや解決方法を解説します。
update2024.12.04 20:30

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

【全て無料】MT4/MT5を日本時間にできるインディケータのおすすめが決定!

MT4/MT5に表示されている時間は、インディケータを使えば簡単に日本時間へ変えられます。MT4/MT5を日本時間表示にしておくと、各市場のトレンドを把握しやすくなったり、経済指標の発表時間に合わせた取引がしやすくなったりと、何かと便利です。
update2024.12.04 20:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル